goo blog サービス終了のお知らせ 

広島客船ブログ

広島港の客船寄港の様子をちょっとだけ紹介♪
プチブロックのビルダー始めました

吉浦かに祭り

2013年10月09日 | 日記
10月5日~7日まで呉の吉浦でかに祭りという秋のお祭りがありました6日の日曜に少し覗いて来ました祭りが行われている吉浦八幡神社http://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009214954b37.jpgここの祭りの特徴はいろいろなお神輿が出る事です俵神輿に樽神輿、太鼓に船に龍に布団だんじりと多種多様ですこんなにいろいろ出るのは呉でも珍しいのではないでしょうか?http://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009214958734.jpg午前中にお宮へ上がった神輿は昼から降りて来ます始めに降りてくるのは「ちょうさい」と呼ばれる布団だんじりです神社へと続く100段ほどの階段を下ったり上ったりしながら徐々に降りて来ます鳥居をくぐるともう上がれないので鳥居近くになると上げろ上げろと声が飛び交いますhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/201310092150017a3.jpg各地区のお神輿の前には鬼(呉地区ではヤブと呼ぶ)がいますが、このヤブ意外にももう一つ大きな「ばくろう」(牛馬の売買・仲介を業とする人)と呼ばれる親分的なヤツもいます赤ばくろう、黄ばくろう、タバコばくろうと呼ばれています子供には非常に怖い存在ですhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009215004a15.jpgばくろうに続いて降りてくるのは踊りです、この踊りの邪魔になるのでばくろうが人払いをしていますその後は樽神輿、そして龍が降りて来ますもちろん布団だんじり以外も上ったり下ったりしながら降りて来ますhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009215007201.jpg龍の後に船が降りて来ます船がお神輿になっているのも珍しいんじゃないでしょうか?この船は船大工さんが本物の船と同様に作ったものでかなり重いです今は船大工さんも減り、このお神輿新しく作り直せないらしいですhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009215025925.jpgその後も俵神輿や太鼓なども降りてくるのですが、この辺まで宮下りを見てから港近くにある御旅所へ移動します御旅所とは「神社の祭礼(神幸祭)において神(一般には神体を乗せた神輿)が巡幸の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地」をさすらしいです御旅所へやって来た「ちょうさい」は回したり揉んだりしますhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009215027e19.jpg龍もやって来ました、喧嘩神輿とまでは行かないですが、龍とちょうさいを軽く合わせますhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/201310092150306ba.jpgそんな中天狗の獅子退治も始まりました左上から下に、右上に上がって下という順番で物語は進行して行きます天狗が天敵である睡眠中の獅子を発見、棒で突っつきながら起こして頭の上に石を落とし、刀で斬ってやっつけるという何とも身勝手なお話です(笑)http://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009215033e3c.jpgそれが終わる頃に船もやって来ましたhttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/u/r/kurekaiji/20131009215036f00.jpgこの後にもまだいろいろ来るのですが、この辺りで帰りました呉でも少し珍しいこのお祭りは、ダイドードリンコ日本の祭り2013の今年応援する祭りの34のうちの1つにも選ばれています亀山神社の大祭も2日間ですし、3日間ある祭りというのも呉地区では珍しいですね珍しいづくしの一日でした今回はここまで