クロス工事 2009年06月29日 21時23分12秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 大工工事も終了してクロス工事に入りました。 まずは、プラスターボードのツナギ目を埋めるパテ作業です。 この部屋は窓の数が少なかったため、出窓を増設しました結果は・・効果抜群!! 出窓設置前に比べて倍は明るくなりました。 以前はこんな状況でしたが・・・ 改築でこのような感じになりました。 もう少しで完成です。
手始めに 2009年06月27日 16時26分30秒 | 施工日報 (リフォ-ム) この間、建築確認申請を申請していた 現場の工事許可がおりてきたので、工事着工となりました。 まずは、手始めに 基礎工事の芯出し(遣り方)を行ないました。 遣り方(やりかた) 建物位置の外側に 90cm 離して、水貫(みずぬき)と呼ばれる板をまわし、これを支えるのが水杭(みずくい)です。 ここで使われる「水」という言葉は、「水平」を意味します。 この水貫に建物の位置(柱芯)を記録します。 地面に記入しても基礎工事で地面を掘り返して消えてしまう為です。 あとは家の形を正確に示す基礎ができるまで、大切な定規となります
屋根裏 改修 2009年06月26日 18時42分15秒 | 施工日報 (リフォ-ム) いや~ 今日は暑かったですね。 明日も天気で30℃超えみたいです。 長建設は土曜日も営業中~ 今日は5月末から進めてきた リフォーム工事 が大詰めなので紹介します。 屋根裏を改修しました。 改修前は薄暗く、ホコリ・ススだらけでしたが 改修後は・・・ 杉の横板を貼り、サッシを取り付け見違えるほど明るくなりました。
見えない仕事 2009年06月23日 21時26分10秒 | 施工日報 (リフォ-ム) ただいま(最近)、建築確認申請の書類を作成しています。 日中は現場管理などの仕事の為、自ずと夜の仕事となります。 建築確認申請とは? 法に定められた建築物を、あるいは地域で、建築しようとする場合、建築主は申請書により建築確認を受けて、確認済証の交付を受けなければ建築することができない。 この申請書類の作成がなかなか大変で、確認申請書・建築工事届・建築工事概要書・工事図面(平面・立面・敷地・配置・仕様書など)かなりの書類数になります。 書類作成中に 何度も心が折れそうになりますが・・夜な夜な頑張って作製しています。
地鎮祭 2009年06月21日 22時29分03秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 先週末に今度、増改築工事をさせて頂く 施主さんの現場で地鎮祭を行ないました。 この日は朝から で絶好の地鎮祭 日和でした~ 地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり) 土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。 これには神式と仏式がある。 一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。 土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行います。 祭壇には 酒・水・米・塩・野菜(山物)・魚等(海物)の供え物を供える 地鎮祭の式次第が終了したら直会(なおらい)を行う。 当地でお神酒で乾杯し、お供え物の御下がりを食する。 当社は時代が時代の為・・ 神酒は飲まないで、神主様と当社でお持ち帰りします。
リフォーム 進行中!? 2009年06月18日 22時10分57秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 5月下旬から工事進行していた水廻リフォームの大工工事が先ほど終了しました。 昨日、設備器具がセットされて今週末に可動予定で~す。 外観は杉の下見板貼りで、これから塗装予定です。 画像は電気屋さんによる、電気温水器の 単相200V電源の引込み中 室内はこんな感じに仕上がっています。一見 杉の立て板貼りに見えますが・・ クロスの立て板柄で仕上げています。 トイレ器具は今、話題のパナソニック製 『アラウーノ』です。 この製品は 流す時に洗浄液(泡)が発生して便器を洗ってくれる優れもの ユニット・バスは トステム製で 洗い場が広めの 1・25坪タイプ!! 近年、流行りのモダン色の組み合わせです。
リフォーム建方 2009年06月09日 21時31分44秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 少し前になりますが、水廻り中心(トイレ・洗面・浴室)のコンパクトにまとまったリフォームの工事の建方を紹介します。 この日は朝から曇り模様で心配でしたが・・ 何とか1日持ちました 建方の日は仕事の段取りはもちろん、天気・風・工事の進行ぐあいに気をつかいます。 でも・・・一番の心配は安全です 夕方の仕事終わりに 最後の1人が足場から降りてくる瞬間まで気を抜けませんね
型枠工事 2009年05月21日 22時49分00秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 今日も で昨日よりも暑かったですね~ お昼に車で 高松方面に走っていると、ふと・・目にした デジタル温度標識の数字は30でしたよ 2回も確認してしまいました。 現場の方は 型枠工事に突入中~ 近日コンクリートの打設予定です。 今回の工事は敷地が小さい為、水廻り中心(トイレ・洗面・浴室)のコンパクトにまとまったプランです。
増築建前(建方) 2009年05月16日 15時33分00秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 今日は朝から羽咋市内での増築物件の建前です 予定通り工事は進行していましたが… 昼からが少しではありますが降り始めています。 神様~あと… 二時間ほど降らせないで下さい 出来れば明日も… 実は明日は小学校の運動会
風除室工事 2009年05月13日 16時48分30秒 | 施工日報 (リフォ-ム) 今日は天気予報が見事にハズレ!!て朝から のため 各現場の施工スケジュールに大幅な変更がでたので、調整に大忙しでした 急遽、朝からサッシ屋さんに連絡して風除室の施工をしてもらいました。 朝から無理を言ってスイマセン だって・・・