楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

天下の険再訪

2022-08-26 | 自転車
とりあえず走りに行きたいねぇ、とあれこれ考えていて
・宮ケ瀬とか
・鋸山林道とか
と考えていたのですが天候も思わしくなく、当然これらの目的地には「野営」も伴うのですがその準備も整っていなかったので、結局「東海道線」の人になり
トンネル抜けた先まで輪行したった。

前回の失敗に鑑み
ランドナー乗りの掟のひとつ、と思うことにした「外したネジはすぐに取り付けろ」を実践。





今回はええ「旧道狙い」です。

三島から旧東海道を進み、塚原あたりまでなんちゃって石畳を進むと、
ここに立つのはいつ以来だろう。

ええ?そんな昔

Google Map と首っ引きで旧道を進みます。国道1号の喧騒をよそに、すぴ8がゴロゴロと登っていきます。


六地蔵が2列並んでいるのは、「Double Six」かや?

でも、アスファルトで舗装してあったのは、この辺まで。この先は


こんな道ばっかり。
「箱根旧街道」にあやかって遊歩道部分は軒並み石畳になっているんだけど、ここを乗って登るのは限界があるので結局「おすしおすし作戦」に変更。

山中城跡のサイクルラックは、富士山を意識したかな。

途中にあった
「雲助徳利の墓」。酒好きの浪人が、街道の用心棒をしていたんだけど、慕われてお墓を建ててもらったとのこと。

ひたすら石畳を押して押して。スニーカーで石畳を登るのは、なかなかホネでした。

ヤマビルが出たり薮蚊に襲われそうな雰囲気だったので、途中で止まったりすることもためらわれる。

やっと
箱根峠に。前回三島駅から登ってきたときは雨宿りなどを含めて3時間ほどかかったんですが、今回も石畳を押し歩きしたにもかかわらず、3時間ほどで到達しました。ただ
石畳をおして歩いたことによる被害は、あちこちに。振動でナットを無くした箇所が何カ所かありました。パスハンターで行けば泥除けなどが付いていないし、担ぐことに特化しているのでもうちょっと楽だったかな、と思ったりしたり。



今回、旧道の70%くらいをトレースしたんですが、
この青線の部分は見落としてました。

峠に着いて、おやつタイム。
「ようかんぱん」です。
上にかかっているのはチョコじゃなくて羊羹!
中には別に餡子が!

10:30に元箱根に着くと、食堂が開いていたので早めの昼食を取り、山を下ります。

時間に相当余裕があったので

甘酒茶屋でゴホービv

かき氷は予想を裏切る大きさ!

旧道を下って冷えた体と肝を温めようとアテにしていた銭湯は、まさかの休業日。

次はパスハンター担いで旧道攻め、かなぁ。銭湯の定休日は確認しておこう。


コメントを投稿