goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

3月最終日

2025年03月31日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうもすこし肌寒いですね。
なかなかすかっとしませんがみなさん、お花見はされましたか?
桜を見ながらおでんを食べている映像をみてやはり、なんだかんだ
集まって飲み食いするのが好きなんだなと思いました。さて、きょうで3月最終日。異動や進学なので新生活にはいるかたも
多いと思いますが、僕にとっては一番大きかったのは大学進学でしょうか。
学びとかではなく、1人暮らしを開始していろんな束縛やストレスから
解放されたのが大きいですよね。僕は寮に住んでいて、そして今は珍しいのかもしれませんが、
ガスコンロではなく、電磁プレートでしたので生まれて初めて
料理をやったのですが、しょっちゅうフライパンが炎上してたり
焦がしたりすることはしょっちゅうありましたね。
でもすべては自分でやって、失敗するから学ぶというものだと
思っています。うちの学生ちゃんたちもこれから楽しみですね。というわけでみなさん、今日もご安全に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最後の日曜日

2025年03月30日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうはようやく、晴天ですね、

寒暖差が激しすぎてもうなんだかわかりませんが。
さて、私もいろんな、またやったことない
ことがたくさんあって、だから成長できるなと
おもえるんですけど、来月からいよいよ。
期待も不安もありますが、やっぱりこのわきたつものは
なんなのでしょう。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度へ

2025年03月29日 | Weblog
皆さん、おはようございます。
来週はもえ年度替わり。
異動や進学などで、週末でいろんな
変化がある人も多いと思います。
桜はそんな新しい扉。

そういう鼻がくすぐる情緒が日本のいいところ。きょうは花見する人も多いのでしょうか。

僕は移動はありませんが、新たなチャレンジたくさん。週末もバタバタです。
それでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗を許容する環境

2025年03月28日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうはあいにくの天気、でも週末はお花見される方も多いのかなと思います。さて、今日記事にあった、競馬の騎手の復帰をサポートする調教師の話。


競馬は公正性を期すためにスマホを調整ルームというところに預けて外部との交信ができない状態で金曜日からいるというのが決められているのですが
この騎手が違反し、そして虚偽などもありかなり思い処分になったわけですが
それに調教師が手を差し伸べて支えたというものです。


近年、何かやってしまったら徹底的にその人のすべてをえぐり取るような
バッシングがあって、日本のこれも悪いところですが、失敗を許容する、
そして、再生できるという土壌がないのも非常にいやなところだと思っているのですがこの調教師自身も道交法違反で捕まった過去を糧に、その騎手に手を差し伸べたという話はなんだかとても清々しい気持ちになるお話でした。


僕もそうですし、誰しも過ちやいろんなことで人は変われるときもたくさんあると思っていてなので若い人にはリスクをおってチャレンジしないような人もたくさんいるのでとにかく、そういう環境がつくれればと思っています。
それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和

2025年03月27日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
僕の大事な仕事の1つは大切なお客さんのところに定期健診のようにご挨拶しにいくこと。そして何らかの宿題をもらってということもたくさんありますし、時にネガティブなときはそっとお支えするのが1つの役目だったりします。

昨日はもう創業時からおつきあいしてもらってるお客さんから
うれしい報告が。改めて僕は人に生かされているので自分がなにかしたことについてはあまり興味なくて、自分が関わった人が
成長し羽ばたいてくれるのをそばで見ているのが自分のポジションなんだと改めて実感します。そしてその方とたまたま金融事業会社時代のバリキャリ先輩がスパッと独立してシャンパンバーを立ち上げてそこにいきながらお二人をお引き合わせをしてその二人がまた意気投合してさし飲みするような関係になったりしてると聞いて、本当にご縁は面白いですよね。

本当に最近、いろんなお立場あるかたに群がる人をよおくみるんですが〇〇のためとか大義を振りかざしてよくよく聞いてみるとただの売り込みじゃんみたいなのが山ほどあって、やっぱり真ん中にきちんと自分軸が通っていない人は本当に軽いというか、人間的に無理だなと思うことがよおくあります。

仕事もなんでもそうかもですが、誰とやるか?ってめっちゃ大事だなと思いますし、これからも変わらずに凡事徹底でいきたいとおもいます。

昨夜は静岡にいてごはんやさんからタクシーで駅までいって深夜戻りだったんですがお店の人とその人が仲良しでみんなで顔かたちがみえなくなるまで手を振ってくれて僕はこういう温かい場所、人が大好きなんだと改めて思いました。日本人の僕は昭和のよいところの1つがこれだと思っています。
昨日でも気づいたこと。

昭和→平成→令和

言葉組み替えると”平和”なんですね。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ色

2025年03月26日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
3月いっぱいは桜にまつわるソングを毎朝のルーティンに。
改めて聞いてみると、桜に関わるソングは基本的に日本しかないし、曲調とかをみてみても、冬から春になるなんとなくの高揚感とかぱあっと桜が咲くようなさわやかなすがすがしさみたいなのがあるような気がしますよね。

さて、最近は久しぶりにいま仕事でかかわっているオフィスで
ずっとよなよな作業をやっていて、オフィスを夜遅くにでるみたいな経験をしました。もうこういう生活を何年もやっていないので逆に新鮮だったりしますが、やはりなんかわくわくした仕事をしていると本当になんか、サラリーマンのときのよどんだ感情とかネガティブなエネルギーではなくて、これから海外にチャレンジできるんだとかなんか桜ソングではないですが今後の高揚感しかなくて。最近は本当にもちろんすべてうまくいくわけではないのですが好きが止まらない仕事だったら、オフィスずっといれるよな~~とかそんなことを
思っています。それでは。


アンジェラ・アキ「サクラ色」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=esswWGVQe4s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂

2025年03月25日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
朝から黄砂でスカイツリーもくすんでますね。

本当に改めて考えてみると、黄砂もそうですし
花粉症もアレルギーもそう、子供の頃にはなかったことが
たくさんあって、とてもなんかそこでいろんな産業が生まれている現実、そしてそれによって子供とかが、つらい感じをみているととても滑稽な感じがしますね。

さて、昨夜もとてもエキサイトな夜だったんですが、
本当に年齢は関係なくつきぬけてすごい人は本当にとてもいい刺激をもらえます。僕のお世話になっているご縁ある人はみなさん
表に出ない人のほうが多いのですが、その分、たくさんの人にあいそして戦略を思考するといった具合で、僕も考えてみたらまだまだと気づかされることがたくさん日々あります。

でもだからこそ、もっともっと成長したいと思うわけです。
AI時代は本当に若い人がどんどん飛び級で成長して大人と戦えるチャンスでなので、高校生でもいまは遅いのかなと思います。

というわけでみなさん、今日も素敵な1日を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の常識が非常識

2025年03月24日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
週末は本当に汗ばむ陽気、そして桜もようやく一部で開花宣言がでてようやく春が近づいてきたという感じでしょうか。

さて、ニュースでもみて頂いたようにパスポートが今日から
ネットで受け付けられる一方で、申請から交付まで2週間程度かかるので注意が必要です。

でもようやくここまで来たなという感じで尽力した人には感謝ですが、こういう窓口で並ばないといけない問題って考えてみれば
たくさんありますよね。一番は、病院もそう。そして銀行もいまだに窓口いくとATMとかみても並んでいて、不思議だなと思っています。

こうしてみるとそれをルールだから仕方ない的な受け入れをするのか、昔もあったかもしれませんがなぜ銀行は15時で閉まるのか?という常識を疑った人がどれだけいるかわかりませんが、いまは昔の常識が非常識だったり、それでいうとコペルニクスの地動説もはじめはみんなに頭おかしいといわれていたというのは有名な話ですが、そういう意識は特に現代では特に大切かなと思います。

そういえば、パスポートのデザインは現在、
葛飾北斎の「冨嶽三十六景」ですよね。
ぜひこんなところでも楽しんでほしいなと思います。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育成の考え方

2025年03月23日 | Weblog
みなさん、こんにちは。
最近、中高生の育成を今年から開始したので
ことさらいろんな分野のいろんな事例などを
アンテナ高く見ています。
なぜならば、同じようにやっていく中で
すでにたくさんの方々が試行錯誤それについて
取り組んでいるからです。

そういった意味では欧米の先進事例もたぶんに
もれず。最近ではサッカーの日本代表の南野選手が
所属する、モナコの育成については非常に興味深かったです。

やっぱり人を育てるって大変ですよね。
そういった意味では改めて、まだまだ勉強が必要だなと
痛感します。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に春近し

2025年03月22日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
ほんとに汗ばむような暖かい天気ですね。
先週の寒さが信じられません。
さて、きょうはこれから仕事ですが、
ほんとに芝生で寝転がって
昼寝したいですよね。

最近、改めて電子機器から離れる時間が
必要だと考えております。
リラックスにそれが大事だと。
みなさんはとうですか?
よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に春近し

2025年03月22日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
ほんとに汗ばむような暖かい天気ですね。
先週の寒さが信じられません。
さて、きょうはこれから仕事ですが、
ほんとに芝生で寝転がって
昼寝したいですよね。

最近、改めて電子機器から離れる時間が
必要だと考えております。
リラックスにそれが大事だと。
みなさんはとうですか?
よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚報告

2025年03月21日 | Weblog


みなさん、おはようございます。
週中に祝日があると、なんだか変な感じですよね。
そろそろ3月も残り2週間で、クライアントや関係がある方から
退職や異動といったご連絡もちらほらいただいて、
なんだか3月を強く感じます。


さて、僕もこの年齢になってきて、うちの会社のメンバーとあってて
いつも面白いのが、結婚報告とかで、昔は仰々しい形で
いろんなプロセスがあって、ご結婚された方は席順とか
いろんなことを悩んだと思いますが、今は極端な話
「今週入籍します」とかいうのりでみんな報告されて
結婚式もせずという時代をみるとそれはそれと思います。


昭和時代は特に右向け右である意味、そうしなければならない的なことを
常識という言葉でやっていたので、いまはそのへんがうらやましいですよね。
本質はその人が幸せに生きていけていればいいわけで。
とにかく時代の変化がはやいので僕も自然体で楽しく生きていこうと思っています。
それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーレーン戦

2025年03月20日 | Weblog
みなさん、こんばんは。
大リーグの開幕戦は終わりましたが
サッカー日本代表バーレーン戦、
最速で出場決まりましたね。

なんといっても、最近は海外にいて
なおかつビッククラブで結果残してやっと 
入れるような競争の中ではありますが、
本当にそういうチームになってきたのは
すごいなと隔世の感があります。

でもそれもこれも先人の挑戦があってこそ。
なので大事ですよね。
本当に歴史は積み上げて、やっとできてくるものと
改めて実感します。
それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょう

2025年03月19日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
朝からぱちぱちするなと思ったらひょうが降っていてびっくりしました。本当に天候がいつも荒れ模様ですが、もう3月後半というのにこんなに寒いとはびっくりですね。

とはいえ、予報をみたら週末からは桜の開花、そして気温上昇ということで寒いのはこれぐらいにしてほしいなと思います。でもきっと、長く生きていると感覚がありますが今年の夏日は早そうでGW前後からそうなるのかなと思っていますので、暑くなるうちにいろいろやっておきたいものです。

さて、人はもちろんいつ死ぬかでアメリカのデスクロックというアプリみたいなものもありますが、オランダの安楽死の制度についてすごい大賛成と同時にこうした精度に対して作って終わりではなくしっかりと1つ1つ常に向き合っていることがけっこうわかるかなとおもいます。

私も、20代の頃は織田信長と同じ人生50年をかかげておそらく、したいことはほぼほぼしてきたのかなと思っていまして、でもやっぱりもうカウントダウンがはじまった現在でじゃあ同じ質問の答えがそうなのかというとそうではないというのがまさに人間らしいなと思っています。

とはいえ、これは多くの人に共通すると思いますが、家族に迷惑かけてまで生きる、ずっと死ぬまでベッドでロボットのように生きて死をまつのがいいのかというとそうではないのではないかと思っていたりするので、もちろんこれこそ慎重な議論が必要だと思いますが、そういった1つ1つでいろんな国でいろんな考えと制度があるというのは興味深いですよね。

日本はもうわかっている超高齢化社会において国がなんかちゃんとケアしてくれるのかなと。
う~~ん。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無音

2025年03月18日 | Weblog


みなさん、おはようございます。
いやあほんとに昨日も寒すぎてやばかったですね。ほんとに3月後半と思えない感じでした。


さて、ぼくも音楽活動をしたり音楽は人生!と思って若い世代を駆け抜けて来たんですが、いまは逆に音楽を聴く機会というか、移動してるときは集中して仕事したり、いろんな方とChatしたりしてるので、僕のなかではいま無音のほうが心地良いときのほうが多くあって、車でもうこれ以上うるさくできないぐらいにうるさい音量で爆走していたのが懐かしいです。


今朝たまたま、みてたらstereophonicsの名前に思わず懐かしくなりました。ぼくも年齢重ねてるので同じようにアーティストも同じで、その姿をみるたびにいろんな想いにかられますね。


いまはベースをパソコンに持ち替えて、これからも情熱を失わず、きょうも駆け抜けていきます。それでは。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする