TAMIYA CC-01大好き!

前ブログ、スクーター 4ミニ大好き!のIDパスワード忘れたため、新規で書きます!

懐かしのタミヤ ジャガーノート ギアボックス交換

2021-06-20 11:03:00 | ロッククローラー ラジコン
ずっと諦めて放置していたジャガーノートのギアボックスを替えました。TXT1やTXT2と形一緒なんですが、ドライブギアだけ小変更されていて、ジャガーノートとTXTのプロペラシャフトが合わないんですよね(汗)

外に出てるギアがTXTの物なんですが、ジャガーノートのギアボックスの中のシャフトと見比べてください。

太さ違うんですよ。あと、シャフトの真ん中って、六角になっていて、六角の大きさじたいも違って、交換性全くないんです。もちろんベアリングのパイ数も太さが違うのでつかえませんよね(大汗)なぜドライブギアを交換しようと思ったかとゆうと、真ん中の六角部分が滑ってしまってバキバキゆうんですよ。トルクスプリッター的な役割をしているみたいで、それがズルズルになってしまって、接着しても全く意味がなかったんです。TXTのギアボックス丸ごと交換すればいいんでしょうけど、そうするとデフ側のベベルギアも丸ごと交換しないといけなくて、パーツ揃えるのも大変だし、それならTXT丸ごと買ったほうがよいんじゃないかって思いまして(大汗)

諦めて、全く違う車種のものを無理矢理つけました。



ロッククローラーやっている方ならすぐに気付くとおもいますが、余っていたギアボックスを丸ごと載せ替えました。
そうです、scx10のギアボックスです!scx10のギアボックスって万能ですねぇ!!RC4WDの旧ギアボックスのR2ギアボックスには敵わないですがね^_^なんとscx10ギアボックス、ほぼ無加工でついたんですよ!!ただ、フレームがロックされないので一本リンケージをかましました。これでガッチリしました!あとはモーターが35Tなのでトルク不足でモーターを27〜23Tぐらいの物に替えてピニオンでバランスを取る予定です。ギアのリダクションはscx10のギアボックスで十分まかなえてます。これでまたジャガーノートでMONSTA Jamごっこができます^ - ^





最新の画像もっと見る

コメントを投稿