goo blog サービス終了のお知らせ 

画像

画像

ASRock、“Sandy Bridge”対応マザー7製品を発表――LGA1156対応の「変態」マザーも

2011-01-07 16:51:59 | 日記
 ユニスターは1月7日、台湾ASRock製となるIntel P67/H67採用マザーボード計8製品の取り扱いを発表、1月9日より販売を開始する。
【拡大画像や他の画像】
 Intel P67チップセット採用モデルは、ATXマザーボード計4製品「Fatal1ty P67 Professional」「P67 Extreme6」「P67 Extreme4」「P67 Pro3」を用意。ゲーミンググレードをうたう最上位モデルのFatal1ty P67 Professionalは、USB転送速度を向上させる“ASRock XFast USBテクノロジ”や、システムのモニタリング制御を行える“Fatal1ty F-Stream”などの独自技術が利用可能となっている。また、P67 Pro3を除く3製品はフロント用USB 3.0パネルが付属する。予想実売価格はそれぞれ2万7000円前後/2万2000円前後/1万8000円前後/1万4000円前後だ。

 Intel H67チップセット採用製品としては、microATXマザーボード3製品「H67M-GE/HT」「H67M-GE」「H67M」をラインアップ。H67M-GE/HTにはMCEリモコンと受信機、およびUSB 3.0フロントパネルが付属する。予想実売価格はそれぞれ1万4000円前後/1万1000円前後/1万円前後。

 また変則的モデルとして、Intel P67チップセット採用の「LGA1156」CPU対応マザーボード「P67 Transformer」も合わせて発売となる。チップセット機能はP67に準じており、UEFIも利用可能だ。予想実売価格は1万3000円前後。【ITmedia】


【関連記事】
BIOSTAR、Intel P67/H67採用マザーボード計4製品を発売
ASUS、Intel P67/H67採用マザーボード計14製品を一挙投入
2011 International CES:MSIの“Marshal”で“GD80”なマザーボードに接近する
イマドキのイタモノ:年の初めは“Sandy Bridge”をグリグリと走らせた
イマドキのイタモノ:日本発表前の次世代ROGマザー「MAXIMUS IV Extreme」をガツッと観察する

【CES 2011】NVIDIA、3D Vision対応のエイサー製27型液晶ディスプレイなどを出展

2011-01-07 16:51:37 | 日記
 NVIDIAは、米国ラスベガスで開催中の家電見本市「2011 International CES」において、「NVIDIA 3D Vision」対応の新製品として、エイサー製の液晶一体型デスクトップPCと液晶ディスプレイを出展する。
「NVIDIA 3D Vision」対応の27型/24型液晶ディスプレイの画像
 液晶一体型デスクトップPC「Acer Aspire Z5763」は、解像度1,920×1,080ピクセルのフルHDに対応した23型液晶を搭載。GPUはNVIDIA GeForce GT440またはGeForce GT445Mで、3D Visionエミッタを内蔵する。

 また、Dolbyサラウンド・サウンド・オーディオに対応することで高い音響性能を持ち、光学ドライブはBlu-rayディスクドライブを採用。オプションでデジタルテレビチューナーの搭載に対応するなど、エンターテインメント性能を備えたモデルとなる。

 液晶ディスプレイは、27型「Acer HN274H」/24型「Acer GN245HQ」の2製品。ともに3D Visionエミッタを内蔵する。DL-DVIとHDMI 1.4の2系統の入力に対応しており、3D Vision PC用ディスプレイとしてだけでなく、HDMI 1.4対応の家電製品と接続することで立体3Dのゲームや映画、写真を楽しめる。

 27型/24型ともに解像度は1,920×1,080ピクセルのフルHDに対応し、バックライトはLEDを採用した。


【関連記事】
【特集】CES 2011
【CES 2011】開幕…3Dとスマートフォンの未来に世界が注目
【CES 2011】米デル、7型Androidタブレット「Dell Streak 7」を発表
【CES 2011】GM、音声認識機能を持つAndroidアプリ開発へ
【CES 2011】マイクロソフト バルマーCEO基調講演…Xbox 360をリビングへ

Twitterの秒間ツイート数、日本最高を更新……1月1日の4秒前、秒間6,939つぶやきが

2011-01-07 16:51:16 | 日記
 Twitterは7日、日本のTwitterユーザーの秒間ツイート数(TPS)の最高記録が更新されたことを、同社の公式ブログで公表した。2010年12月31日23時59分56秒に、新年を祝うツイート数などが、「6,939TPS」に達した。
世界中でのツイート分布を地図上にプロットした動画
 この新記録は、去年の夏のワールドカップで日本がデンマークに勝利をしたときに達成した「3,283TPS」のほぼ2倍となっている。海外では、東海岸だけでも3000TPSのツイートがあったという。これは、ワールドカップの際に世界中の人々がツイートをしたピーク時と同量とのこと。

 同社のブログでは、2010年から2011年にかけて、世界中でのツイート分布を地図上にプロットした動画を公開している。またあわせて、間寛平、絢香、AKB48・篠田麻里子、有吉弘行、ロンブー・田村淳、浜崎あゆみ、宇多田ヒカルなど、日本人の著名人の新年お祝いツイートも紹介している。


【関連記事】
【特集】Twitter
仮想空間「アメーバピグ」の正月利用者、熱田神宮の初詣の参拝客数を超える
「アップル製品」「モバイルデバイス」「ソーシャルメディア」が2011年の攻撃対象……マカフィーが予測
ダルビッシュ日本人最高の5億円でサイン、Twitterで「評価してもらえた」
年末年始のテレビ番組、“観る予定”1位は「紅白」、“楽しみ”1位は「ガキ使」!

プリンストン、iPod/iPhone用2.1chスピーカー「i-FLAP」

2011-01-07 16:50:54 | 日記
 プリンストンテクノロジーは1月7日、iPod/iPhone専用スピーカーの新製品「i-FLAP」(PSP-312IPIR4シリーズ)を1月中旬に発売すると発表した。カラーはブラックとホワイトの2色で、価格はいずれも9980円。
【拡大画像や他のカラーバリエーション画像】
 コンパクトで可搬性に富んだボディだが、最大出力12ワットのパワーアンプを内蔵した2.1chスピーカーで、サブウーファを標準搭載したことで豊かな低音再生を可能とした。また、バーチャルサラウンド機能によって、本体サイズよりワイドに広がるサウンドを再生する。

 電源はACアダプタと乾電池(単三形×4)の2ウェイとし、屋外などへ持ち出して音楽を楽しむことも可能にしている。iPod/iPhoneの再生/一時停止/スキップなどの基本操作を行えるリモコンを付属する。ステレオミニ入力端子も装備するので、iPod/iPhone以外のオーディオ機器やPCの外部スピーカーとしても利用できる。

 サブウーファ収納時の外形サイズは200(幅)×37(奥行き)×135(高さ)ミリ、重量は約420グラム。【ITmedia】


【関連記事】
スイスのiPod/iPhoneオーディオ“GENEVA”
アーチ形デザインのiPod/iPhoneオーディオ“第2弾”
iPod/iPhone用のスリムなオーディオシステム
iPod/iPhone対応のスリムオーディオ“D-dock”「SC-HC40/HC30」
iPod/iPhone用ワンボディオーディオ、オンキヨーから

BIG-server.com、「2ちゃんねる壊滅」騒動でハイブリッドサーバーの性能を確認

2011-01-07 16:50:32 | 日記
2チャンネルのサーバーをホスティングする北海道のレンタルサーバー会社、BIG-server.com は2011年1月6日、2ちゃんねるで「キャップ漏れ」が原因と見られる騒ぎが発生しているという情報を入手した。

同社では報告を受け、サーバーを調査したが、ハイブリッドサーバーである雷鳥(raicho.2ch.net)や鳩(hato.2ch.net)などが正常に動作しているのを確認した。

スレッドをたてたり投稿を削除できる権利は、一部の選ばれたユーザーにしかないはずだが、その削除スクリプトや、スレッド立て権限のある「キャップ」の ID とパスワードが流出したのが、今回の騒ぎの原因とみられている。

一時期、「ニュース速報+」板にスレッドが乱立、サーバー負荷の上昇が心配されたが、ハイブリッド Banana サーバーの CPU 使用率は40~50%程度で、にはまだまだ余裕があることが確認された。



【関連記事】
BIG-server.com、皆既月食の様子を公開
2ちゃんねるで、ハイブリッド Banana サーバーの再起動実験開始
札幌の BIG-server.com、サーバーの試用サービスを開始
ホットリンク、ソーシャルメディア分析ツールで TV ドラマのクチコミ調査結果を発表
フェンリル、AA 最適化表示に対応したiPhone 向け2ちゃんねるブラウザ「Mosa 1.2」