goo blog サービス終了のお知らせ 

【 売れる営業 】実務営業コンサルタント 島田安浩 アクト株式会社代表

「営業紙芝居×顧客LTV最大化」実践講座 
営業実務コンサルタント島田安浩が「営業で悩む人を無くす」ために情報発信

プロが教える【セールスロープレ】概略

2023年05月25日 14時14分26秒 | Weblog
ロープレに関してこのようにやれば、トップセールスに成れるという
ロープレのやり方を営業指導のプロとしてご紹介します。

今回は、概略です。

実際にロープレを行う場合ですが、まずは、
一人で行うトーク練習を5段階まで行うようにしてください。

ここまでやれば、それだけでトップセールスの仲間入りが出来るでしょう。

その上で、相手役を立てて行うロープレを1と2でご紹介します。

全7回で詳しく説明させて頂きますので、
ぜひ、参考にして、売れるように成って行って下さい。

部下を信頼して任せる

2023年05月24日 14時11分13秒 | Weblog
部下を信頼して任せるようにしましょう。

やたらと、手や口をを出す上司がいますが、
それだと成長しません。

ある程度基本が出来るように成り
、現場で必要な経験を積んだで任せられると判断したら、
任せましょう。

失敗という経験が人を成長させます。
失敗を経験しないで成功した人はいないです。

エジソンは白熱球を作るために1万回以上の失敗を経験しました。

マイケルジョーダンは誰よりもシュートを失敗したと言っています。

売れる営業マンは誰よりも多く失敗を経験し、
それを糧に試行錯誤して売れるように成ったのです。

あなたの部下も同様です。

経験をさせるために、任せて、学ばせてください。

夢を語れる上司に成る

2023年05月23日 14時07分53秒 | Weblog
『夢を語ろう』

あなたの夢や目標を部下に
語るようにしましょう。

明確な目標やビジョンを掲げてください。

「俺は海賊王になる」はルフィーですが、
EXILEのリーダーの HIROも売れる前に仲間と
「いつか武道館で踊ろう」と言い続けていたというのは有名な話です。

大谷翔平も「世界一の野球選手になる」ことを目標にしていますし、
松山英樹も「世界のメジャーで優勝する」ことを目標にしています。

明確な目標、ビジョンが人を行動させ、部下を引っ張る原動力になります。

私は2度の株式上場を経験していますが、どちらの社長も常に夢を語る人でした。

フォーバルの大久保秀夫さん、レカムの伊藤秀博さん、
素晴らしい経営者と共に仕事ができて
素晴らしい経験をしましたが、

二人とも、夢を語り夢を叶えた素晴らしい人です。

あなたも夢を語れる人になってください。

部下を遅くまで会社に残さない!時間になったら帰宅させる

2023年05月22日 14時05分14秒 | Weblog
営業会社ほど、朝早くて夜遅いイメージがありますが、

究極を言うと、決裁者との商談以外は働いて無い時間なので、
会社に遅くまで残る理由が無いです。

時間になったら即帰宅させましょう!

あなたも、さっさと帰宅するようにしましょう。

そして、本を読んだ入り、
運動をしたり自分のために時間を有効に使うようにしましょう。

逆に早く起床して、ランニングや勉強などして早めに出社して、
雑務を終わらせて即営業活動に集中できるようにする。

夜型から朝方にシフトしましょう!

たまにはみんなで飲みに行く!

2023年05月21日 14時02分14秒 | Weblog
月に一度、3ヶ月に一度は、
みんなで飲みに行きましょう!

まあ、会社が経費を出してくれるかどうかは
その会社によりますので確認ください。

売れる営業会社は、
この飲みにケーションが活発に行われています。

個人的な結びつきも強く成るものです。
普段話せないような私的な話も交えて、
より深く部下を理解して、公私ともに仲良く付き合うようにしましょう。

ただ、飲み過ぎたり、無理に参加させたりするのは止めましょう。

あくまで親交を深めるためなので、飲み会が嫌な社員とは、
昼食を一緒に行って会話をするなどしましょう。

ヒーローを沢山生み出せる営業リーダーになる

2023年05月20日 13時59分26秒 | Weblog
部下をヒーローにする。

契約を取った時、予算達成した時、
思いっきりヒーローとして宣伝してやるのです。

ある意味、有頂天に持ち上げる感覚です。

自惚れるぐらいで丁度イイのです。

喜んでも、もっともっと頑張ろうと思わせ、
部下が活動してくれればそれでOKなんです!

ぜひ、部下全員をヒーローにしましょう。

部下に何を質問されても大丈夫な勉強をする

2023年05月19日 13時56分35秒 | Weblog
マネージャーになったら、仕事の全てを
説明できるように理解してください。

部下は、あなたに質問します。

あなたが、分からなかったり、質問を解決するために行動しないようなら、
「なんだよ、うちのマネージャーは何を聞いても分からないじゃないか!使えないなぁ~」と思うでしょう。

セールスパーソンとして売っていれば良かった時とは全く違うのです。

業務内容に関して理解するだけではなく、
説明できるレベルになる必要があります。

上司は部下に教えられるスキルを身に付ける必要があります。

また、売れる営業マンほど商品をあまり詳しく知らなかったりしますが、
ある程度は把握して指導できるように成ってください。

マニアックな質問はメーカーにさせてもいいですが、
ある程度はあなたが答えられる必要があるでしょう。

勉強が必要です。

営業リーダーへビジネス書を読むなど勉強しましょう

2023年05月18日 13時52分02秒 | Weblog
マネージャーになったら、勉強してください

まずは、ビジネス書を読みましょう。

出来たら、2千円以上の分厚いのを
買って読むとあまりハズレは無いです。

あと、私の「シナリオ営業術」日本実業出版社
https://amzn.to/3wGRNXrはおススメです。

他に、kindleで出版した下の2冊はたった100円ですがムチャクチャ勉強になる本です。

「売れる営業マンの常識は 売れない営業マンの非常識」kindle
https://amzn.to/40kqoYY

「後出しじゃんけん営業法」kindle
https://amzn.to/3ZtIyFI

とにかく、ビジネス書を毎月たった5冊でいいです。

まあ、読み慣れてない方は1冊でも良いので
、読むようにしましょう。

本を書くというのは、ムチャクチャ労力を使います。
出し切る感覚で書くので、価値は非常に高いです。

ビルゲイツがあなたのためだけに1冊を書いたら、
価格は数億円に成るでしょう。

でもあなたはそれをたった数千円で購入できます。

そう考えたら、読まない理由は無いはずです。

後、私のYouTubeチャンネルも勉強になるので、
移動時間などは見るようにしてください!

『必死に頑張っても、売上が伸びない、ダメかも、…』諦めないで!あなたは既に【宝物】を持っています!

2023年05月17日 16時41分58秒 | Weblog
いつもお世話になっております。
営業能力開発研究所の島田です。


「いろいろやった!」

「日々頑張って、働いている!」

でも、…


『売上は思ったように上がらない、…』


多くの経営者が同じ悩みを抱えられています。

私は、文具・事務機・通信機器販売をされている会社をコンサルし、

「みなさん、素晴らしい『宝物』を持たれているのに気が付いていない。」

と、いつも感じています。

そして、その宝物の活用方法の具体策を提供することで、
実績を出してきました!


私が41社個別コンサルを実施し、37社で実績を出してきました。(成功率90%)
商品別に成果をご紹介します。

・LEDは2億6934万円売上げました。
・UTMは100セット以上売上げました。
・空間除菌装置ReSPRは289セット販売しました。

UTM以外はみなさん扱ったことも無い商品ですが、
これほど販売することが出来たのは、『宝物』を活用した成果です!


その『宝物』とは【顧客】のことです。


文具・事務機・通信機器を販売されている皆さんは、
多くの法人顧客を持たれています。

少ない会社で80社、多い会社で1000社以上の顧客を持たれていました。
ただ、多くの会社は、文具なら文具、事務機なら事務機を販売し、
その他の商品をクロスセルすることが、うまく出来て無いのです。

もちろん、皆さん、いろいろな商品を見つけてきて販売しようと行動はされています!

ただ、本当に仲の良い顧客10%程度に売れて終わっています。
LEDも、UTMも、防犯カメラも、
「扱ったけど、少ししか売れない」という声をよく聞きます。


「なぜ、でしょう?」


結論から申し上げますと、「やり方が下手」なのです。
もっと言うと、『売込』をしてしまって失敗します。

「売込なんてやって無い!」

「キチンと提案している!」

そういう反論が聞こえてきそうです。
ですが、敢えて言えば、やはり、売込みをしています。

どういうことなのかと言いますと、
こんな営業をされてませんでしょうか、

「今度、当社で○○を扱い始めまして、」

「これなんですが、」

こんな流れで、カタログを出して、

『説明』をするのです!

そうじゃないですか?


実は、

  【説明=売込】 なのです!


説明をしたらダメなんです!!


だから、LEDもUTMも売れないままで終わるのです。
仲の良いお客様にしか売れないのです。


では、どうすればいいのか?


営業を「ステップバイステップ」に分けるのです。

初回訪問は、次回提案書提出のための現場調査と、
お客様を【教育】するのです。

「教育?」と思われるかも知れませんね、


実は、『営業=教育』 なのです!


お客様が購入しない理由は、現状に満足しているからです。
では、なぜ、現状に満足しているのか?

それは『無知』だからです!!

失礼なのは重々承知していますが、
お客様は、専門家では無いので、知らなくて当たり前です。
だから、教育が必要なのです。

「知る」ことで、現状に満足していたことが、
実は、『不満足』だと知るのです。

つまり、キチンと教育すれば、LEDも、UTMも、
導入しないお客様はいなくなります。

COP21で日本は2030年に2013年度比26%削減を目標にしています。
世界が温室効果ガス排出を抑えようと動いているのは、
子孫のためにより良い環境を残したいという思いからです。

LEDの導入で電気の使用量は1/4になります。
電気代が高騰していますので、安くなった電気代の中で、
導入コストが賄え、お釣りも出ます!

しかも、日本メーカー唯一10年保証付きのLEDなので、
10年間は照明に投資は不要です。

安くなった中で導入でき、お釣りが半分ぐらい出て、
リース料金の倍以上が戻って来ます。
少なく見積もっても投資金額の3倍以上が戻ってくるのに、
投資しないのは、理解出来て無いか、信用されていないかどちらかです!

我々経営者は、子供たちや子孫のために活動する責務があります。
SDGsなどと口だけで言っても意味が無い!
行動してこそ、成果が出ます。
つまり、LED化は経営者の責務であると言えます。


そして、2ステップ目の提案書提出では、
研究して作成し成果実証済みの【高確率提案書】をご利用頂きます。

文具屋さんなどは、営業経験がゼロだったりします。
そうすると、どんなに練習をしても、提案書をそのまま置いて来て、

「見ておいてください」で帰って来ます。

それでも売れている秘訣は、提案書がお客様の視点で作成され、
見やすくて分かりやすく作成されメリットをご理解頂けるからです。

だから、営業シロートの60歳社長が、
年間4500万円もLEDを売れたのです!


さて、今回、ご案内をお流ししたのは、
LED、UTM、空間除菌装置ReSPRと売れる仕組みを提供してきた当社が、

『電子帳簿保存法・個人情報保護法改正でサーバ・UTM・セキュリティースイッチを売る』

仕組みを開発しましたので、それを皆さんに共有させていただきます。
【無料】オンライン勉強会を開催します。


日時
1回目:5月19日13時~15時
2回目:5月24日13時~15時
3回目:5月27日13時~15時

参加人数
1回あたり5名で締め切りますので、
お早めにお申し付けください。(受付順)

内容
・電子帳簿保存法改正について
・個人情報保護法改正について
・誰でも売れる具体策独自メソッド営業紙芝居について
・売れているロープレを実際に初公開します!
・サーバ・UTM・セキュリティースイッチが売れる理由が分かります

参加条件
・経営者向けのセミナーです。経営層の参加をお願いします。
・顔出しNGの方ご遠慮ください。
・ノウハウコレクターの方ご遠慮ください。

申込は下記より今すぐお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=dlsEvua


ぜひ、成果実証済みのノウハウを確認ください。
売れる理由がご理解頂けるはずです。

以上 よろしくお願いいたします。



=======================================
  『 営業で、笑顔の輪を、全国へ 』
=======================================
 ■ 世界が認めたセールスイネーブルメント
   特別無料オンラインセミナー
 >>https://eigyo-kamisibai.com/news_post/sales/

 ■ 営業教育系YouTubeチャンネル運営
 >>https://www.youtube.com/channel/UCu6AS5RFC-onVo990YZOcZw/?sub_confirmation=1

=======================================
 営業能力開発研究所
 アクト株式会社 代表取締役 
 Number one sales leader 島田 安浩

 住所:〒356-0050 埼玉県ふじみ野市ふじみ野1-5-21
 公式サイト:https://eigyo-kamisibai.com/
 メール:info@act-no1.com
しまチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCu6AS5RFC-onVo990YZOcZw/?sub_confirmation=1
=======================================

営業リーダーは嘘でも営業を楽しんでやるようにする

2023年05月17日 13時47分21秒 | Weblog
マネージャーであるあなたが、暗い顔していたり、
嫌々仕事をしているようでは示しがつきません!

嘘でもいいので楽しそうに、
いつも、ニコニコして仕事を楽しんでください!

確かに、セールスパーソンでやるのと、
セールスリーダーとは仕事の中身が全く違って大変なことも多くなります。

部下の行動管理や育成など仕事も増えるし、
目標数字は格段にアップします。

「つらい」と考えることもできます。
『やりがい』と考えることもできます。
どうせやるなら、楽しんでやった方がいいです。

同じことですもんね、嫌々やるのも、楽しむのも、
大谷翔平がWBCを思いっきり楽しんでやっていました。

だから、凄い結果を出せたのです。

あれを、苦しんで嫌々やっていたら、
あんな凄い結果は出せないでしょう。

人生を生きていると、いろんな事がありますが、それを楽しむことも、
苦しむことも、あなたの解釈次第でいかようにでもできるのが、人間の凄さです。

営業リーダーになったら、苦しい時でも、
笑えるように苦しみを与えられた試練として楽しんでやっちゃいましょう!

そうすれば、部下も一緒に笑顔で立ち向かってくれるでしょう。

マネージャーは役割、威張るんじゃなく頭を下げる

2023年05月16日 13時43分52秒 | Weblog
マネージャーも部長も社長も総理大臣も、
同じ人間です。

上も下も無いです。

単なる役割に過ぎません

それを、マネージャーになった途端に威張るとか、
やたらと部下を私的に使うとか、
ふんぞり返る的な人がいますが、
傍で見ると情けないので止めましょう。

クソみたいなヤツです!

「実るほど頭が下がる稲穂かな」と言いますが、
松下幸之助が会社を興して社員が増える度に、
門のところで社員を出迎えて頭を下げていたと言われています。

上に行ったら、威張れるのではなく、
上に行ったら行くほど、頭を下げることが増えるのです。

人間的にも成長を求められるという事です。

同じ人間に上下は無いです。

子供でも大人でも一緒です。

役職や肩書は、役割を表しているだけで、
偉くなるとか威張っていいというような証では決してないです。

頭に置いておいてください。

褒める時はみんなの前、叱る時は個別が鉄則

2023年05月15日 13時39分39秒 | Weblog
褒める時はみんなの前で、叱る時には個別で

これは鉄則なので覚えておいてください。

まあ、多くの上司が、見せしめのように
みんなの前で部下を叱ったりしますが、
やられる身になって考えるべきです。

どんな人間もあなたと同じ人間なので、
感情もあればプライドもあります。

それを、人前でさらされるような
扱いを受けて気持ちの良い人はいません!

逆に、褒められるのは、
多くの人の前であればあるほど嬉しいものです。

これは、上司としての鉄則です。

部下と言っても同じ人間ですし、役割が違うだけです。
決して、一人一人を適当に扱うようなことをせず大切な仲間として扱ってください。

営業リーダーへ『誉め方・叱り方』

2023年05月14日 13時36分02秒 | Weblog
部下を褒める方法、叱る方法についてお話しします。

実は、一緒なのです。
非常に簡単なのでこのようにして下さい。

『事実を言って、感想を述べる』

たった、これだけです。

褒めるのも、叱るのも、
『事実を言って、感想を述べる』だけです。

例えば、毎朝早く来て机の上を掃除して
くれている部下を褒める場合。

「毎朝早く来て机の上を掃除してくれてありがとう。
気持ちよく仕事ができるので感謝しているよ」と、事実を言って、感想を言う。

例えば、毎朝遅刻する部下を叱る場合。

「君は、毎朝遅刻して来るね、規律が守れない
だらしない人間だと思われるので改善した方がいいと思うよ」と、事実を言って、感想を言う。

多くの場合は、膨らませたり、感情的に成ったりしがちですが、
褒めるも叱るも、事実+上司としての感想やアドバイスを言うだけで十分です。

参考にしてください!

部下の小さな成長、小さな成功を褒める!

2023年05月13日 13時32分38秒 | Weblog
部下を褒める時に、
小さな成長と小さな成功を褒めるようにしましょう。

実は、小さな成長と言うのは、
キチンと部下を見て無いと見えないものです。

部下自身にとっては昨日までなかなかやろうとしても
出来なかったことが出来たので大きな変化ですが、
傍で見るとよく分からない程度でしか無い変化です。

それを、あなたが見てあげて、
出来るように成ったことを褒めてあげることができると、
部下はムチャクチャ嬉しいものです。

大きな成功、例えば契約を取るとかと言うのは、
確かに嬉しいですし、褒めてやるべきですが、
そこはプロセスや成長では無いのです。

結果であって、本人ができる部分では無いのです。

成長するとか、成功するというのは、
実は本人が頑張った結果、
つまり、プロセスや行動の中に隠れています。

だから、結果的に契約が取れただけなのです。

ぜひ、小さな成長と小さな成功を褒めれる営業リーダーになってください。

怒るべき時は怒る!気を使って怒れない上司に成るな

2023年05月12日 13時29分58秒 | Weblog
部下を本気で怒れる上司になる!

決して、遠慮して怒れないような、
情けない上司には成るな!

普通の失敗は経験として指導すればいいが、
お客様を騙したり、嘘をついたり、会社の評判を下げるような行動をしたり、
モラルや礼儀に反する行動を指導しても繰り返した場合には、本気で怒鳴りつける!

感情的に成るのではなく、部
下のために本気に成る必要がある。

子供と一緒です。

言うべきことを言えない親では意味が無い。