goo blog サービス終了のお知らせ 

画像

画像

Rody情報を集約した「Rody Index」と写真のデコレーションが楽しめる「Rody Photo」が登場

2011-01-17 22:33:11 | 日記
 ラナとカラーズアップは1月17日、イタリア生まれの馬のキャラクター、RodyをモチーフにしたiPhoneアプリ「Rody Index」と「Rody Photo」をリリースした。いずれのアプリもApp Storeから無料でダウンロードできる。
【拡大画像や他の画像】
 Rody Indexは、Rody Storeからの最新情報や、Rody StoreのTwitterでのツイート、Rody Storeのブログなどが閲覧できるアプリ。Web Storeにリンクしたカタログや、自分の好きな設定ができる卓上カレンダーなども用意している。

 Rody Photoは、撮影した写真をデコレーションしたり、写真をピックアップしてオリジナルデジタルアルバムを作れたりするアプリ。デコレーション用の画像は、無料アプリには一部のみが収録されており、追加のデータがほしい場合は、1つ115円でアプリ内からパッケージを購入する。デコレーションした画像はメールに添付して送れるほか、デジタルアルバム用の写真として保存しておける。デジタルアルバムを作るのにも、フルバージョンを115円で購入する必要があるが、購入すれば複数のアルバムが作成可能。アルバムはカメラロールから任意の写真が選べ、iPod機能のBGMを加えて再生できる。【園部修,ITmedia】


【関連記事】
音楽再生中にRodyがダンス、ツイートも――「TwitRody」
ラナ、人気キャラ「Rody」のiPhoneシリコンカバーを発表
ハローキティとロディがコラボ――「Rody☆きせかえ」に登場
きせかえコンテンツに、人気キャラ「RODY」追加

モディファイ、Facebook ファンページの企画・構築・運営支援サービスを開始

2011-01-17 22:32:47 | 日記
オプトの傘下である株式会社モディファイは2011年1月17日、法人や芸能人などの Facebook のブランディングやマーケティング支援サービスを提供すると発表した。

具体的には、Facebook 上で企業や芸能人などが情報を公開する「ファンページ」と呼ばれる Web サイトの企画・構築・運営支援および代行を行う。

ファンページは短期間で制作可能で、Twitter や Blog などとの連携を効率的に図りながら、ソーシャルメディア上の顧客ブランド価値向上を目指す。また、これに併せ、ソーシャルメディア運用の総合プラットフォームサービス「SM3」を Facebook 向けにより最適化を進めるという。

モディファイでは、2011年元日公開の「板野友美公式ファンページ」を先行して制作している。

【関連記事】
モディファイ、優秀な人材をスカウトした社員に対する報酬制度を開始
モディファイのソーシャルメディア管理システム「SM3」、Facebook に対応
モディファイ、Twitter などによる販売促進でショッピングサイトと提携
モディファイ、ミニブログサービス「SMART4C」のモバイル版を発表
ホットリンク、モディファイとの技術提携で Blog や掲示板口コミデータにネットテキスト情報を追加

多重影を軽減する「LEDデスクライト」を発売 - ライオン事務器

2011-01-17 22:32:25 | 日記
ライオン事務器は2月1日、新開発のLED基板を採用した「LEDデスクライト」を発売する。価格は28,875円。

今回の新製品では、従来の高輝度LED照明の問題であった多重影を軽減する新開発のLED基板を採用し、手元に映る影の輪郭を出にくくしたのが特徴となっている。また、ライン状のLED光源を備え、広範囲に明るさをカバー。白熱灯の60W相当となっており、使用シーンによって選べる二段階調光機能も装備する。

このほか、ソフトスタート機能により、目にやさしい緩やかな点灯感や調光を実現した。本体色はシルバーとミッドナイトブラックの2色。アーム可動範囲は75度で、アーム長は440mm。

[マイコミジャーナル]

【関連記事】
ベセトジャパン、色温度が変更できるLEDスタンドをリニューアル

日立、Hadoopを活用した大量データ分散処理のアセスメントサービス提供

2011-01-17 22:32:04 | 日記
日立製作所は1月17日、クラウドソリューション「Harmonious Cloud」のサービスとして、Hadoopと同社の高速データ処理製品を活用した大量データ分散処理のアセスメントサービスを2月21日から提供開始すると発表した。

Hadoopは大量データを効率的に分散処理するためのオープンソースのソフトウェア基盤。

同サービスでは、大量データ処理に関する課題の整理、Hadoopなどの並列処理技術の適用性アセスメントのコンサルテーション、データ分析の試行や性能評価など、業務への適用性を評価するための検証支援サービスをクラウド型検証環境と合わせて提供する。

同サービスで提供するクラウド環境としては、「Harmonious Cloud」のサービスとして提供してきたPaaS環境に、Hadoopと同社の分散処理ソフト「uCosminexus Grid Processing Server」と「uCosminexus Stream Data Platform」を組み合わせて提供する「大量データ分散処理プラットフォーム提供サービス」の環境が利用される。

同サービスに加え、大量データ分散処理システムのパラメータ設計・環境構築などを行うシステムインテグレーション、オンプレミス型システム向けのミドルウェア/ブレードサーバ/ストレージのサポートサービス、パブリッククラウドで提供される大量データ分散処理プラットフォーム提供サービスなども、日立コンサルティングや日立ソリューションズと連携して提供される。

[マイコミジャーナル]

【関連記事】
日立、クラウド導入をワンストップで支援する検証施設を開設
日立、三井住友銀行にプライベートクラウド型ストレージサービスを提供
明治大学と日立、キャンパスクラウドを10月からテスト運用開始

BlackBerryスマートフォンにも対応! RIM、タブレット向けSDKのβ版公開

2011-01-17 22:31:42 | 日記
スマートフォン「BlackBerry」を開発・提供するカナダResearch In Motion(RIM)は1月12日、インドネシアで開発者カンファレンス「BlackBerry DEVCON Asia」を開催した。同日、最新のタブレットとスマートフォンの両方に対応するアプリケーションを開発できるSDKをはじめ、複数の最新技術を発表した。

RIMがこの日新たに発表したのは、「BlackBerry WebWorks SDK for Tablet OS」(ベータ)、「BlackBerry Payment Service SDK」(ベータ)の2種類の開発技術。

WebWorks SDK for Tablet OSは、同社が先に発表したタブレット「BlackBerry PlayBook」とスマートフォン「BlackBerry」(OSは2010年8月に発表した「BlackBerry 6」以上、搭載端末は「BlackBerry Torch 9800」など)で動くアプリケーションを開発できる開発キット。HTML5、CSS、JavaScriptなどのWeb技術を利用して、ネイティブダイアログ、アプリケーションインボケーション、システム情報などPlayBookのコア機能にアクセスできるアプリケーションを容意に開発できるという。

Payment Service SDKはアプリに新しい課金方法を組み込めるツールで、ライブラリとしてアプリに統合できる。開発者は、開発したアプリをサブスクリプション形式で提供したり、アプリ内の一部機能に追加料金を付けて提供する、などのことが可能になるという。

RIMはまた、既存技術の最新版として、「BlackBerry Push Service SDK 1.0.1」「BlackBerry Java Plug-in for Eclipse 1.3」も公開している。

各種SDKは、RIMの開発者向けサイトより入手できる。

(末岡洋子)

[マイコミジャーナル]