goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄から!赤いカンガルー日記。

沖縄に引っ越しました!
沖縄から、ロアッソ熊本を応援します!

紅茶ぢゃむ♪

2007-06-18 23:26:47 | おいしいもの
最近は、ビールばかりかコーヒーまでも
ドクターストップ。
炭酸もダメ。

じゃあ、何を飲もうかとしていると、
「紅茶」
もう、がぶ飲みしてます。
特に味は分からないんですけどね。

ところで、
この前、会社で余った紅茶をもらって帰ったんですが、
この紅茶がすごくおいしかった。
マリアージュ・フレールっていう会社の紅茶でした♪
どうやら新宿にもお店があるみたい。
今度仕入れに行こう・・・。
高そうだけどね。

でも、紅茶よりもっとおいしかったのは、
おまけで付いてた紅茶ジャム
カンガルーさんはいつも朝食は、365日、
食パン焼いて、ヨーグルト塗りまくったやつに
ジャムを思いっきりかけて食べているんですが、
このジャムがまた、おいしいんですよ・・・。
ホームページ調べてみたら、↓ (右下の方)
http://www.mariagefreres.co.jp/gourmet/index.html
一個、1200円もするんだね・・・・。
そりゃうまいはずだわ・・・。

昨日は、ロッソも快勝♪
ひとまずゆっくり休んで、前期最終戦がんばりましょう!

行ってきました♪

2007-06-05 22:01:39 | おいしいもの
行ってきました♪
横浜・崎陽軒本店♪
もちろん、お仕事ですよ。
2時から4時までお仕事。
4時から「懇親会」
娘と嫁には悪いけど、
鮑食べました♪
フカヒレも、たっぷり食べました♪
牛タンステーキも食べました♪
うまかった・・・・。
本店では、焼売は出ないのね・・・・
ビールも紹興酒もあったんですが、今回は飲めず・・・。
ドクターストップですからね。

来年こそは、体調万全の状態で行くぞ、と心に決めました。
今度こっちに来ることがあったら、
是非、行きましょう!

ザクロジャム

2007-04-12 23:40:38 | おいしいもの
今日は、朝から僕の友達
高橋泰・輔の話を書こうと思ったんだけど、
夜、スーパーでジャムを買ってたら、
新彊ウイグル自治区に行ったときに食べた、ザクロジャムのことを
思い出してしまって、忘れないうちに書いとこうと思いました。
新彊は、ブドウの名産地。
春になると、町中にブドウの木がツタを張って、
ブドウがいっぱいとれるそうです。
冬は、マイナス30度。夏は40度。という恐ろしい気候。
やはり過酷な環境でとれる果物っておいしいみたい。

友人の兄弟の家なんかによく行ったんだけど、
必ず、ナンと、ナッツと、ジャムが置いてある。
そのジャムは、自家製で、いろんな果物を片っ端から、ジャムにしてました。
いろんなやつを食べたんだけど、このザクロジャムは、2~3番目においしかった。
たぶん、クランベリーかなんかのジャムが一番、2番目がオレンジ色したジャム。
3番目がこのザクロジャムでした。
私は基本的にザクロみたいなオリエンタルな果物は好きじゃないんだけど
おばさんが作ってくれたザクロジャムはうまかったなあ。
塩入りのミルクティを飲まされた後の、
至福のひとときのジャムあと一回食べてみたいもんです。
日本にも2瓶ほど持ち帰って、今の嫁サマの実家にも送ってあげました。
大好評
忘れかけてたよ。あの味。
シルクロード恐るべし。







ステーキ屋さんで・・・

2007-04-04 21:50:20 | おいしいもの
やっぱ男はハートだぜ。

こっちに帰る前の日の夜
沖縄の中北部では一番有名なステーキ屋さんに行ったんです。
やっぱり混んでて、待っていたら何やら見たことある人が・・・。
サッカー元日本代表の、北○(元ヴェルディで今は解説とかやってる人、
前回のW杯で、日本代表はベスト4には入るとか何とか豪語してた人。)
が居たんです。

どうやら、予約してたけど、席にすぐにつけなかったのが、むかついたみたいで、
ぶいぶい文句言ってました。
結局5分もしないうちに彼らも、うちらも席に通されて、
ステーキが食べられたんですがね。

それにしてもよ・・・・。
○澤よ、ここは沖縄の名護だぜ。
そんな小さなことで怒らんでも。
それじゃあ、せっかくの楽しい雰囲気や、食事が台無しになっちゃうぢゃん。
本当にうまいものは、そんな雰囲気なんてかき消すくらいのチカラがあります。
でも、大抵のものはそんな雰囲気だったらおいしく感じなくなるぜ。


一方うちらの義兄さんは、そんな中シェフにいろんな肉の話聞いてた。
お肉を出すまでに、下ごしらえして、ちゃんと筋とか全部取っているんだね。
ステーキってただ肉焼くだけじゃないんだよ。
まず、肉を知らなきゃなんない。
なぜ、サーロインじゃなくて、フィレを使うの?
シェフが使っている包丁だってすごい切れ味。
そんないろんな話を聞き出せる義兄さんの方が遙かにカッコよかった。


ヒトって、「食」を前にすると、やはり本性が出てしまうのかもしれません。
それを理性でどう制御していくか・・・・

やっぱ男はハートだぜ

p.s. 是非、FC琉球のアウェイが終わったら、名護の「旭レストラン」へ

やっぱり中華料理

2007-02-17 12:40:24 | おいしいもの
やっぱり中華料理だと思うんですよ。
最高の料理って。

昨日職場のおじさん達と近くの中華料理店で、飲んでたんですが、
そこの麻婆豆腐が最高にうまかった。
冷しゃぶの中華サラダも最高だった。
チャーハンと焼きそばはふつうだったけど。

どこの国に行ってもあるのは中華料理。
辛過ぎもせず、甘過ぎもせず。
なんだか外国に疲れたなあ、と思ったら
中華料理屋でチャーハン食べると安心するんだよね。
和食だと日本を思い出してしまって、ちょっとセンチメンタルな気持ちになるけど、
中華だとちょっと気合いを充填するって感じがします!

私の持論なんですが、結局日本料理も中華料理の一部なんじゃないかと思うんです。
気候的にも食材や調味料なんてほとんど共通だしね。
お箸を使うってのも同じだし。
料理方法は、それぞれの産業の発展の仕方や文化が影響はしてるとは思うんですがね。
中国だって広いから北と南と東と西では料理は全然違います。
南の方に行くとやっぱりタイ料理なんかに近くなりますし、
ウイグル自治区の方に行くと、イスラム教の料理やナンなんかが主食です。
麺なんかは、トマトソースがベースになったりします。

日本人が作ると、やっぱり典型的な日本人好みの中華味になるんだけど、
中国人がやってる中華料理店って、その人その人のふるさとの
味の特徴が出ていて、同じ料理でもそれぞれ個性が出ます。
中国は広いですからね。やはり奥が深い・・・。

あ、昨日エビチリ食べ忘れた。。。



トムヤムクン

2007-01-12 23:24:08 | おいしいもの
最近妊婦さんの食事につきあっているせいか、
刺激のある食べ物に敏感になってきました。
先日、無印良品でグリーンカレーの素で、作って食べたら
たぶん、辛くて胃がびっくりしたのでしょう。お腹が痛くなった。
あんなに好きだったのに・・・・。

実は私、タイ料理が大好きなんです。
ココナッツミルク好き。
コリアンダー大好き。
レモングラス大好き。
ナンプラー大好き。
昔、タイに行ったとき辛すぎなのか、衛生状態が悪いのかわからないけど、
下痢しながらも、やっぱり食べ続けてたような気がします。
だってうまいんだもん。
トムヤムクン。


チーズの話

2006-11-16 01:01:03 | おいしいもの
今日はなんだかあわただしくて、仕事の帰り間際に
「俺の代わりに六本木に行ってくれ!」
ということで、六本木に行ってきました。
どういう趣旨の集まりなのかわからなかったんですが、
「デンマークチーズの集い」みたいな感じでした。

とりあえずお酒とチーズをご馳走になったので紹介を。
印象に残ったのは2つ。
一つは、チーズの回りは、白カビで、中は青カビという
頑張ったやつ。脂肪分多めの柔らかめのチーズでした。ブルーチーズ特有の臭いも少なめ。ブルー嫌いの私にも結構食べれました。
もう一つは、「添加物なしクリームチーズ」
クリームチーズって、熟成期間が短いので牛乳の味によって大きく差が出るらしいです。クリームチーズは柔らかいので形を整えるためにいろんな添加物を入れることが多いみたいなんですが、これは添加物一切なし。そのためボディは崩れやすくはありましたが。(日本での発売はまだだそうです。)
パンにこれとブルーベリージャムをのせたやつを食べたのですが、
これはうまかった。
帰ったら、安いクリームチーズでやってみよう!と思いました。

彼らの言い分は、オーストラリアやオセアニアのチーズは、広大な牧場で草ばっかり食っているから牧草臭い。デンマークのは穀物を食べさせて、栄養管理をばっちりやっているいわば「和牛」みたいな育て方の「乳」使っているんだと。
さて、皆さんは、どっちを食べたいと思います?
私は、ラグビーのチアリーダーが大好きなんですが

生まれて初めて「ろっぽんぎひるず」を見ました。
写真は近くのカラオケ屋さんの前より。
「愛は勝つ」熱唱してきましたよ。

サーティワンでたべました。

2006-11-04 19:48:14 | おいしいもの
サーティワンでアイス食べました。
左が、「マジカルミントナイト」
右が、「トリプルチョコパッション」
トリプルチョコパッションは、この店で人気No1だそうです。

やはり、あいすくりーむはうまいのう。
ちなみに体重もリバウンド中です。
3歩進んで、2歩さがる・・・・・
うちのチームの成績と、一心同体です。
まずは、今日から、熊本に帰るまでの間、
ビールを控え、焼酎に切り替えて、横河戦に望む予定です。

明日は、FC琉球戦。
とりあえず、元気いっぱいのプレーで気持ちよく「勝つ!」


おいしいもの?奇行④~PIZZA HOUSE Jr

2006-10-12 22:22:15 | おいしいもの
沖縄編パート②
PIZZA HOUSE Jrってご存じ?
沖縄のショッピングセンターのフードコートやロードサイドにあるお店です。
特に何がおいしいか?って言われると、たいしたことはないんですが、
奇妙なメニューが並んでいます。
「マレー風何とか」とか「テキサス風何とか」とか。
どこがマレー風で、どこがテキサス風なのか訳分かんないんですが、なぜかいつも立ち寄ってしまう、変なお店です。
アメリカっぽいアジアの中の日本の沖縄って感じのお店です!?
たぶんメニューを見ると一番に「1ポンドステーキ」っての目に入るはず。
1ポンドがどれくらいの単位なのかは、せ○せさんに任せるとして、
まあ、ステーキですから、ステーキの味がします。
(沖縄ってステーキが安いんですよ。)
とりあえず、沖縄で何食べるか迷ったら、PIZZA HOUSE Jrへ!

空港から一番近いのは、多分、モノレールで空港から2駅目の「小禄駅」の隣のジャスコの1階に入ってたかな?
その隣のビジネスホテルは安いぞ。

PIZZA HOUSEにピザのメニューはございません。

おいしいもの奇行①のつづき

2006-10-05 21:44:30 | おいしいもの
いろいろありましたが、とりあえず収束。
ま、私が悪いんですけどね。

ところで、昨日のブログに「みそあえ」という謎の言葉を書きましたが、ご存じ?
沖縄でドライブをしていると「鮮魚店」をよく見かけます。個人商店がほとんどで、見た目けっこうぼろいんで入るのには相当の勇気がいります。
「鮮魚店」=「さしみ屋」とおもってよいでしょう。
ちなみによく目にする「いまいゆ」というのは「新鮮な魚」って意味です。
中にはいると、沖縄っぽい熱帯魚が並んでいて、だいたい500円で、プラスチックトレーいっぱいの刺身が買えます。(1種類のことが多いのですが。)

そこで、「みそあえ下さい。」と言ってみる。

すると、お店によって違うんですが、好きなさしみにお野菜と味噌を絡めてくれます。どの刺身がいい?って言われても沖縄の魚の名前知らないので、とりあえず、白身の魚のやつを選らんどけばよいのでは?また、みそあえと頼むと、いろんなお魚を少しづつ混ぜてくれるところもあります。店によっては、味噌は、別の容器に入れてくれるところもあるようです。
その味噌たれは、お店お店によって味も違うので、それも楽しみ
私は、ドライブに行った帰りにみそあえと、旬の刺身を買って嫁サマの実家で父ちゃんとビールを飲む。これが楽しみなんですね~。

一人で食べるのにはちと多すぎますので、みんなでホテルで集まってロッソを語るときの肴にしてみてはどうでしょう?
沖縄編まだまだ続く。次回は「PIZZA HOUSE Jr」1ポンドステーキ他・・・。