私の日記帳

主に趣味の旅行やダイビングのことを記していましたが、
このごろは母の思い出日記のようになっています。

安楽死と自然死

2009-06-03 | 日記
ガンで死ぬということで
大きな勘違いがいくつかあった。
その一つがどういう死に方をするかということ。

自然死というと
穏やかな死をイメージしていた。
自然に、眠るように、気が付いた時には息をしていない。
みたいに。

でもそれは
俗に言うところの安楽死のことだったんだ。

安楽な死ならば、自然だろうが薬を使おうが安楽死。
苦しもうが安楽だろうが、自然に死に至れば自然死。
ということだったんじゃないかな。

私は自然死というのは安楽死のことだと思っていた。
でも違ったんだな。
母は自然死だったけど、安楽死ではなかったと思う。
苦しみぬいた果てでの死だったと思う。

ガンで死ぬということは
今の時代ではありふれた出来事かもしれない。
でも、在宅で死ぬ人はまだ少数だと思う。
入院していると見ないですむことも
在宅なら全部見ることになる。

ガンで自然死を目指すのはオススメできない。
なぜなら
苦しみぬかなければいけないから。
それなら、苦しむ前の安楽死をオススメする。

図書館や書店のガン関係の書籍はかなり充実している。
私は片っ端から読み漁った。
たいていは
「眠るように逝きました。」
とか
「さようならと涙を流しました。」
とか
そんな話ばかり。
私もそんな最期を迎えるものだと思っていました。
でも、闘いが終わってみて振り返ると
本に書いているような、美談ではすまなかった。


また後日改めて
本とか映画とか美化されたガン死について
ふれたいと思います。

電脳おやじサポート

2009-06-03 | 日記
父のブログが追いついてきた。

はじめに4月16日の記事を見本で作って
あとは自分で入れていくんだよ
っていってあった。
3月19日からの毎日の日記をこつこつ入れ続け
とうとう4月16日まできました。
毎日よく頑張っています。
「さっき入れたよ」
とか
「今日のところは泣けるわ」
とか電話で報告してくれる。
すっかりキーボードにも慣れたようです。

父の「ガン闘病記」が
今ガンや難病と闘っている人やその家族、
介護で困っている人
医療・福祉業界を目指す人
そのような人達の参考になれば幸いです

忌明け

2009-06-02 | 日記
この前の日曜日に
母の三十五日の法要があった。
俗に言う四十九日の二週間早いやつ。
月末に亡くなった場合は
四十九日の変わりに三十五日をするんだって。
いままで、全くそういった作法を知らなかった。
自分の宗教もなにも関心が無かった。
母の死があり、少し宗教に興味がわいてきた。

まず
私は仏教徒らしい。
で実家は真言宗
嫁いだ先は曹洞宗
ということ。
これは新発見だった。
女は嫁ぐと信仰もかわるんだ・・・・
私「私達の宗教は何なの?」
夫「いや、わかんないな」
私「ご両親に聞いてみてよ」
夫「もしもし、うちの宗教はなに?」
姑「わからないわ」
夫「・・・・・」
姑「永平寺の仏教なんだけど」
夫「こっちで調べるわ」
そんなやりとりのすえ宗派が判明。
こんなものなのね。
それにしても曹洞宗というのは
このあたりでは珍しいです。

ということで私は曹洞宗なんだけど
今は真言宗について興味津々。
自分のアホさを披露するようだけど
仏教って全部空海で高野山なんだと思ってた・・・・
真言宗だけだったのね。
祖母が亡くなった時、高野山に納骨に行き
母が亡くなって、また高野山に行く事になってたから
みんなそうだと思ってた。
よく考えれば
奥の院は四次元ポケットじゃないんだから
日本の仏教徒が全部入るはず無いんだけどね。

子供向けの歴史漫画で空海を学び
凄い人なんだな~って感心した。
先週はテレビでミイラのことしてて
空海の入定のことに触れていた。
案外宗教って身近だったのね。

住職の毎週のお経のときの話は面白かった。
眠たくなるようなお説教は無しで
それでいてなるほどと思う話をしてくれた。
でも、三十五日で忌明けしたから
これからは月に一度になってしまう。
お坊さんの話が聞けなくなるのを残念に思うって
ちょっと年寄り臭いような気がしないでもない。

母が亡くなった日の枕強からはじまって
この間、繰り返しお経を聞いてきた
覚えてしまいそうなくらい聞いた
と思ってたら
「うんたらた~」
「まりぼりそわか~」
「・・まじんばら・・・」
突然子供がブツブツと唱えている。
ん?やはり覚えてしまったか?


こんな感じで母はあの世へ旅立ちました。