goo blog サービス終了のお知らせ 

画像

画像

高岳製作所が反発、買いそびれた向きの押し目買いが利益確定売りを吸収

2011-01-07 16:57:24 | 日記
 高岳製作所 6621 が反発。前日の下げ幅を消している。電気自動車の普及に伴う急速充電器の需要拡大期待が根強い。

 6日には500円台を回復しており、短期的には目標達成感からの利益確定売りが出やすいが、一方でこの間の急騰で買いそびれた向きの押し目買いも活発化している。6日速報ベースの日証金貸借倍率は0.63倍と依然、売り長で買い方有利の状況となっている。(編集担当:山田一)

【関連記事】
踏み上げる高岳製作所、500円台乗せで実質青天井に
高岳製作所からシンフォニアに資金シフト、電気自動車向け急速充電器が手掛かり材料
高岳製作所が大幅高、米でのチャデモ採用が引続き買い材料
高岳製作所、EV向け急速充電器の材料に信用需給加味され売り買い交錯
高岳製作所が利益確定売りに反落、押し目買いも入り売り買いは交錯

トヨタ紡織豊田社長「モノづくりや人材育成、グローバル化に重点」

2011-01-07 16:57:02 | 日記
トヨタ紡織の豊田周平社長は、本社で実施した新年式典の年頭挨拶で2011年の取り組みとして「顧客の立場に立ったモノづくり」「人材の育成」「グローバル化に向けた取り組み」などに重点を置く考えを示した。

豊田社長は円高の進展やエコカー補助金などの終了による消費の低迷など、厳しい変化に柔軟に対応しながら激しいグローバルな競争に勝ち残るための取り組みを本格化する姿勢を打ち出した。

具体的には「自動車内装システム、フィルター・パワートレインのプロとして、実際に製品を使用する顧客の立場になり、”何がベストか”を私たち自身の規格、思想を持って追求し続ける集団に回帰する」ことを掲げる。

また、上司と部下がOJTを実践しながら互いに困難なテーマに挑み、プロセスや結果を通じて成長を実感することで、トヨタ紡織のモノづくりを支える熱意と執念を持った人材を育成していく。

さらに、新興国を中心とするグローバル市場の拡大を見据え、新規ビジネスを獲得するため、先行開発力、各地域の開発力強化、各機能のグローバル化を推進していく。取り組みを確実にするため、英語によるグローバルコミュニケーション能力の向上も目指す。

このほか、全ての業務領域で安易に妥協することなく「極める」レベルまでやり切ることで、他社を大きくリードする成果に結びつけたり、日常の業務を日々徹底的に見直し、継続的に改善していく。

豊田社長は「社員一人ひとりが心を一つにして“どこにも負けないよい商品を、どこにも負けない価格で提供する”ことに知恵を出し、汗を流し、執念を持って取り組めば、この難局を乗り切っていけると固く信じている」としている。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
デンソー加藤社長「2020年に向けた長期構想を策定」
アイシン精機藤森社長「新興国事業の自律化など重点」
豊田トヨタ社長「日本経済は後半に向けて晴れ、為替は1ドル90円が最低線」
ホンダ伊東社長「アイデンティティを強めていきたい」
益子三菱自動車社長「EVで利益のめどをつける」---今年の課題

豊田自動織機の豊田社長「これからは新興市場開拓抜きに考えられない」

2011-01-07 16:56:40 | 日記
豊田自動織機の豊田鐵郎社長は、2011年の年頭挨拶で「今後の発展は、新興国市場の開拓抜きには考えられません」と述べ、新興市場戦略を強化する方針を示した。

豊田社長は「かつてないほどの規模とスピードで、様々な企業が国境や業種を超えて競い合う群雄割拠の様相は、地球規模での戦国時代」との認識を示した。その上で「少しでも気を緩めれば、新興国の企業や異業種からの参入企業、下位企業などに、足をすくわれかねない」とし、新興国を舞台とするグローバル競争に打ち勝つため、グローバル人材の育成に注力する考えを示した。

また、グローバル人材は、外国語の習得よりも、ぞれの現場で成果を出すのに必要なリーダーシップや高い専門性を備えていることが最も重要としている。

さらに「私たちの前には、広大なフロンティアが広がっている。そこでは厳しい競争が待っているかもしれないが、無限の可能性が広がっている。勇気と実行力を持って、力強く最初の一歩を踏み出そう」と社員に呼び掛けた。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
豊田トヨタ社長「日本経済は後半に向けて晴れ、為替は1ドル90円が最低線」
ホンダ伊東社長「アイデンティティを強めていきたい」
益子三菱自動車社長「EVで利益のめどをつける」---今年の課題
アイシン精機藤森社長「新興国事業の自律化など重点」
デンソー加藤社長「2020年に向けた長期構想を策定」

川崎重工、シンガポール向けばら積運搬船を進水

2011-01-07 16:56:19 | 日記
 川崎重工 7012 は7日、神戸工場においてシンガポールの“K”LINE PTE LTD向けの58型ばら積運搬船「CAMBRIA COLOSSUS(カンブリア コロッサス)」(同社第1641番船)の命名・進水式を行った。

 この船は、川崎重工が新たに開発した58型ばら積運搬船の6番船で、進水後岸壁で艤装工事を行い2011年3月に竣工し、船主に引き渡す予定。

 全長は約197.00m、総トン数は約33,500tで載貨重量トン数は約58,000tになる。

 特長としては船首楼付き平甲板型で、穀類、石炭、鉱石、鋼材などの貨物が積載可能な5船倉を有し、各ハッチカバー間の船体中心線上に4基の30トンデッキクレーンを装備しているため、荷役設備の無い港湾でも荷役作業が可能。船体強度の信頼性向上のための新規則(共通構造規則:CSR)を適用し、高い安全性を確保している。省燃費型ディーゼル主機関及び高効率タイプのプロペラ、さらに川崎重工で開発したカワサキフィン付ラダーバルブならびに抵抗の少ない滑らかな船首形状を採用し、推進性能を向上させることにより燃料消費量を低減させている。(編集担当:小林南々穂)

【関連記事】
高速鉄道、「提供した技術は中国でのみ利用可能」との主張に反論
太平洋航運:ばら積み貨物船10隻の建造で契約
三井造船、56,000重量トン型ばら積み貨物運搬船を引き渡し
5000トン型護衛艦、「あきづき型護衛艦」と命名・1番艦「あきづき」10月13日に進水
総重量1.2トン!チョコレートでできたボート

Evernoteユーザー数が600万人を突破 - プレミアムユーザーも20万人強に

2011-01-07 16:55:57 | 日記
Evernoteは1月6日、同社が提供するWebサービス「Evernote」のユーザー数が600万人を超えたことを発表した。2010年12月31日の「年を越す数時間前」に達成したとアナウンスされている。

発表によると、昨年1年間のユーザー数の増加率は186%。年末時点での登録ユーザー数は600万3130人になるという。プレミアムユーザーに関しても大きく増加しており、1年間で470%の増加率を記録。2009年末の3万5310人から20万1308人へと大幅に数字を伸ばしている。

利用デバイスのOS別増加率を見ると、モバイルではAndoroidユーザーが最も大きく1570%増。iOSユーザーも223%の増加となっている。デスクトップも好調で、Windowsクライアントが214%増、Macクライアントが150%増。Webブラウザ経由のユーザーも205%増を達成している。

Evernoteによると、同サービスのユーザーは複数デバイスから利用する人が多いという。それを示す例として、12月のユニークユーザー数は約210万人であるのに対し、すべてのプラットホームのユーザーを足し上げると340万人になるという数字を紹介している。

[マイコミジャーナル]

【関連記事】
Evernote、各月のアップロード容量引き上げを発表
Evernote、Mac用クライアントソフトのバージョン2.0を正式リリース
Evernote、団体向け有料サービスメニュー「スポンサードアカウント」開始
マピオンがEvernoteと連携を開始、地図や施設の情報が保存可能に
Evernote、iPhoneアプリ新版公開 - 画像/音声機能改善、iOS 4.2新機能活用