goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)長建設

** 石川県志賀町工務店 **
心からの家づくりのお手伝い オ-ル電化・高気密住宅 断熱リフォーム (自社設計・施工)

 ~工事経過~

2012年06月19日 20時03分49秒 | 高気密住宅を創る!!

 心配していた 瓦工事も の前に終わる事ができました。









 内部の断熱壁パネルは、スミ部分にウレタン注入をしています。 





 天井断熱材は、見た目のアルミ柄で効きそうな感じがします。 






床下断熱は、外部まわりに敷き詰めていきます。 




 隙間&つなぎ目はウレタンを吹いて隙間を埋めていきます。  





 現場看板も設置しました。今回から簡単な説明や施主さんの笑顔の写真を掲載しています~  随時更新していきますよ 






屋根工事開始!!(平版)

2012年06月12日 21時58分38秒 | 高気密住宅を創る!!

 現場では大工さんの屋根板貼りも終わり、瓦屋さんによる瓦葺きが開始!!

今回の屋根瓦は『和調型・平版』を採用し、全面の屋根を大きく・平べったく見せるためです。 

 なお、この前面屋根は車庫の屋根ですが、のちに 太陽光パネル を乗せれるように設計してあります。


 まずは・・・住宅の性能(SW工法) Q値・C値を上げます。


 


 現場に、PR工事シート(SW工法)が到着!! 丁度、外周部分の気密パネルも貼り終わりました。 




 これから、2F内部の床上げにいきます~
 





建方(気密&断熱パネル編)

2012年06月08日 22時34分25秒 | 高気密住宅を創る!!

 今日も 快晴!!気持ちの良い現場スタートです。 

 待望の『気密&断熱パネル』の施工を開始しました。






 昨日の夜、岡山県の工場から大型トラック3台に満載で今朝、現場に到着しました。





 パネル第一号が空に・・・  





 メーカー専属(LIXIL)のパネル担当が配置を確認しながら壁パネルを組込み~ 




 皆で手分けして、壁パネルの組込み  




 壁パネルを組込むとこんな感じになります。   




 次は、天井パネルの施工です。 施工中、天井パネルの輻射熱で暑い




 結果・・・内部の天井からの熱気をかなり軽減出来そうです。  




 壁&天井パネルを組込み、施工すると内部はこんな感じになります。 
 



 明日は、建方(大安)  



 




建方(構造編)

2012年06月07日 22時00分13秒 | 高気密住宅を創る!!

 週末、6月9日(土)の『建方本番』に向けてへの構造組み

今日は朝からで、好調スタート!!でした。

まず朝一、棟梁による、安全祈願  



 順調に、1~2階の構造組みを進行できました。



 しばしの休憩~  



 構造組みの手順を確認しながら、材料出しの指示をしています!!!(棟梁)



 明日は、SW工法の本丸!! 気密&断熱パネルの施工を行います~





 屋根からの夕焼けは最高でした。  

明日、前から発注していた『PR工事シート』が現場に到着します。 




建方前日 (決戦前夜)

2012年06月06日 20時34分27秒 | 高気密住宅を創る!!
 
 運搬トレラーいっぱいに材料が到着しました!! 



 
    建て方(たてかた)

 上棟の時に、柱などを建てていく作業。建て方には、レッカー車をはじめ、大勢の人手が必要なため、特別な日を選んで行う。
 



 上棟すると、全工程の1/4~1/3が終わったことになる。





 明日を待つのみ・・・ 




 いよいよ~ 明日6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)

   


   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 


土台工事 (気密パッキン)

2012年06月05日 22時35分04秒 | 高気密住宅を創る!!


  大工さんと朝のミーティング中~ 作業足場の部材も到着済みです。 

 


 土台を敷く前に、アンカーボルト用の逃げ墨を打っています~ 熟練の腕で、バッシっと真っ直ぐに打ちます。





 気密パッキンを敷き込んでいきます。これにより、土台と基礎の隙間がなくなり気密が保たれます。
 



 同時進行で、作業足場の組み立てが進んでいきます  



 
 
 建方の準備は完了しました。あとは安全を祈るのみ!!




予定では、明日6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)




   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 



基礎工事(天端ならし・型バラシ)

2012年06月04日 22時06分51秒 | 高気密住宅を創る!!

 打設した、基礎の立上がり部分が乾燥したので天端ならしをしています。

     天端均し(てんばならし)

 基礎などの天端を水平になるように平らに均すこと。ここが水平ではないと、家全体が傾いてしまう。
基礎の鉄筋コンクリートが打ち上がった時点で、天端を直押さえするのが良いが、作業が難しいので最近では、レベラー工法が取られている。

 




 液状になったレベラーという材料を、型枠のあいだに流し込んで水平面を作り出す。






 基礎と土台の間に敷く、気密パッキンが到着しました。  





 数日の養生&乾燥後に型枠を解体して・・・ 
 




 基礎の完成です~ 
 





久しぶりの登場!! これは完成した、基礎に乗せる土台の芯出しをしています~(連日の現場で日焼けしています)



  少し太りましたが・・・ 禁煙5ヶ月目に突入!! 




予定では、6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)


   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 




建方・気密パネル打合せ

2012年06月01日 20時17分14秒 | 高気密住宅を創る!!

 今日は事務所で、来週末に 志賀町 西山台地内で建方(上棟)をする『高気密住宅』の施工方法の確認!! 断熱パネルの組付け方を担当の方に指導してもらいました。

 実際に施工する断熱パネルのサンプルを使って、形状・組付け手順の確認!!





 施工説明のDVD見て、断熱パネル担当の方と当日の段取りを決めていきます。

なお、今回施工する棟梁(大工さん)は、この高気密・断熱パネルでのSW工法を6棟もこなしている

経験の持主で安心して任せられます。  







 予定では、6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)


   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 







基礎工事(型枠編) 

2012年05月29日 13時43分14秒 | 高気密住宅を創る!!

先日打ったベ-ス部分が乾いたので、基礎の立上り部分へと施工していきます。   

 


 組み込みが終わったら、レッカ-車 & ミキサ-車の登場!!





 
 適量のコンクリ-トを流し込みながら、ゆっくり打ち進めていきます。(以外に飛びます
    




 基礎工事もいよいよ!!最終工程へ・・・・