goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

エメラルドフロウジョン

2009年06月14日 | Weblog
皆さんこんばんは。
きょうはいろいろやりたいので、早めの更新です。

いい日曜日、いい父の日を過ごせましたか?


僕はきょうは久しぶりに上京した父母と合流して、たまにはということで紫陽花の綺麗な白山へいってきました。

もう大分花もピークギリギリでしたが、たくさんの美しい紫陽花を堪能しました。
親父は嬉しそうにカメラのシャッターを切り、母は知らない花はない位に花の名前や解説を僕にしてくれながら、鑑賞をしてくれました。
(笑)
恐るべし!

なかなかまあこういう機会もなく、2人が生き生きしている姿をみて嬉しくなった僕でした。


その後はうちの家族の恒例になっているりと家族合流して新丸ビルで会食。

なんとサプライズでりとが初めて似顔絵つきの手紙!?画用紙をみんなにプレゼント。

まあ顔のイメージと文字をわからないながら一生懸命書いたみたいでみんな大喜びでした。 僕は髪の毛はもじゃもじゃになってましたが(笑)目と口がどこにあるか判別つかず(笑)

しかし相変わらずりとはうちの家族のスターです。

コーヒータイム合わせてたっぷり家族でいい時間を過ごせました。

やっぱり両親の健在な姿を見るのが何より安心するし、いつも改めて神様に感謝感謝です。



さて、皆さんもご存知の方もたくさんいらっしゃるでしょうが、プロレス界の重鎮で団体Noahの社長、そして二代目タイガーマスクとして君臨した三沢光晴氏がなんと試合中に受けたバックドロップで急逝。

46歳の余りにも早い旅立ち、またマットの英雄の死は今後のリング界にも多大な
影響があることは間違いありません。

僕は正直にプロレスは嫌いではないけど見る機会は少ないですが、昔全日で隆盛を誇っていた頃は夜のテレ朝の中継とかはよく見てて、三沢光晴氏はやっぱり存在が正義のヒーローって感じで見てた気がします。

しかしまさかキャリアが豊富でもう何回も受けているだろうバックドロップで死ぬとは… 彼は受け身の天才と言われていたようですが、マットに生き、マットで天に召されたのもまた運命かもしれません。

少なくとも1つ大切なことはプロレスに限らずスポーツ選手は体を使うゆえ、毎回毎回、一分一秒とも気が抜けない死と隣り合わせのスポーツだということです。

今年初旬に若手有望ボクシングファイターが試合後に死亡する事件があり、安全面というのは常に検討されていますが、限りなく0に近づけられても絶対安全なんて有り得ないですよね。

僕らが例えば生きていてもそうで生きていることは何かの不注意で危険と隣り合わせであるし、そういう気持ちは常に持たないと自戒をしないとと思います。

僕が最近自然に魅せられて旅にでるようになってもそうですがはしゃぐ気持ちがあっても常に油断しないように、自然に敬意を払って注意をすることはいつも思っています。

いずれにしても、三沢光晴氏には謹んでご冥福をお祈りしたいと思います。

というわけできょうはそんな感じで明日から皆さん梅雨を吹き飛ばして頑張っていきましょう!

ではでは☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもや…

2009年06月14日 | Weblog
皆さんこんばんはわんこそば~

Saturdaynight如何お過ごしでしょうか~
きょうは仕事帰りにいま最もお気に入りバンドのLIVEにいってきましたよ☆

やっぱり男って真剣にやってる姿はやっぱりいいよね☆

やっぱり男は男前にいかなああかんと思わされました。

最近は男が草食系男子という言葉があるように、なんか中性的な要素がもてはやされているようですが、まあおれは別にそっち系ではないですが、断然男前で一本気がある人が好きです。

まあみんながみんなそうじゃないし、全然それを否定するわけちゃうけど基本的にやっぱり男がリードしているのが普通やと思います。

っていっても皆さんは草食系男性がいいのかな?(笑)


最近改めて思うことがあって、例えば連絡1つするにしてもいろんなタイプわけがあるなと改めて感じました。

具体的にいうと納期や期限があらかじめ決められていることに関する行動のアプローチで、皆さんの身近な所でいうと結婚式の招待状かな。
何日までに返信してとあるはずなんですが、それをすぐ返す人、ギリギリまで返さない人、先方からの突っ込みがきてようやくあわてて行動、レスポンスする人。

皆さんもどれさにあてはまると思うんですが、ほんまに後者に関していえば僕個人としてはお話にならないと思ってます。

最近仕事でもプライベートでもそうだけど期限をきめて返事くれない人に対してまた催促したりすることって僕の中では有り得ないことだし、たいていそういう人はいいわけも怒りを増幅させるようなチープなものでしかない。

本当にそういった意味ではそういう時間コストの側面からみて一回で終わるやりとりを何回も繰り返しやることは最も忌み嫌うものです。

だからね、まあ見えないちょっとしたやりとりで多分意識してないけど人の評価って僕も意識的にカテゴライズしてるんだと思います。

まあだから客観的にはわからないけど、そういうことでいわないけど多分そういうずぼらな人は評価がサガっていると思います。

細かいことだけどまあ信用部分で最も大事な部分だからね。

皆さんはどうでしょうか?

僕はそういう意味で実は好き嫌いが人間に関しては激しくて、また最近でもそうですが言いたいことははっきりムカつくことははっきり相手に伝えるほうです。

いつも思うことは本当に基本的な部分なんだけどな…ってことですね。

これが意外に難しいもんなんです。

いつも話しているようになるべく他人に迷惑をかけない、思いやり精神を大事にこれからも生きていきたいなと思います。

なんだか今日は真面目な文章だなぁ 苦笑
まあ最近はなんだかんだこのブログをみて頂いているかた大部分が僕の仲間だから、自分なりに結構正直に前よりインナーをアウトプットしてる感じです。

まあこんな僕なんですが今後もよろしくね☆

ではでは☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする