goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)長建設

** 石川県志賀町工務店 **
心からの家づくりのお手伝い オ-ル電化・高気密住宅 断熱リフォーム (自社設計・施工)

家づくり (地鎮祭)

2011年04月23日 22時09分11秒 | 工事進行 (新築)

今日は、地鎮祭を行ないました。 

あいにくの雨模様でしたが、前日からテントを準備して万全の体制で望めました。   


予定時刻より、神主さんが早く来られて少し焦りましたが・・・






  滞りなく、地鎮祭スタート!!   





  地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)

土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。 これには神式と仏式がある。 一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。


 






 住宅の四隅・中心に塩撒き、祈り清めます。  







今回、来て頂いた神主さんは祝詞・振る舞いがとても丁寧でした。






次は、先行工事へといきます。  














地盤調査からです

2011年04月20日 21時43分59秒 | 工事進行 (新築)

 今日は天気も良く 新築工事の第一歩、地盤調査を行いました。
















リアルタイムで地盤の支持力が細かく表示されていきます。 







 住宅の角ポイント(四隅)と真中ポイント、計5ヶ所の支持力を測定しています。  





 次は地鎮祭へと続きます。 




  『スウェーデン式サウンディング試験』


スウェーデン式サウンディング試験は、北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に路盤の調査を目的として採用し、その後スカンジナビア諸国で広く普及した調査法を、1954年頃、日本国の建設省(現国土交通省)が堤防の地盤調査として導入したのが始まり。

調査方法は、先端に33mmのスクリューポイントを鉄棒(ロッド)に取り付け、 500N(50kg),750N(75kg),1kN(100kg)と荷重を掛けた時点で静止状態による沈み込み(自沈)が無ければロッドを回転させ、25cm貫入するのに半回転(180度)で何回、回転したかを測定する。
貫入状況(自沈状況、回転量)で地盤の支持力を評価する。 


大忙しの休日

2011年04月17日 21時07分53秒 | 僕のこと

 今日は朝から、子供と一緒に地区子供会主催の廃品回収へ~  

新聞・雑誌・空き瓶などなど・・かなり集まりましたよ

終わってから、高松の公園へ家族で出かけました。







 いつもより、早めに出かけたので  駐車場は楽々







 桜も満開  少し充電(昼寝)





  帰りに子供自転車を見に行きました。 最近のは安いですね