goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

レア度の価値観はいろいろ

2013年06月30日 09時52分50秒 | 

先日、古くからの友人であります「お茶会:岡山支部」の
A6M5さんからメールと写真を頂きました。あらら、コレはコレは。

岡山駅にて遭遇したそうです。「珍しいものなのでしょうか?」との事。


ご存じ「新幹線電気軌道総合試験車923形」通称:ドクターイエロー。
見ると幸せになれる、携帯待受にすると幸せが持続する?などの都市伝説も有り。

メールには追記がありまして…。

「美作建国1300年のNARUTO電車がカッコ良い、レアな感じ。1回しか見てない。」
ふむふむ、なるほど。ではコチラ↓をご参考にどうぞ!

【津山線・姫新線・因美線「NARUTOラッピング列車」】

2013年7月:2両編成列車運行スケジュールはコチラ
2013年7月:1両編成列車運行スケジュールはコチラ

A6M5さん、最近愛車のKAWASAKI ZZRがエンジン突然かからなくなったそう…。
とりあえず先日のドクターイエローの写真を待受にする事をオススメします(笑)

今の時代、チョット調べれば「ドクターイエロー」の運行情報が手に入りやすくなったので
レア度は?といえば以前程ではないものの、ホームに入って来るとテンションMAX(笑)

あぁ、169系ぇ~(涙)その33

2013年06月29日 23時45分44秒 | 

2013/6/28 しなの鉄道 屋代駅 回3616M【N101】と169系S52編成

せっかくなので…と583を撮ったあと、「屋代駅」に転戦。何の事はございません。
N101編成と169系S52編成の国鉄色同志の並びを撮りにいってきました。

ただこの場所、普通に撮るとフェンスや標識がどうしても入ってしまいます。
長電TS屋代工場の敷地内に入り過ぎないようにご注意下さい。


屋代駅構内に落ちていた「あんず」の実。千曲市周辺は今あんずが旬を迎えてます。
そして…169系、さよならの日は…?とビビッてます。X-DAYは近いのか?

男の浪漫、583系【7】

2013年06月28日 18時16分11秒 | 

2013/6/28 信越本線 古間-牟礼 秋603 583系秋田車 9340M

「後追い」です。前からの画はことごとく大失敗。しっかり三脚使うべきだった…後悔!
来週来月もう一度583系秋田車がこちらにやって来るので、今度こそは!

ただ土曜日の早朝なので、撮影後は出勤です。まぁなんとかなりそうです。

奇跡的に良い感じの朝日が差し込んできて、すっかり舞い上がってしまいました(涙)
この後、豊野築堤・屋代駅に移動したのですが、出来はイマイチ。

まぁ、こんな日もあります。


どうかせん?ほのおの…。

2013年06月27日 22時42分12秒 | Music&BASS
「VAN HALEN」はもはや一つのジャンルとして確立しています。
アメリカン・ハード・ロックという言葉以上の何かがありますね。

先日、マニア垂涎のギターが発表になりました。
それがこちら。現代風にアレンジされた今風の「ストライプド」。


これが、ググ~っとくるんですわね。おおぉ、やっぱエディはコレでしょ!?
後に1980年代後期、LAメタルというムーブメントが起こりますが。
出てくるギタリストみ~んなコノ手の「ストラト+フロイト+ハム」。

さて、スーパー・モンスター・マンモスバンド、ヴァン・ヘイレン。
やはりエポックなアルバムは、デビュー作「VAN HALEN」邦題:炎の導火線。


この辺のアルバムが好き!という方は、かなり濃いファンです。
ワタクシなんぞはサミー加入後の「唄えるVAN HALEN」が好きという軟弱者です。

エディのギターのタッピング、バッキング、ピッキングハーモニクスが際立ちますが
一番のポイントは「ベーシストはヴォーカルより上のハモリを歌う」義務が発生した事。

キツイわぁ…。 さて、明日に備えて早く寝よっと。

奇跡のカヌ色485:T15【2】

2013年06月26日 23時44分47秒 | 

2013/6/7 信越本線 米山-笠島 胞姫橋下 1058M 新潟485系T15編成

いやホント、奇跡のカラーリングだと思うのです。ラムネ色:上沼垂色。
国鉄→JRに移行して、どこのJRも独自色を打ち出すのですが。どうもイマイチ。

そんな中、個人的にはカヌ色は特別。一番ステキです、たまりません。
あと「旧シュプール色」も結構好きですが、コチラはなかなか賛同が得られず(涙)

さてこの日は「狂ったように485祭り」。T11/T15/T17/T18、あとR23。
もはや「国鉄色」にとらわれている場合では無くなってきました。

言うまでもありませんが、カニコさんパクり構図で(汗)音楽は模倣から(汗)
さてと、休みの日にT12/T13をなんとかせねば…。

普通なら読み方に苦労しそうな「上沼垂」(かみぬったり)という響きも
どこか心くすぐる所があると思うのは、ワタクシだけ?

長野名物:クモユニ143試運転

2013年06月25日 22時06分58秒 | 

2013/6/25 篠ノ井線 姨捨-桑ノ原信 試9243M クモユニ143-1と115系長野車

長野名物は数あれど、ようやく捕まえる事ができました、クモユニ143。
今週も試運転を行なってます。先週と打って変わって今日はまぁまぁ好天。

無難な線を狙って「姨捨」に出撃。本日はソロ活動です。
平日ながら、沿線はかなりの賑わいを見せました。

今日はワタクシ休みだったので朝8時から北条踏切から索敵開始。
その後、坂城駅でN101+169系S51を撮ってから姨捨公園に移動。

本日の姨捨での活動は、東大和市から電車でお越しになったという方と
試9242M→試9243Mをご一緒させて頂きました。今日は有難うございました!

その方からこちらの切符を頂きまして…あらぁ~!有難うございます!
見ず知らずの初めてお会いするワタクシに、何て心の広いお方でしょう(涙)



冠着駅は、きっぷマニアなどの間で有名。
大事にさせて頂きます!またいつか何処かでお会い出来るのを楽しみにしてます!

今週ワタクシはあと28日(金)が休み。山線は行けません。
ウチの相方は山線試運転に行くとか行かないとか…。

北越5号、T18編成【2】

2013年06月24日 23時59分08秒 | 

2013/6/7 信越本線 青海川-鯨波 1055M 北越5号 485系新潟車T18編成

…いよいよ始まった?…新潟485系:エピローグ。
485新潟車T18編成、まさに日本海縦貫線のエースと言える?かも…。

基本的にT18のT18たる所以は一重に二重に十二単衣に(笑)
新潟方先頭の「クハ481-1508」がポイント。T18も顔が命。

新潟県内、長野からですと日没近く&日没以降の北越7・9は厳しいので
おのずと1051・1053・1055狙いとなります。

離合狙いはズバリ!1055M。「糸魚川デッドセクション」か「浦」…。
「男の浪漫」は尽きません。…が、残されたチャンスはあと僅か(涙)

個人的には「ジャズベ」「ファントム」「485」と申し上げたい所です(笑)

あぁ、169系ぇ~(涙)その32

2013年06月23日 23時59分43秒 | 
「すち子&真也」衝撃の笑劇(笑)!どハマりなBASSMAN5号です。


2013/6/21 しなの鉄道 屋代駅 元:169系S52編成+S53編成+115系

屋代駅の169系先月末の時はS53編成が軽井沢方でしたが、
どうも最近入れ替えた様子。

何だか、さよならの日が近いのではないか?とビビッてます。
Ⅹデイはいつなんでしょ?

「はやぶさ」は男の浪漫

2013年06月22日 23時01分58秒 | 
最近カオスになりつつある「男の浪漫」シリーズ。本日の浪漫は「はやぶさ」劇場であります。


まず新しい所で、東北新幹線「E5:はやぶさ」
全車指定席+「グランクラス」はまさにJR東のフラッグシップ(船ぢゃないって)

withヨシムラサイクロンで、男度が5割増し。ミーハー?まぁまぁ。

スズキのモンスターマシン「hayabusa」、まさにUltimate Sports。
誰が何と言おうとSUZUKIにワタクシは男気を感じます。


シブい所で涙無くして語れないJAXAの小惑星探査機「はやぶさ:MUSES-C」
度重なるトラブルの連続で、よくぞ地球に戻ってきたなぁ。実録「ヤマト」といっても良いかも。


あっ、一式戦を忘れてはいけません。「加藤隼戦闘隊」
実はいまだに一式戦・二式戦・三式戦・四式戦・五式戦の愛称を言えます(汗)

やはりトドメはコレなんでしょうかねぇ~。

やはり「はやぶさ」の名はこれからも「浪漫」を受け継ぐのでしょう。なんのこっちゃ…。


夏至でゲシ、雨でゲシ【3】

2013年06月21日 22時29分18秒 | 

2013/6/7 信越本線 柿崎-米山 8001レ トワイライトエクスプレス

ヘッドマーク付きの客車列車、かなり少なくなりましたが
日本海縦貫線のクイーンといえる、トワライ。

こちらも夏至前後の一番明るい時期に撮っておきたい列車。
噂では北陸新幹線開業後はかなり危険だとか、そうで無いとか。

今までド定番のココで撮った事が無かったのですが流石定番地!
トワイライト、明るいうちに捕えないと…。

CASIOPEA「Far Away」