goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

建仁寺

2010-08-05 01:29:15 | 日記・エッセイ・コラム

P1070128 今日も暑かったー 

暑い中私は、京都の建仁寺へ行ってまいりました。建仁寺開山 栄西禅師 興禅護国論の序 「大哉心乎」(おおいなるかな しんや) 人の心は本来自由でおおらかである を論じた禅師 「800年の時を超えその教えが息づくこの場所で、自らの心を見つめなおす。 ここにいるだけで、こころ静かに自らと向き合える。」 キャッチフレーズそのままに一時を過ごしてまいりました。(ハィー) 写真は法堂(はっとう)天井画 「双龍図」小泉淳作筆 かなりの迫力で迫ってまいります~1年10ヶ月の歳月をかけて制作されたとか?なかなか見ごたえがありました。このお寺は風神雷神の屏風(俵屋宗達の晩年の最高傑作・国宝 でおなじみです。)が、平日といえど大勢の観光客で人気の程が伺えました。お庭が素晴らしく枯山水の前庭に白くまかれた砂は、太陽の光を反射させて、部屋に明かりを取り入れたとか?白砂は水の描写だけではなかったんですね~禅宗方丈建築では、お抹茶をいただき、座禅も体験いたしました。日常の忙しさにほっと、心休まる一時って大事ですよね。すっかり忘れてましたー たまにはいいですね。猛暑で狂いかけたリズムをちょっと、軌道修正で中休みリフレッシュしてまいりました。ありがたいことでございます~(感謝!) cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする