先程、たまたまヘッドフォンで聴いてて。改めて舌を巻きました。
久保田利伸「流星のサドル」と「TIME:シャワーに射たれて…」バックCASIOPEAバージョン。
大学の時に超話題になって、孫テープで何べんも繰り返し観たもんです。
しかし!今、ヘッドフォンでちゃんとモニターすると…。
向谷先生のコード・プログレッションは、そりゃもう…気絶してしまいそう。勿論アレンジも。
バックで鳴ってるパッド系の音と、たまに放り込んで来るシンセブラスが、絶妙。
オリジナルの進行もカッコ良かったけど、しっかりカシオペア進行になってしまってます(嬉)
御大BASSソロ中に、アドリブねじ込んで来るし。(一同顔色が変わります:笑)
ヘッドフォンでモニターしたのは初めて、改めてゴイスー。
細かいタッチ、ゴースト、ピッキングノイズや
実は細かく変わっていた進行に、ほとほと舌を巻きます。
ビートもスクエアで激ソリッド、もうキレッキレッ。
確かにこの頃のカシオペアは絶頂期だったと言えるでしょう。
久保田利伸、個人的にこの国3本指に入るVocalist。凄いグルーヴ感だ。
ちなみにこのVテープ、未だにウチにありますが
繰り返し繰り返し観たので、もうノビノビのサロンシップ(笑)
【おまけ】コチラもビビッた!カシオペアの「SUN」を
なんと!西城秀樹が唄っている!コレも鳥肌が立ったもんです。
探り探りではあるけど、オリジナル以上にソウルフル?
残りの二名も教えてくださいな。
西条秀樹は良いボーカリストですね。沢田研二も捨てがたい。桑田も良いし。なんだ、還暦過ぎばっかだなぁ。
デーモン閣下は声が細いしなぁ。。。
女性だったら、「初音ミク」で決まりでしょう!
海外なら、ダリル・ホール、スティーブ・ウィンウッド、ミック・ハックネル(シンプリーレッド)でしょうか。
久保田利伸、玉置浩二、浜田麻里です。個人的な意見ですが…(汗)
海外だといっぱい居ますが、ジョージ・マイケルあたりは好きですね。
いつもコメント有難うございます!