




モミノ木尾根が気になる

昨日歩いた尾根・・・。
帰ってから地形図と比べてみて全然違う方向に歩いている。
それにたくさんの道が・・・。
昨日は空也の滝にも行けなかった。
今日もう一度挑戦

そのあとどこへ行こうかなあ

今日の軌跡

黄色のところが今日歩いたところ 白いところは昨日の軌跡

地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます

昨日は№26のところで道を間違ったみたい。

今日の登りが正規のコース

地形図では№26から真下に道が・・・。

赤線が今日のコース 黒線は昨日の軌跡
昨日と逆コースを


空也の滝への案内が・・・。

空也の滝

但し滝つぼの上からです。


これは別の滝


このあとこのがけぷっちを登ろうと試みたのですが・・・。


今日は気力が多少かけるのでリタイヤーしました。
いまさらもう一度愛宕山へ登るわけにも行かず
時間は早かったのですが帰ってきました。





今日の天気


今日の歩行数は


blog No26で一旦西南方面への下がる径に不安を感じながら進み 途中左(東)へ入る斜面の経に入り、
いつものコースに戻り、滝下部の電柱 月輪寺 9/57
に出ました。直ぐ下流に「蛇谷白玉竜王」の石碑。
私は滝近くへ降りていますが、分岐で左を取ると
月輪道:写真の赤刻字の石標識の所へ出ると聞いてい 居ますが、歩んだ事は無しです。ヒグラシの滝へも
下がった事無し。 余り利用しない径ですネ。
連日歩みながらまだ納得できない。
№26より北はわかりやすいのですが南側は
ちょっと怪しいです。
№26からまっすぐ南へ下りるのは南東方面にしっかりした道があるので不安を感じます。
又の機会に探索します
明日も愛宕山へ登ります。
ルートも未定