goo blog サービス終了のお知らせ 

お~カナダ! たてよこナナメ歩き

主にカナダ🇨🇦西海岸の生活話と少しアメリカ🇺🇸のことと音楽について

「時間がない」KIRINJI

2021-03-25 06:22:06 | 本日の音楽


運転中に車をぶつけられて左肩の筋肉を損傷して、それまで愛しすぎるほど愛していたスバルの地面をつかむような重いステアリングがさばききれなくなって、やむなく今話題の電気自動車に約一年半前に乗り換え。
まるで大きなタブレットに四個のタイヤがついて走っているような最先端のテクノロジーはいいとして、CDプレイヤーはおろかラジオすらない。
ラジオは車がつながっているデータネットワークからオンラインストリーミングするようになっているので、データネットワークがうまくいかなければ聞こえないし時間は少しずれる。
音楽はBluetoothでスマートフォンのを聴くか、同じくデータネットワークでつないで聴くか。
以前は子どもたちに音楽の選択権を与えず(!)わたし=運転手がCDを選んだらそれを聴くというしきたりになっていたけれど、このBluetoothを切り替えられると音楽の選択権が移ってしまう。
なんということか・・・。
無理やりわたしの好みの音楽を聴かされていた子どもたちはそれぞれおもしろい音楽の好みを発展させたし、古い音楽もよく知るファンキーな青少年に育ったのだから正しかったと思うけど(自己満足)
今は息子の好みの音楽(音楽とも言いにくいものもあるが)を聴かされて、自分の思ってもなかったものに出会ってもいるんだろう。

Spotifyで音楽を聴いていると、自分が聴いている音楽が途切れたときに類似している(とSpotifyが考える)ものが流れてくる。
そのおすすめ音楽がいやならスキップして次に行くか、また自分の好きなものを選びなおせばいいのだけど、運転中だとまあ仕方なくスキップしながらおすすめを聴いていることがある。
今まで知らなかった音楽と出会えるのは、テクノロジーの進歩の中でも大歓迎できること。

しばらく前にこの歌を初めて聴いた時、歌詞が鋭く刺さってきて、それから何度も何度も聴いた。
今も聴く。

(歌詞をここに転載していいとは思えないので興味のある方は検索してみてください)

時間は永遠に続くと思っていたけれどもう半分以上は過ぎてしまった。
今日が最後かもしれない。
まだまだ知りたいことやりたいことがたくさんある。
大切なものを見失ってしまいそう。
だから今あるだけの愛を伝えておこう・・・




愛って言ったって、いろんな意味があるでしょ。
新型コロナ禍が始まって思わぬ時間ができたので、なかなか話できなかった人とも話せたよ。
やりたいことはできなくなったのもあるし、会いたい人とは会えないけれども、気持ちを伝えたくなったら伝えるよ。
時間を大切にしないとね・・・。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。