【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

11/30はロジャー・グローバーの誕生日【2】

2014年11月29日 22時20分53秒 | Music&BASS
日本全国1130万人のハイウェイ・スターの皆さん、こんにちは。
松本はスモーク・オン・ザ・ウォーターです。なんのこっちゃ。


さて、こちらのアルバムに共通するもの、何でしょうか?

明日11月30日はDEEP PURPLE/RAINBOWのBASSIST&プロデューサーとして
有名な「ログ」ことロジャー・グローバーの誕生日です。

実は以前も11月30日にロジャー・グローバーの誕生日ネタをやってるのですが
「RAINBOW」ネタだったので…今回はチョット変えてみます。

ハードロック系BASSISTとしては人気はイマイチ。確かに80~90年代は
ギターもベースもドラムも手数の多さや難易度の高さをアピールした時代。

一見地味ぃ~なルート弾きのアラフィフBASSISTは見向きもされませんでした(ガクッ)
しかし丁度その頃はワタクシもソングライティングに燃えてた時期。

やればやる程、ロジャー・グローバーのBASSプレイや作曲術は見事だ!と
ようやく気付いたのでした。今では理想形ですね。

高校の頃、飛ばして聴いていた「Can't Happen Here」や「Power」は
今聴くと実に味わい深い…。歳のせいもあるんでしょうか?(笑)

パープルの「Super Trouper」、「Pictures Of Home」、「Lazy」
そして圧巻「Child In Time」…あのメンツとログの実績をみると
やはりロジャー・グローバーあってのHR/HM界であると思わざるを得ません(笑)

【crazytrain's blog】11/30はロジャー・グローバーの誕生日


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムーンチャイルド (ぶれでたあ)
2015-01-04 01:04:58
お久しぶりです。
新年の挨拶をと思い訪れ、以前の記事も閲覧してたらコーリング・カードのジャケットを発見しましてこちらにコメントをさせていただきます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、ロリー・ギャラガーのコーリングカード収録曲の中でもMoonchildはロジャーの影響か、パープルっぽいハードロック曲ですね。
ギターソロのフレージングがスケールもリズムも、凄くリッチー風だと思います。
なお、ちょうどムーンチャイルドを聴いていました。
おおぉ、名曲ムーンチャイルド (BASSMAN5号)
2015-01-04 22:43:59
■ぷれでたあさんへ
うおお!お久しぶりです!お元気ですか?
やっぱりGary Mooreに通じる所を感じますが、ゲイリーが
ハイゲインでガンガンに潰していたのに対し、ロリーは
ちゃんとストラトの音が残っていた所がカッコ良いですよね!
どちらかというとレイボーンっぽさの方を感じてしまいます。

この手のネタにさすが強いですねぇ!
またチョコチョコ寄って下さい。なるべく岩(rock)ネタを
今年は増やしたいと思ってます。コメント有難うございます!

コメントを投稿