

亀岡の彼岸花

かなり早いのは承知で行ってみることに

3年前の彼岸花・・・。
実に綺麗だった

あじさいさん


3年前の記事
↓
緊急取材!亀岡の彼岸花 あじさいさんに感謝♪
今日の軌跡

Google Map

地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます

9号線はイヤ


山越えで行く


この前、大原野森林公園へ行くとき工事中で引き返しました。
今日は「規制解除」で通れました。
まだ工事中です

しばらくきていないので

京都府→大阪府 ちょっと不安

地図で確認

京都府→大阪府→京都府 そうなのか。
やっぱり近道では行けなかったのか。

地図の上では

火葬場に行ってしまった。
まだ行きたくない

穴太寺

西国二十一番札所

いい雰囲気だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
彼岸花の偵察に来たのだけれど花の株が全くといってない。
おかしいなあ。
3年の間にすっかり事情が変わったのだろうか。
「あじさいさん、今年はダメだ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と思いながら少し歩くとやっと
一株

蕾も・・・。
しかし、蕾の株が全くといってない。
頑張って写真を撮っていると地元の農家の人が・・・。


とってもやさしいおばあさんでした。
地元の言葉ではっきりとは理解できなかったけれど・・・。
「遠くからこられて残念ですがまだ早いですよ」
ふーちゃんは3年前に来て
ここの彼岸花が充分綺麗なことは知っているので
「不作の年もあるのですか」
「本当に毎年割くのですか」
何ちゃって

15日~23日ごろは毎年カメラマンでいっぱいになるとか・・・。

これからだなあ


ほんの少し咲いているあまり色の綺麗ではない彼岸花を


食べごろだ

今年はまだ食べていない。
スーパーで一個100円ぐらいだなあ。
保津川近くのコスモス園へ行ってみようかと思ったけれど
途中でいっぱい咲いているところが




↑
亀岡運動公園近く
今日は越畑経由で帰ろうかと・・・。

八木駅までかなりある。
亀岡って随分広い。

スーパーマツモトがいっぱいある

やっぱり地元だなあ

越畑だ


越畑~樒原
空から見るとこんな感じなのか。

綺麗


河原家住宅



随分前に来たことがあるけれど通り過ぎていたと思う。
重要な建物であることに気がついたのは最近のこと。
愛宕山へ登るようになってからだ

この前来たときはまったく眼中になかった


秋が深まり銀杏で黄色く染まるころ又来たい。
越畑



地蔵山かなあ

こっちからも登りたい。
鎧田



樒原
今日は水尾のちょこっと上でお水をいただきました。

いつもは歩く道だけれど・・・。

今日は

嵯峨野まで帰ると



愛宕山と案山子とサンセット



広沢の池まで移動


かろうじてサンセットに間に合う。
きっとここは撮影ポイントなのだ。

たくさんの人が・・・。
亀岡の彼岸花
もう二回ぐらいは行かなくては

あじさいさん ありがとう







今日の天気

今日の歩行数は






しばらくはコンピュータでアップロード、ケイタイでコメントします

ケイタイからのアップロードは事実上無理だ

先ほどから何回もトップから繰り返し拝見しています。しかし見慣れない地図に、何処がどうなっているのか分からずウロウロ・キョロキョロと・・・(笑)
9号線を八木まで行って越畑でしょうか? 違うなぁ~、八木には山を越えて行かれたのですか? どちらにしろ自宅の近所を通っておられると思われます・・。
彼岸花は早かったけれど、コスモスの綺麗な所がありましたね。これって体育館の横では? だとしたら結構有名なコスモス園で、これからたくさんの観光客で賑わいます。案山子のコンテストもありますよ。
あぁ~楽しかった♪ お彼岸の頃に是非もう一度お越し下さいね。
10月には、鉾も出る「亀岡祭り」もありますよ♪
ふ一ちゃん、こちらこそ ありがとうございました。
ちょこっと記事、写真を修正、追加しました
限られた時間で・・・。
「伝えること」って結構難しい
三年前はバス
どこをどう走ったのかさっぱりわからなかった。
今回は
亀岡の全体像が少しわかってきました。
彼岸花のある地区・・・。
遠くに山並みがあってお寺があって田んぼがある。
亀岡の中にこんな場所があるなんて不思議
>どちらにしろ自宅の近所を通っておられると思われます・・。
やっぱり
次回はちょこっと寄ります
今日、主人が彼岸花の咲く場所に行ってきました。
もう咲き始めているようですが、稲刈りの最中でよく見えない所もあるようです。この稲刈りも2~3日中には確実に終わるだろうと・・・。
上記の八木駅を中心にした地図で、右上にある「中池」の横位がオニバスの咲く所です。今年は咲いた、という記事を読んだのですが、もう九月に入ってからだったので遅かった・・・。初夏の頃だったかに見に行った時は何も無かったので、全滅か?って思っていたのですよ。4年毎に咲くとか・・・貴重な花には中々会えませんね。
腰はお大事にね。
実は私も5月頃、「坐骨神経痛」になりました。整形とハリで治りました。又何時痛くなるか分かりませんが、普通である事に感謝の毎日です。
彼岸花・・・。
情報ありがとうございます。
近いうちに是非とも
オニバス・・・。
4年にいちどですか
近くまで行ったらチエックしておきます
坐骨神経痛・・・。
ブログ友達のみっちゃんと同じだ
へ~ぇ、治ったんだ。
みっちゃんに教えてあげなければ・・・。
話には聞くけれどきっとつらいんだろうなあ
どんな病気でも本人しかそのつらさはわからないものね。実際なって見ないと健康のありがたさもわからないし・・・。
あじさいさん、お大事にね