goo blog サービス終了のお知らせ 

DoMyBest!! (By 俊)

独立診断士を目指して、ひたすら頑張ります。その軌跡を残していきたいです。

相変わらず忙しく

2008-03-16 | 2008年診断士 駆け出し記録
実務補習が終わって1週間。
ゆっくりする暇もなく、バタバタしています。

火曜日は、会社の(正確には親会社の)先輩診断士から誘われまして、あるSNSと私の勤務先の企業グループでの有志勉強会が共催した根本昌彦先生のセミナーを聞きに行きました。
セミナーはすごく考えさせられました。
終わった後、懇親会があったのですが、様々な方とお会いできました。
それで、先輩診断士にご紹介頂き、前述のSNSに加盟することができました。
様々な業種で、かつ様々な士業の方もおり、すごく勉強になりそうです。

それから、土曜日は、会社で営業事例発表があり、その中で顧客満足度(CS)向上の取組みの事例として、自分がやっていた事を発表しました。
初めて100名に近い人の前で発表したこともあり、カミカミでした。
ただ、いい経験になったと思います。

今日は『ふぞろい』の編集会議でした。
『ふぞろい』の方は、自分は再現答案チームに参加しているのですが、ようやく見えてきている状態なので、よかったです。
まだ、他の章との整合性など合わせないといけない部分はあると思いますが、深夜まで作業をしてということはないかなと。。。

明日からは、今度は期末処理で、、、、、
感覚的には、合格発表以降、走り続けている印象です。
ちょっと、ゆっくりしたいかも。

実務補習終わりました

2008-03-12 | 2008年診断士 駆け出し記録
実務補習が終わりました。

3社目は、かなり厳しい指摘をしたので、当日の報告会では、社長様は納得していない様子で、書き過ぎたかな~と少し自己嫌悪ぎみでした。
が、今日、会社に来たら、感謝のメールが届いていました。すごく救われました。

3社目は、うまくやれば狭い業界ではありますが、業界No.1になると思いますので、本当に応援したい気持ちでいっぱいです。

実務補習を終えて、感じているところを素直に書きます。

始まる前は、そもそも自分に診断など出来るのだろうかと不安な気持ちでいっぱいでした。
でも、今は、もしかしたら、微々たるものではあるかもしれませんが、お役にたてる部分はあるかもしれないと感じ始めました。
それから、3社共通して感じたのは
1)経営者が、財務面について意識が低いと、どうしても経営が悪化していくのだなと感じました。
  従来はよくても、設備投資をしたり、多角化・多店舗化を進めたりすると、財務面をしっかり意識しないと、経営が悪化していくのだなと思いました。
  今回は、先生の方針もあり、簡易のデューデリデンスをやりましたが、すごく参考になりました。
2)中小企業といっても、すばらしい人材がいるんだと感じました。
  変な話、自分の勤めている会社(5千人くらいいるのですが)より、全然意識が高く、活き活き働いている方が多く、羨ましいと感じました。
  そういう方々のお役にたてる部分があれば手伝いたいと思いました。
3)やはり基本的な知識が大事なんだと思いました。
  診断では特にアクロバットな提案をするわけでもなく、診断士受験で学んだ基本的なことを組み合わせたり、結びつけたりしながら、整理して、分析して、提言しました。
  実務に入ったから、何かすごい知識や理論が必要というわけでなく、今までの知識を深堀しながら、どうすればその会社に適用できるのかを中心に書くのだと感じました。
  ただ、実際の適用方法を検討するのには、単にキーワードレベルの知識では苦しく、なぜそういう理論や方法があるのかも含めて理解しておく必要があるんだと感じました。

それと、先生、班のメンバーには恵まれました。
メンバーとの年齢も違うし(50代1名、20代3名、自分は39)、住んでいるところも異なるのですが(中央線沿線が2名、静岡が1名、長野が1名、江東区が1名)、本当に仲良くなりました。
また、どこかで一緒に仕事をしたいです。

これからも精進していきたいと思います。

明日から3社目

2008-02-27 | 2008年診断士 駆け出し記録
明日から実務補習3社目。
経営幹部の方含め10名の方のインタビューがあるようで、結構、ヘビーな診断になりそうです。
それに、、、診断先が勤務先の開発センターの近くなんです。
班の待ち合わせは、開発センターの最寄の駅。(開発センターは歩いて1分)
朝、一緒に仕事しているSE軍団に捕まって拉致されないことだけを祈ります。

それから、それから、『ふぞろいな合格答案』のアンケートが今週末までなんですね~。
URL=>https://sv103.xserver.jp/~xsvx1020042/sngs-web.jp/fuzoroi/2008/
本当に10分だけ時間を作って入力下さい。
昨年受験の方、本当にお願いします。ぜひとも、ご協力をお願いします。

そう、『ふぞろい』の方も、色々原稿チェックなどで大変なんですよね~。
でも、こちらも着々出来つつあります。
あと1週間弱全力で突っ走ります!!


2社目も感動で終了

2008-02-25 | 2008年診断士 駆け出し記録
班メンバーの団結力で昨日は午前中で報告書作成成終了。
午後、微修正して、16:00過ぎには終了!!

今日は午前中から報告。
かなり厳しい指摘をしました。
社長の目には涙が、、、、、
最後に社長の奥様から感謝の言葉が。

やっぱりいいですね。
自分の原点に帰っている気がします。
利益至上主義になって、利益をあげるためのCS向上と、CS向上が先で結果的についてくる利益って違う気がするんです。
この実務補習でお客様から言われる感謝の言葉、うまく言えませんが、自分が求めていたものが、ある気がします。

今日も終わって、班のメンバーと飲みました。
いいですね。最高です。なんとも言えません。熱く語りました。

2社終わりましたが、経営状態が悪い企業に共通していえる部分がある気がします。
3社目を終えて、書きたいとは思いますが、はっきりと言えるのは、今こそ診断士が活躍すべき時だという事です。(酔っ払ったついでに大きなこと書きましたが、本当にそう実感します。)

3社目は班長になりました。3社目もお客様に貢献して、感謝されて締めくくりたいと思います。










つかの間の休みも『ふぞろい』で

2008-02-17 | 2008年診断士 駆け出し記録
 今日は実務補習は休み。
 ただ、水曜日にはある程度提案骨子を作って班のメンバーと意見交換をすることにしたので、色々資料集めや検討(1人ブレスト)をやってました。

 あとは、『ふぞろいな合格答案』の原稿作りです。
 合格者の再現答案のページを担当しているのですが、とにかく使って頂く受験生に見やすく、そして使いやすい本にするべく、色々工夫をしています。
 先週も木曜日、けいちゃん(http://dentisan.blog74.fc2.com/)と昨年の合格者てらっち(http://blog.livedoor.jp/teracchi704/)と誌面の方向性を合わせてました。

 それと『ふぞろい』(これ、略称です。)で始まったアンケートの協力のメールを流してました。同じお願いメールが、色んな方から飛び交うと思いますが、それは多めに見てくださいね。とにかく口コミで集めていくしかないのもですから。

 もしよかったら、昨年2次受験された方は協力をお願いします。(合格、不合格は関係ないです。)
 URL=>https://sv103.xserver.jp/~xsvx1020042/sngs-web.jp/fuzoroi/2008/

 当面は、あまり暇のない日々を過ごしそうです。でも、楽しいから、いいです。





実務補習、、、疲れたけど、、、感動

2008-02-13 | 2008年診断士 駆け出し記録
実務補習の1社目が終わりました。
で、疲れたぁ~。

土曜日から月曜まで、睡眠時間は2~3時間でした。
昨日は、午後から報告会でした。
診断先の社長、会長にプレゼンを実施しました。

従業員アンケート、お客さまアンケートなど、色々体験させて頂きました。
先生の方針で、3日目の午後からようやくディスカッションで、方向性をまとめたので、3日目と4日目は地獄でした。
それでも、各パートで不思議と矛盾やずれはなく、章立ても揃っていたのが不思議です。
(ただ、若干誤字があったのが悔やまれます)

診断先の会長様(75歳の方)から『最初、君らのような若いものが、たかだか5日間程度で、うちの会社の何が分かるんだと思っていた。だが、よく掴んで、まとまっとる。すばらしい。ありがとう。』との言葉を頂き、正直、胸がジーンときました。

メンバーとは終わった後、飲みに行きました。
1年後、会社が変わったか見に行こう!!と誓い、解散しました。
明後日からは、2社目です。
今度は人事・組織(労務)担当です。
頑張ります。

ACGのセミナー『実務補習の真実』に参加

2008-01-27 | 2008年診断士 駆け出し記録
昨日はマンパワーとACG(秋葉原コンサルティンググループ)で開催された『実務補習の真実』というセミナーに参加しました。
行ったら、元妻の上司の方がいらっしゃったので、隣に座らせてもらいました。
で、周りをよく見たら、『ふぞろい』メンバーが、、、ぞろり。

面白かったです。
それに結構、具体的な話が聞けて、参考になりました。
今日、少しWordの機能を確認したり、実務補習のテキストも確認しておこうと思います。

それに、実際に初日に行われるヒアリングの質問項目を35分でグループで考える時間がありましたが、、、、
いや~難しいですね。5-6名で意見を集約していく難しさを実感しました。
早めに何らかの意識合わせをしないとやばいです。

でも、まだ指導教官からメールきません!!
どうなっているんだろう!!


2万円でPCゲット!!

2008-01-27 | 2008年診断士 駆け出し記録
悩んだのですが、買っちゃいました。
これで家には3台目。
メインPCの東芝QOSMIO。これは重くて持ち歩くのはちょっと、、、
それで先週社内販売で東芝DynaBookSS(サブノート)を1台。

昨日買ったのは、ASUSのPC。
1kgを切っていて軽いし、外で使う分には充分じゃないかと。
通常は5万程度みたいのですが、通信カードもセットだと2万になるそうで、買ってしまいました。
製品のHP=>http://eeepc.asus.com/jp/product.htm

今日は、先週買ったSSと昨日買ったEeePCのインストール設定作業をやります。(あと掃除、洗濯もね。)

飲み会続き

2008-01-26 | 2008年診断士 駆け出し記録
 今週は3連チャンで飲み会でした。
 水曜日、TACでお世話になった先生主催の中小企業政策研究会に出席。
 研究会の雰囲気や活動の概況をつかみに行きました。
 終了後、懇親会が開催され、出席しました。
 TAC祝賀会で挨拶された方や『ふぞろい』PJで一緒のメンバーもいたりで、
なかなか有意義でした。

 木曜日は大学時代の同期と。
 登山という同じ釜の飯を食った仲間と、本当に懐かしい話をしながらじっくり
飲みました。
 40歳という微妙な年齢を控えて、やっぱりみんな少し疲れてるなと感じさせ
られたり、そうは言っても、人間ってあまり変わんないんだなと感じたり。
 それと、みんな家庭も仕事もあるので、なかなか会えませんが、でも、誰か
が『会おう!』と言って、調整すると会えるものだと思いました。
 悩んでるより、『やってみよう!』と一歩進んでみることが、大事なのかもし
れません。

 そして今日は、会社の診断士関係のメーリングリスト仲間の飲み会。
 (以前も紹介しましたが『診断士の卵』)
 全員で16名。診断士8名、もうすぐ診断士4名、受験生4名。
 すごいでしょ!同じ会社(グループですが)に16名。
 ちなみに、『てらっち』も以前仲間だったんですよ!!

 で、明日はマンパワーのセミナー。

走りながら、色々考えてます

2008-01-22 | 2008年診断士 駆け出し記録
年明けて、忙しい日々を過ごしてます。

『ふぞろいな合格答案』PJも忙しくなってきました。
僕は合格者再現答案チームなので、合格者の方々に書いて頂く項目や、そのフォーマットの作成。
そして、新しい企画部分の資料づくり。
で、集まっての確認など。
毎日メールが飛び交ってます。
一体、みんないつ寝てるんだろう。でも、皆さん仕事が早いし、協力的で前向きです。
楽しんでます。

それから、経営教育総合研究所の『DREA分析研修』に参加。
実務補習は15日間を受けることとしたので、更新要件の実務従事要件を満たすために利用しようと考えています。
研修の中で若干のディスカッションがありましたが、やっぱり楽しい。

先週木曜は先輩診断士の方に、独立後の仕事などについて、色々伺いました。
有益な話をいっぱい聞けました。

明日は某研究会の入会説明会、金曜日は会社の診断士メーリングリストメンバーの飲み会、土曜はマンパワーのセミナーと、予定満載です。

企業内に残って活動するか、それとも独立に向かいシフトするか、走りながら考えてます。

しっかり考えて結論だそう!