goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥蝶風月

一眼レフ使いこなせません。
間違い等ご指摘ください。

@さいたま

12月13日スルタンプール クロヅル

2013年12月15日 | インド野鳥日記
久しぶりにスルタンプールに行って来ました。
今回はハプニングの鳥見でした。それも楽し・・・
今の時期雨は降りません。農地はカラカラです。
農家の人たちはホースでたっぷりと水を畑に引きます。
そのこぼれ水が農道を一部冠水させこんな事に・・・

色々頑張ってもタイヤはむなしく滑るだけ・・・皆で救出してくれる車を探しています。

そんな中クロヅルさんが私達の上を通過して行きます。

しばらくしてトラクターが助けに来てくれました。

ありがと~~う!さっそくさっきのクロヅルさんを追って移動

Common Crane(クロヅル)。
クロヅルはシベリヤや中国からヒマラヤを越えてインドに渡ってくるのだそうです。
残念ながら逆光です・・・おまけに警戒心が強いので近づけませんでしたが、
ちょっと幻想的な雰囲気に撮れたかも??と自己満足です。
私たちを警戒して飛ぶ準備?皆同じ方向を向いています。

あ~~やっぱり飛んだ~!

徐々に編隊を組みます・・・あ~行ってしまいました。

ドライバーさんとガイドさんがサトウキビを一節剥いてくれました。渇いたのどに上品な甘さです。
美味しかった~(*^^)v歩きながら皆でぼりぼり食べてカスはペッペッと…子供の頃こんな時間もあった。

ふと気が付くとサトウキビ畑(^_^;)農家の人は見当たらず・・・

次はオガワコマドリに会いに行きますよ~

12月9日バサントの森

2013年12月09日 | インド野鳥日記
日本からのお客さんをアテンドして??ボディーガードになってもらいが正解。バサントの森に約1時間の鳥見に行って来ました。家から5分の公園です。ノブタも沢山います。

今日の蝶はこの子です…名前は後で調べよう!・・Yellow orange tipだそうです。

公園の中はこんな感じ!結構開けています。

クロジョウビタキ・・・いつもの所に居ました。バジャバジャっとシャッター。

また~ぁ。やれやれ・・・

まだ撮るの~ぉ~

チャイロオナガ・・・誰が置いたのか?餌が入っています。インドの人は野鳥に優しい・・・

どちらも一歩も引きません・・・ツチイロヤブチメドリさん数で圧倒しました。

シキチョウ・・・うん?何か?・・思い切り枝かぶりですよ出て来てくれませんか?

シリアカヒヨドリ・・・よく見ると綺麗な羽です。

カバイロハッカ・・・朝ごはんを探しています。

また来たの~ぉ~・・・ギンバシさんいつも可愛いわね~ぇ

遊んでやらないよ~

インドヒタキさん久しぶり~膨らんでいるね~

ヤツガシラさんもひさしぶり~

ビンズイ・…やはりいてくれました(*^^)v

ワカケホンセイインコ・・・朝ごはんですか?

これ美味しいよ!

オリーブムシクイ・・・まだいました?もういないかと思っていたのに、嬉しい2回目の出会いでした。

動物の物、人間の物?ウ〇チ?だらけですが、私には癒やしの森です。お客さんには足元恐怖の森です。

11月22~24日 Dhanolti Uttarakhandの鳥旅 2

2013年11月28日 | インド野鳥日記
Dhanolti Uttarakhandの鳥旅の続きです。
森を育てる苗木を作っています。鳥が運ぶ実で芽吹くものもあるのでしょうが・・・

ルリビタキ(Himalayan Bluetail 15センチ)…(*^^)vお初。幸せの青い鳥??

ルリビタキ(Himalayan Bluetail 15センチ)・・・若ですかね

ヒマラヤキバシリ(Bar-tailed Treecreeper 12センチ)・・・幹と同化しています。動き早いです。

ヒマラヤイワヒバリ(Altai Acentor 15-15.5センチ)・・・お初(*^^)v証拠写真です。

ヒガラ(Coal Tit 11センチ)・・・お初(*^^)v続きます証拠写真。小さくてみえますか?

ノドフカンムリチメドリ(Stripe-throated Yuhina 14センチ)・・・(*^^)vお初です。

Tortoiseshell・・・ひょうきん顔の蝶

風に運ばれて旅立つ準備完了の綿毛・・・ヒマラヤの風に乗ってどこまで行くのかな~?

チャバラアカゲラ(Rufous-bellied Woodpecker 20センチ)・・・サービス満点の子でした。(*^^)vお初さんです。

チャバラアカゲラがあけた穴

ズグロウタイチメドリ (Rufous Sibia 21センチ)・・・ダラムシャーラでお腹だけ見せた子です。今回は何回も会う事が出来ました。

ズアオジョウビタキ(Blue-capped Redstart 15センチ)1st-win ♂・・・(*^^)vお初。証拠写真です。

キボウシアカゲラ (Brown-Fronted Woodpecker 19-20センチ) ♂・・・2回目の出会い嬉しい。

キボウシアカゲラ (Brown-Fronted Woodpecker 19-20センチ) メスさん

オオルリチョウ(Blue Whistling Thrush 33センチ)・・・日陰者と命名。でもこの日は樹のトップに?

オオゴシキドリ (Great Barbet 33センチ)・・・2回目の出会い。存在感有ります。

今回の鳥旅はこれで終わりです。たくさんのお初さんに会えたのはUttarakhand在住のTさんの案内があったからです。ありがとうございました感謝です。またいつかご一緒に鳥見が出来ますように!
今回のお初さんは21種類でした。(UPに耐えられない4種類含みます)

11月22~24日 Dhanolti Uttarakhandの鳥旅 1

2013年11月28日 | インド野鳥日記
インドの北、ヒマラヤ山脈の麓、標高約2300メートル Dhanolti Uttarakhandへ鳥旅に行って来ました。とても気持ちのいいお天気に恵まれ、水と空気のおいしかったことデリーではありえません。

お宿です。鳥環境抜群

まず出会えたのがふもとの町で、お初です(*^^)vウスゴシムシクイ

ヤナギムシクイ

ヒマラヤヒヨドリ・・・ツッパリ君にも会えました。

桜が咲いていました。もう葉桜です。

アカオタイヨウチョウ…お初(*^^)v、メスさんです。真っ赤な尾っぽのオスさんに会いたいな~

ハイガシラモリムシクイ…2回目です。

ノドジロガビチョウ・・・ホテルの庭に集団で来て笑ってくれました。お初(*^^)vワサワサ~ッと去って行きました。にぎやかでした。

ズアカエナガ・・・お初(*^^)vこの子も集団でホテルの木にやって来ました。わりと鋭い目をしています。10.5センチの小さな鳥さんです。

ヒマラヤハゲワシ・・・たくさんのハゲワシが飛んでいました。お初(*^^)vですが飛び写真はうまく撮れません。一眼レフが欲しいと思うのでした。

ヒゲワシ・・・遠くです。証拠写真です。お初(*^^)v、この子が骨髄を食べる所を見たいものです。

カザノワシ…(*^^)vお初…降りている所に出会いたかった

シロスジガビチョウ…お初(*^^)vこの子も群れていました。可愛い顔しています。

インドカケス・・・お初(*^^)vヒマラヤスギに群れていました。

ミヤマカケス・・・お初(*^^)v証拠写真です。

オジロゴジュウカラ・・・お初(*^^)v証拠写真が続きます。

続きはまた~!

庭に来る鳥さん

2013年11月19日 | インド野鳥日記
最近の庭の鳥さんです。
今日来たのは、こころちゃん(ミドリオオゴシキドリ)ココロッココロッと鳴きます。最近はあまり聞きません。・・・カスタードアップルを見に来たのかも?

チャイロオナガ・・・お尻だけです。この子もカスタードアップルが好きです。去年は沢山実ったのですが、今年は数個しか実を付けませんでした。でも気になるみたいです。

シリアカヒヨドリ・・・今日はペア出来ていました。

コウラウン・・・朝日を浴びています。

カワラバト・・・たまに庭に降りて来ますが、たいてい木の上か周りの家に止まります。

イエガラス・・・可愛い顔をしています。この子は家の周りの木に住んでいます。

どこにでもいるカバイロハッカ・・・・毎日ペアで来ます。

ちらっと見える足がちょっと魔法使いの手みたい

ワカケホンセイインコ・・・私を警戒しています。

ムラサキタイヨウチョウ・・・メスさん

正面から見たメスさん、とっても可愛いです。掌にのせてみたい!

オスさん・・・繁殖期にはきれいな紺色に近いムラサキになります。

オナガサイホウチョウ、ツチイロヤブチメドリ、ハイバラメジロさんも来ますが、今季初のムシクイも見かけました。寒くなって鳥さんも増えて来ました。最近の庭でした。

11月13日スルタンプール クロヅルに会う

2013年11月13日 | インド野鳥日記
いつものスルタンプールに半日鳥見に行って来ました。去年は会えなかったクロヅル(Common Crane 110-120センチ)に会う事が出来ました。お初です(*^^)vでも残念ながら降りてはくれませんでした。

チュウヒワシ・・・はるか遠くの電柱でした。残念!ヨーロッパチュウヒかもしれません?

メンガタセキレイ

キガシラセキレイ・・・何か捕えたみたいです。

白い鳩さんもいました。

この子は誰でしょう?ハウチワドリなのですが特定できません。インドチメドリのようです。

タカサゴダカ…羽の白班やお顔がちょっと違うような気もしたのですが、間違いなくタカサゴダカのようです。

タカサゴモズ・・・可愛いしぐさをしてくれました。この子は必ずと言っていいほど会えます。

今日もギンバシさんに会えました。

キアシアオバト・・・群れて木に止まっていましたが、葉っぱの色と同じなのでなかなか撮る事が出来ないまま飛び去ってしまいました。可愛い目をしています。

エンビコウ(シロエリコウ)・・・この子に会いたいと思っていました。飛んでいる小さい写真しかなかったので、川に居るのを見つけた時は嬉しかったです。車をバックしてもらって、ゆっくり撮る事が出来ました。存在感有ります。

スーパーアスリートのインドガンが戻って来ました。せっかく蒔いた種を食べていたので農家の人に迷惑がられていました。

イシチドリさんにも会えました。群れていました。

インドクジャク・・・いつ見ても綺麗なブルーです。インドの国鳥です。

今日の鳥見はこれで終わりです。クロヅルに会えてうれしかったです。今度は降りている所に出会いたいものです。

11月12日バサントの森 ビンズイ、オリーブムシクイに会う

2013年11月12日 | インド野鳥日記
昨日撮ることが出来なかったクロジョウビタキのオスさんを撮りにバサントの森に入ってみました。
この森は、昨日行った小さな公園に隣接しています。牛やノブタなどもいます。
今日はすぐにクロジョウビタキのオスさんが現れてくれました。サービス満点です。

シキチョウさんも来てくれました。

シリアカヒヨドリさん・・・常連さんいつも会えます

期待せずに行ったのに、お初さん(*^^)vオリーブムシクイこの一枚しかありませんが嬉しい!

キンメセンニュウチメドリ・・・・綺麗な声で鳴いていました。

ワカケホンセイインコ…普通に見れます。

ビンズイ・・・・(*^^)vお初さん!森の中にいるなんて思いもしませんでした。お尻フリフリがかわいいです。

すごんでいます?

ギンバシ・・・この森にはたくさんいます。会えない時もありますが・・・
いい雰囲気です

うん??何見てんの?

失礼しちゃうわね~人の恋路をじゃましないでよ~!

ふん!<`ヘ´>

僕は食べるのに忙しいのさ!

恋しているひまないね~!

お初さん2羽に会えて、可愛いギンバシさんにも会えて、クロジョウさんも撮れて満足でした。
歩いて5分の森なのでたまには入ってみる価値があると思うのでした。

11月11日インド ニューデリーの公園の鳥さん

2013年11月11日 | インド野鳥日記
我が家から歩いて5分ぐらいの小さな公園に一人散歩に出かけました。一周1分ぐらいの小さな公園です。クロジョウビタキがやって来ているかもと思って気分転換に出かけました。
去年と同じ所にやっぱり渡って来ています。オス、メスそろって戻って来ていました。
残念ながらオスさんは捉える事が出来ませんでした。
クロジョウビタキ…メス

チャイロオナガ…綺麗な声を聴かせてくれました。汚い声の時もあるのですがね・・・・

オウチュウ・・・目の前をヒラヒラと飛んでくれました。

リスさんたくさんいます。可愛いのですが、噛まれたら狂犬病の心配をしなければいけません。

Plain Tigeers・・・いろんな蝶もいます。

モズサンショウクイ・・・この公園では初めて見ました。

ニシオジロビタキ・・・可愛い子ですよね~なかなか近くに来ません。

ムラサキタイヨウチョウ…お花と一緒で良い感じで撮れました。

ツチイロヤブチメドリ…セブンシスターズ、いつもにぎやかな子たちです。

お初な子はいませんが、たまには公園に行って癒されるのいいものです(^_^)/~おっ庭にもセブンシスターズが来たようです。こえがきこえてきましたよ!今ガラスの窓にぶつかりました(>_<)

10月28日インドトキコウのコロニー

2013年10月29日 | インド野鳥日記
コウノトリ科の鳥さん・・・インドトキコウ(全長約93cm-100センチ)
水辺で、コロニーを形成して繁殖しています。他のコウノトリ類やサギさん、鵜に混じって樹上に営巣です。楽しそうに暮らしています・・・

子育て中のようです。

雌雄で造巣抱卵、子育ても雌雄共同で行うそうです。

巣材を運んでいます…(*^^)vゆっくり飛んでくれたので撮れました

おっととと・・・(^_^;)たまにはバランス崩すこともあるんです。

雄雌判別難しいです・・・少し小さい方がめすさんかな?…△関係?

こんにちわ~!

さりげなく観察・・・・

露骨に観察・・・

首が疲れたよ~と強引に甘える・・・

僕たち気が合いそうだね~とすり寄る

ステキだよって囁く・・・

あれ~?フラれちゃったの??お疲れ~!いい所まで行っていたのにね・・・・

あれ~!立ち直り早いのね~引きずっていないご様子!

次の展開が・・・・始まる予感??

インドトキコウさんでした。

10月28日チゴハヤブサに会う

2013年10月28日 | インド野鳥日記
いつものスルタンプールに出かけました。とうとう霧?が出始めたインドです。ガスってピントが合いません。しばらくはこの状態が続きます。鳥さんは多くなるのですが霧も深くなって
ひどい日はお昼を過ぎても晴れない事もあり、画像はますます期待できないのです。
初めからこんな画像ですみません。
お初の(*^^)vチゴハヤブサ(Eurasian Hobby 30-36センチ)はるか彼方の木に居ました。おまけに逆光です。
残念な画像ですが、嬉しかったのでUPです。
この子もお初(*^^)v朝一番に会えました。アカオモズです。

オスさんはお初(*^^)vニシコウライウグイス…メスさんは何回か会っていたのですが、オスにはやっと会えました。

近くにメスさんもいました。

ハイタカジュウイチ・・・スルタンプールでは2回目です。

ヤツガシラ

ベンガルアカゲラ

ヒメコガネゲラ

いつもの所にいつものように居ます。アオショウビン

インドコキンメフクロウ…お約束のようにあえます。

たまにはニシトビさんも!

何種類いるのでしょう??・・・セイタカコウは目立ちますね~存在感十分です。
優しい色のお花が咲いていました。

ホオジロムクドリ

今回の鳥見お初さん3でした。
水鳥さんたちは遠くにたくさん見れましたが、撮るのはあきらめました。