goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

去る三月

2011-03-26 03:19:25 | 暮らし

Sp1030264 今年の三月はやっぱし寒いですね。桜もしばし咲くのをためらっているようにみえますね。川沿いは風も冷たくて・・・

さて、私事ですがこの三月は、あっという間に過ぎ去りました。前半は確定申告におわれて、次に身内の不幸が訪れました。そして、あの大震災であれよあれよという間に、えぇぇ~もぉ~最後の5週目ですわ~源泉所得の還付金もすでに入金があって、今年はとてもお早いですわ~おお助かり(笑) でもでも、いいタイミングで義援金に消えてゆきますね。帳面上で税金が名前を変えて行ったり来たり、なにやってんだか~? 余りに変化がありすぎて・・・日本国中が心痛めた3月になりましたね。とりわけもっとも生きて行くうえで大切な飲料水が、浄水場から乳児向けの飲用基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性ヨウ素131が検出された問題で、少々パニック状態ですもんね。知識のないものからしたら不安がつのります。息子曰く、「温泉地なんかでもその程度の数値はあるもんなのに・・・」 と、風評被害も大きいと言うのですが~いやぁ~ホンマかいな~? どう転んでも、目に見えない放射性物質に振り回されてるようで・・・何が真実かわからないですもん。お水だけは自慢の日本だったはずなのに・・・悲しいですね。

国は「農家、酪農家には大きな損害を与えていることに、確実な補償と支援を行う」 と、言ってますが、いやぁ~莫大な補償や、復興事業に大丈夫かいなぁ~?って、またもや不安がよぎります。「なんとかなる!」 みんなの力で乗り切れる。信じて毎日コツコツ生きて行くしかないですね。「なんとかなる!」を唱えながら・・・cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格と卒業

2011-03-25 02:11:37 | 受験・学校

Sp1000814 今日は中学や高校の合格発表があったのか?新入学生さんと親御さんカップルがいっぱいおられて、ふとひと昔前を思い出しました。大学では今が卒業式シーズンとか?肌寒いこの時期、そぉ~言えばあの頃も、薄手のコートがいったような~ぶるぶる震えて、記念写真を撮ったような~これから一週間もすれば入学式となって桜が一斉に咲き出しますもんね。まるで、季節ががらりと変わって、ペーシが一枚めくれるように変わりますよね。(極端に~おののきますわ~) 今思うに、おのおの学校には校風なるものがあって、お子さんや親御さんを見ると、その学校にはその学校に合った、それなりのお似合いの生徒さんの顔ぶれ不思議ですね。ある学校の入学式での校長先生のお話の中に、「あなたたちは多くの受験生の中から選ばれて、この度、入学を果たされました・・・」 って、言う文言が今頃じんわりと~その意味合いが理解できるような年になりました。 「成績だけではない、何か?」 そこん所を感じるのですが・・・それって、私の思い過ごし~(笑) 自分の念願の志望校に入学できるのが一番ですが、あこがれていた学校に入学出来ても、いろんな要因が重なって、大きく伸びる場合と伸びない場合があるようにも思えます。どちらであっても、その後の飛躍に役立つもんですよね。いろんな学生時代を経験して、それが肥やしとなって先の人生に生かされてゆく、学生時代が楽しくても良し、楽しくなくても良し、学生の真っただ中には分からなかったことが、何十年もたった頃にほんわか~と、味わえる学生時代、時間の経過がこんなに素晴らしいなんて・・・優等生でも劣等生でもそんなの関係なくて、いいもんですよね。 来月になると、ピカピカの一年生があちらこちらで行き交います。いやぁ~元気もらえますね。それにしても、放射能の汚染が気になりますね。これから生まれてくる命に、子供たちに・・・大人たちに責任があるんですもん。被害が大きくならないように祈る毎日です。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教える力

2011-03-24 00:19:41 | 受験・学校

Sp1030268_2 白い沈丁花は可憐な感じがしますね。少ないところを見ると白は劣性遺伝かな~写真はちょっぴりピンボケか~?今日は大きなこぶしの木に花がいっぱい咲いているのを見ました。早いですね日当たりのいいところでは、やはり早熟ですね。(笑) 今日は又、とても寒かったですわ~東北では雪が降ったとか伺いました。寒いはずですね~

さて今日は、大学受験に見事合格したお子さんのお話です。一浪で夏休みくらいまでなかなか、実力が出てこなかったらしいですが、秋口からめきめきと力をつけて、センター試験で一番力を出せるコンディションに、持って行けたようで某有名校では特待生に、学費免除とか~?4年間実力を維持するのも大変でしょうね。何よりも予備校の先生が上手に、勉強を面白く仕向けてくださったようで、「教える力」の凄さを感じるとかおっしゃってました。 そう言えば、「努力は裏切らない!」 って、よく息子が話してました。それを信じて行けた子供たちは幸せ者ですね。今年はこんな時なので、5月連休明けから新学期がはじまるとか?入学式は無しになったそうで・・・そんな中、セリーグ野球は早くも始まるとか?様々な、行事が中止になって、日本国中復興に向けて一丸となっています。まだまだ、生きて行くうえで生活ラインがままならない時、昨日開幕の高校選抜野球も心なしか寂しそうに感じるのですが・・・(そぉ~思うのは私だけ?) 今年のお花見はどんな風に感じるでしょうかね~ 今も余震に震えながら~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難・逗留・微妙

2011-03-23 02:08:57 | 暮らし

Sp1000817_2 風が強くて花冷えのするような陽気で冷たさを感じました。そして、燃えるような夕方の夕日は見事でしたよ~カメラがなくてとても残念でした。今日はタンポポの花を~ご覧ください。土筆も上がってきてるでしょうね。

さて今日のお話は、関東から知人や親せき筋が、関西に一時逗留のお話です。生活するには物がなくてこの機会に一時避難、余りの様子の違いにビックリされてるようです。阪神淡路大震災の時でも、震源地を通らなかったところは、建物が普通に立っていて、川を隔てて西と東では、まるで天国と地獄のように違っていたような・・・水や電気やガスが止まっているところと、通っているところとは、タイムスリップしているように、被災前、被災後というように景色も生活も違ってました。

私の行くスーパーでは、レジ近くに水とビールにお米を、気を利かせて積んであるのですが、誰も買う気配もありません。大阪人そんな商法には乗りまへんで~お値段が安かったら売れるでしょうに・・・(笑) 西宮にいる友は、やはり買占めか商品不足かわからないけれど、物がない棚があるとか言ってました。さすが、被災地だけありますよね。大きな違いにビックリです。

その場所を離れられる人は、いいですが、家族の行方の分からない方は、離れようにも、離れられません。なんてむごいことでしょう。なんとか生き抜いていただきたいです。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日さん

2011-03-22 02:12:27 | 暮らし

P1030270 お彼岸の中日さんは、あいにくの曇りでお昼からは一雨やってきました。マンション下には二件の大きなお寺があって、夕方ともなるとお線香の香りが立ち込めて、「ありがたや~」 お参りしなくても、させていただいてる気持ちに・・・何て~罰当たり目な~(笑) 歩道には万作がいっぱい黄色い花をつけて、誰よりも早い春を告げています。まだまだ、肌寒いんですが・・・雨ともなると尚のことですよね。

さて、今日は「あのねのね」と言っても、ご存じない方が多いかもぉ~?昔のホームソング歌手ですが・・・『山梨・富士河口湖町で総合アウトドア施設「森と湖の楽園」を営むタレント、清水國明(60)=が19日付ブログで、東日本大震災で被災した子供たちを受け入れることを発表した。』 の記事が目に留まりました。凄いですね~同世代として、自分の生き方を貫いているところが素晴らしい。なかなか、思っていてもできません。自分のことで精いっぱい。人にはそれぞれの役割があることを悟りますね。 自分に「身の丈みのたけ」 と、言い聞かせて(笑)

アメリカのニューヨークタイムスに地震、津波、放射能漏れの三重苦で日本人の「団結が深まった」 こと、「我と欲を捨てる精神と冷静さ、規律を尊重するという日本人」 に、学ぶところがあるって、書かれているそうですが、いいところはいっぱいあるんだけれど・・・でもね~?奥ゆかしくて受け身ですもんね。そんなこんなの、中日さんでした。cyicyikatsuko

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする