goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)長建設

** 石川県志賀町工務店 **
心からの家づくりのお手伝い オ-ル電化・高気密住宅 断熱リフォーム (自社設計・施工)

建方(構造編)

2012年06月07日 22時00分13秒 | 高気密住宅を創る!!

 週末、6月9日(土)の『建方本番』に向けてへの構造組み

今日は朝からで、好調スタート!!でした。

まず朝一、棟梁による、安全祈願  



 順調に、1~2階の構造組みを進行できました。



 しばしの休憩~  



 構造組みの手順を確認しながら、材料出しの指示をしています!!!(棟梁)



 明日は、SW工法の本丸!! 気密&断熱パネルの施工を行います~





 屋根からの夕焼けは最高でした。  

明日、前から発注していた『PR工事シート』が現場に到着します。 




建方前日 (決戦前夜)

2012年06月06日 20時34分27秒 | 高気密住宅を創る!!
 
 運搬トレラーいっぱいに材料が到着しました!! 



 
    建て方(たてかた)

 上棟の時に、柱などを建てていく作業。建て方には、レッカー車をはじめ、大勢の人手が必要なため、特別な日を選んで行う。
 



 上棟すると、全工程の1/4~1/3が終わったことになる。





 明日を待つのみ・・・ 




 いよいよ~ 明日6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)

   


   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 


土台工事 (気密パッキン)

2012年06月05日 22時35分04秒 | 高気密住宅を創る!!


  大工さんと朝のミーティング中~ 作業足場の部材も到着済みです。 

 


 土台を敷く前に、アンカーボルト用の逃げ墨を打っています~ 熟練の腕で、バッシっと真っ直ぐに打ちます。





 気密パッキンを敷き込んでいきます。これにより、土台と基礎の隙間がなくなり気密が保たれます。
 



 同時進行で、作業足場の組み立てが進んでいきます  



 
 
 建方の準備は完了しました。あとは安全を祈るのみ!!




予定では、明日6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)




   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 



基礎工事(天端ならし・型バラシ)

2012年06月04日 22時06分51秒 | 高気密住宅を創る!!

 打設した、基礎の立上がり部分が乾燥したので天端ならしをしています。

     天端均し(てんばならし)

 基礎などの天端を水平になるように平らに均すこと。ここが水平ではないと、家全体が傾いてしまう。
基礎の鉄筋コンクリートが打ち上がった時点で、天端を直押さえするのが良いが、作業が難しいので最近では、レベラー工法が取られている。

 




 液状になったレベラーという材料を、型枠のあいだに流し込んで水平面を作り出す。






 基礎と土台の間に敷く、気密パッキンが到着しました。  





 数日の養生&乾燥後に型枠を解体して・・・ 
 




 基礎の完成です~ 
 





久しぶりの登場!! これは完成した、基礎に乗せる土台の芯出しをしています~(連日の現場で日焼けしています)



  少し太りましたが・・・ 禁煙5ヶ月目に突入!! 




予定では、6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)


   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 




建方・気密パネル打合せ

2012年06月01日 20時17分14秒 | 高気密住宅を創る!!

 今日は事務所で、来週末に 志賀町 西山台地内で建方(上棟)をする『高気密住宅』の施工方法の確認!! 断熱パネルの組付け方を担当の方に指導してもらいました。

 実際に施工する断熱パネルのサンプルを使って、形状・組付け手順の確認!!





 施工説明のDVD見て、断熱パネル担当の方と当日の段取りを決めていきます。

なお、今回施工する棟梁(大工さん)は、この高気密・断熱パネルでのSW工法を6棟もこなしている

経験の持主で安心して任せられます。  







 予定では、6月7日 (構造組み) 6月8日(気密パネル施工) 6月9日(上棟)


   

 この住宅は、志賀町地内で初めての『次世代対応・省エネ住宅』になります。これからの住宅(スマートハウス・ゼロエネ住宅・太陽光発電&蓄電)をお考えの方!!

 興味のある方は、ぜひぜひ見に来てください!!! 







基礎工事(型枠編) 

2012年05月29日 13時43分14秒 | 高気密住宅を創る!!

先日打ったベ-ス部分が乾いたので、基礎の立上り部分へと施工していきます。   

 


 組み込みが終わったら、レッカ-車 & ミキサ-車の登場!!





 
 適量のコンクリ-トを流し込みながら、ゆっくり打ち進めていきます。(以外に飛びます
    




 基礎工事もいよいよ!!最終工程へ・・・・ 





基礎工事(コンクリ-ト編)

2012年05月25日 13時31分57秒 | 高気密住宅を創る!!
 

 順調に鉄筋工事も終了しベタ基礎、ベ-ス部分のコンクリ-ト打設へと進行していきます。

 


 コンクリ-ト打設時は、水糸(レベル)で高さを合わせながら打ち進めていきます。

 休み無しで一気に施工しました。  

 


思い出づくり

2012年05月24日 21時23分46秒 | 長建設の特徴


  建築工事中に ご希望があれば いつでも撮影 OK です。


 記念にどうですか? 工事写真も大事ですが、思い出の記念写真にも力を入れています。


 

 家建てるだけが、家づくりではありません!!

 一緒に楽しみましょう~!!

 
 最後に撮り貯めた 現場写真&家族写真 を合成して オリジナルDVD を作成しています。


 





鉄筋工事

2012年05月23日 18時22分45秒 | 高気密住宅を創る!!

 あらかじめ、工場で加工した鉄筋(D13・D10)主筋・配筋・コーナー筋・補強筋  





 基礎図面に基づいて、配置していきます。これらの詳細図面は、設計士(建築士)である僕が作成しています。 






もう少しで完成です~



基礎工事開始

2012年05月02日 20時57分27秒 | 高気密住宅を創る!!


 連日の 天気で、現場の基礎工事も順調に進んでいます。

最近の基礎工事で標準化されて来ている 『ベタ基礎』 です。
 


今回は、私自ら 4tダンプで残土を運んでいます~   

最初は心配しましたが・・・慣れれば 運転できるものですね~   


 


 建て方終了後に、基礎内側部分に断熱処理をする予定です。  


     ベタ基礎(べたきそ)
 
 土台の下だけに基礎を設ける布基礎にたいして、建物の下全体をコンクリート敷きとした基礎のこと。布基礎より工事費用は掛かかるが、耐震性に優れた強い家を建築することができ、また、軟弱地盤でも不同沈下をおこしにくい。最近では、ベタ基礎のほうが多い。