



お友達と読図山行き・・・。
今日は読図に専念するためにカメラはちっこい奴、コンパクトデジカメのみ。
お天気は一週間前からチエック済み、何も心配してなかったのですが、
前半


帰宅して山友達からメールがあった

「わたしは竜の小屋にいましたがふーちゃんはどこへ?」
ニヤミスだ

会いたかったのにィ・・・。
同じ竜の小屋で会いたくない人に半年振りに会ってしまった

最大限敬意を表したのですが無視されてしまった。
会いたい人には会えなく会いたくない人に会ってしまった。
世の中ままならない

梨木大神で尾根から鈴を鳴らしながら下りてこられた方・・・。
山好きのとってもいい方でした。
しばらく談笑

世の中捨てたものではない

参考資料
星峠~芦見峠~カヤノキ峠-三頭山--北山 京都北山を中心としたテクテク隊 okaokaclub
どんどん橋の取り付きのところ
大変役に立ちました。
ありがとうございました

今日の軌跡

紫色はルート図、黄色は軌跡
Google Map

地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます

JR八木

7時21分着
時代物の陸橋


木造だ

ここに来たのは20~30年ぶり・・・。

ワンデルング「京都北山」(岳洋社)の著者北川裕久氏と一緒だった。
このときは帰路で利用した。
今日はこのバスで

7時35分発
前にも

後ろにも

乗客は二人だけ。 貸切だ

廻池

カメラマンがひとり三脚を立てて撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんどん橋~星峠

どんどん橋で下車


このすぐ近くにしっかりした道路が・・・。
どうもおかしい


こんなところに。
地元の方に聞いたらこちらからでも星峠へ行けるらしい。
okaoka clubさんのホームページからプリントアウトしていた資料で確認

バス停から北に少し行ったところに取り付きがあるという

取り付き近くにあるお寺にも行ってみたかったので引き返すことにする。
草花の写真も撮れたのでよかった





山椒の香りが強烈

ここだ


阿祇園寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
星峠

しかし、どこにも星峠の道標はなかった

ここから林道と別れ東に地道が・・・。



三頭山の標識が・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三ツ辻はどこだ


めぼしいところにウェイポイントを

ここら辺りから北にぐるりと廻る道があるはず・・・。
ヤマボウシ


尾根道は霧の中

ギンリョウソウ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三頭山周辺

三叉路近くまで来ていたのだけれど・・・。
ちょっと偵察に行くと


三頭山


三頭山から芦見峠へ

尾根道に合流
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
芦見峠周辺

鉄塔が

ハイウェイが2本


芦見峠




鉄塔に沿って

地蔵山近くのお地蔵さん


地蔵山




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
芦見谷源流へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
竜の小屋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梨木大神へ下る

おいちかった

コナスビ

梨木大神

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東海自然歩道から鳥居火床へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
林道から尾根へ

リベンジ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳥居火床へ



もう少しで10000字

やっとアップロードできる。








今日の天気



今日の歩行数は








しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします

ケイタイからのアップロードは事実上無理だ

河童は 未だ歩んだ事の無い
京滋尾根;東谷尾根/京滋尾根 分岐から西北西へ
入り、毘沙門裏山を毘沙門駐車場への径を初歩み
しっかりした径、途中 送電線塔「荒神口 42」を通過 毘沙門 迄 40分でした。
未だ歩んだ事無いノ~と数人の方から、、、
まだまだ知らぬ径有りますヨ~だ と返事!!!
以上 山 報告です。 河童 拜 。
いちど挑戦しましたが・・・。
このときは道が消えてしまった
H 2/9/23 清滝 08:05 発 表ー神社ー地蔵ー三頭山
ー芦見谷ー竜小屋ー高雄ー 16:50 清滝帰投。
艦にも若い時があっんダ~!
芦見谷源流の水場も 懐かしい!!
曼荼羅山付近のGPS軌跡、鮮明で判り易く利用します。
ENG 快調を過信されぬ様ネ。
あぁ、星峠ね。
金久昌業著「北山の峠」を読んで
あちこちと峠巡りをしたものです。
この日、三頭山ははじめて。
星峠から三頭山は新道。バイパスかも・・・。
旧道をゆっくり歩いてみたい。
芦見峠付近も結構複雑。
芦見谷も含めて再挑戦したい。
芦見谷源流の湧き水・・・。
おいしいです。
天下一品!
5リットルのお水を持ち帰ったことが懐かしい。