goo blog サービス終了のお知らせ 

広島客船ブログ

広島港の客船寄港の様子をちょっとだけ紹介♪
プチブロックのビルダー始めました

ひろでんの日2024 ーみんなあつまれ!ワクワク秋まつりー

2024年11月24日 | 日記
2024.11.23 広電千田車庫

広電創業112周年のこの日「ひろでんの日 2024 」が行われました

会場図

まずは試乗に出て行った「トランルージュ」

会場内の「ハノーバー電車」

この種類の多さが広電のいい所ですよね

JR,広電、広島市コラボのレッドウイングラッピング

車内では一部のシート生地もJR仕様

大正電車

被爆電車の並び

行先も違います

グリーンライナーとグリーンムーバーLEX

グリーンムーバーAPEXラッピング仕様

広電バスモビリーデイズラッピング

レッドウイングラッピングMAXを後方から

貨50系はステージになっていました

グリーンムーバーLEX走る美術館ラッピング

車内は広告や中吊りがアートに

この車両は当日初お披露目で翌日から運用開始です

ボンバスや

芸陽バス

備北交通も

ハノーバー電車の試乗車が出ていくので

お見送り

トランルージュは帰って来てました

こちらは電気バスの試乗

ハノーバー電車が出ていき



800型とすれ違い

ラストショットはMAX純正^^



ノルウェージャンスピリット

2024年11月24日 | 日記
2024.11.22 広島港宇品1万トンバース

この日やって来たのは「ノルウェージャンスピリット」
年内最後の客船寄港です
入港は急病人が出て6時前だったの出港に行って来ました

まずは港で船首側と

船尾側

このエントランスがやっぱりいいですね

ファンネルと青空

ロータリーから

少し離れて

この日は平日なので釣り人は少な目

フェンス無しバージョン

全体を入れるとフェンスが入っちゃいます

パラダイスの塔とシャトルバス

船は見えませんがここからが広島らしい写真かも

こっから撮っても全体が写らないので

船尾を撮って移動

お立ち台から、とても綺麗でした

移動してきました

瀬戸内海汽船さんの車がいたのでパシャリ、このラッピングもそのうち見れなくなるのかな?

これもどうなるんでしょうね~?

この日は「みなとdeおでん」というイベントが開催中

おでんを食べて一杯飲もう的なイベントです


銀河とのツーショットを…

あれ?足場が…ということはもうなくなるのかな?

さて、少し時間が経って夕方です

「かなわ富士」が通り過ぎると

ロープが解かれて

定刻に出港しました

ゆっくりと

離れて行きます

ここまで撮って移動

間に合った

元宇品を回り込んで出て来ました

ここからはコラボ祭り、赤灯台と

両灯台

白灯台

灯台コラボも終わり

小富士と

クレーンとも

最後のコラボは「みなとdeおでん」と

行っちゃいました、ここからのお見送りもなかなかいいですね
下のイベントもここでやればいいのに
ってうか1万トンバースでやればいいのに

最後に「銀河」ですが、入港の船の波で少し揺れるので

ビシっと止めて^^
いい感じになりました



市制施行50周年記念事業 ひがしひろしまメモリアルパレード~未来につながる、みんながつながる~

2024年11月24日 | 日記
2024.11.17 東広島市

この日は東広島市制施行50周年を記念して、市制施行50周年記念事業 ひがしひろしまメモリアルパレード~未来につながる、みんながつながる~が開催されました



来た来た^^

ミッキーとおにいさん

カメラ目線のミニー

バイバ~イ

プルートもカメラ目線で

行っちゃいました

1台だけだと思っていたらもう1台来た^^

ドナルドとデイジー

ドナルドのカメラ目線

ドナルドの後は

チップとデール

全員集合のラストショット



広電「レッドウイング」とJR「グリーンムーバーMAX」

2024年11月14日 | 日記
2024.11.09、10 広島駅周辺、海田市駅

来年2025年3月24日にグランドオープンする広島新駅ビル「ミナモア」の開業を記念して、広電とJRのコラボ企画でお互いの電車をラッピングするという面白い企画で誕生した車両ですが、2日間で双方を撮影する事が出来ました

まずは広電の「レッドウイング」から

もう少し右を撮りたいところですが、人が入りまくってしまうのでこれくらいで

正面からはこれ以上は無理なので

後ろへ

この宮島口行には修学旅行生が原爆ドーム前まで乗車してました

ついでに駅周辺も

この辺りの線路は駅ビルへ広電が乗り入れると廃線になります
すぐそこにある細い猿猴橋町電停も廃止です

駅ビルも大分出来上がって来ました

駅ビルへ乗り入れる橋も掛かり準備も着々と進んでいます

広電の乗り入れは駅ビルの開業から約3か月ほど遅れて夏頃の予定です

翌日はJRの「グリーンムーバーMAX]のラッピングを撮影

広島駅で折り返して入線

連結なしの3両のみなので前から後ろまでよく見れます

あらためて見るといい感じにグリーンムーバーですね

止まったのでダッシュ

再び前から

出発

行っちゃいました

また撮りたいですね

JRは少し長く走ってくれますが、広電は先にラッピングが終わってしまうようです
また何処かで撮らなくては^^



ノルウェージャンスピリット

2024年11月14日 | 日記
2024.11.09 似島

この日は再び「ノルウェージャンスピリット」が帰って来ました
真昼の入港なので元宇品からでは逆光になるのでどこから撮ろうか悩んだ末に似島へ行ってみる事に

まずは港で来月に運航を終えるレストラン船「銀河」を撮影

学園桟橋で降りました

少し歩くと似島港へ入港した「第十こふじ」が出て来ました

しばらくした後に港から何やら見たことある船が…

「銀河」がランチクルーズにはまだ早い時間に出港して来ました

背景にマリーナホップの観覧車を入れて、マリーナホップも間もなく営業を終えますね

貸し切りでいつもとコースが違うので目の前を通ってくれてラッキーでした

消防艇「ひろしま」も出てきたので

ツーショットを、おそらくのこのツーショットはもう最後になるでしょう

さて、お目当ての「ノルウェージャンスピリット」がやって来ました

が、まだまだ遠いです

ようやく近くに

アップで撮れるようになりました

順光でいい感じ

広島名物の牡蠣筏と

波模様の船首アップ

船尾もアップで


だんだんと船尾が見えてくると

プリンスホテル、宇品灯台が写りこみます

金輪島沖まで進んで

回頭

船尾を「シーパセオ」が通過

港へ向かって進んでいきます

良く晴れて綺麗でよかったです^^

間もなく見えなくなります

見えなくなるので島内を移動すると

再びもう少し見えてきます

回頭中ですね

どうやら無事入港したようです