


コブラ返し・・・

↑こんな字でよかったのかなあ

うなされて目が覚めた

まだ5時過ぎ・・・。
寝ようかと思ったけれどもう寝られない

外を見るともう朝日が出ている

本能的にカメラを持って・・・

・・・
とりあえずブログを作成するために写真をアップロード・・・。

6時ジャストからメンテナンスだ

・・・

気を取り直して再開・・・。
北の方向

愛宕山

カメラを引きます。

左はもちろん愛宕山

花背の鉄塔

鞍馬も近い
船山の火床

ここオススメ

左大文字山

蓬莱山

その向こうは琵琶湖

京都タワー

音羽山


ふーちゃんは京都一周トレイルをほとんど歩きましたが
比叡山→大原だけはまだ歩いてはいません。

左に見えるのは横高山、水井山・・・。その左が大原。
右に見えるのはもちろん比叡山

大文字山


左が火床、右が三角点
大文字山→蹴上方面


朝日は大文字山と比叡山の間から



久しぶりに朝早起き

ふーちゃんは勘違いしたよ

朝日が出ていたけれどまだ大丈夫だとゆっくりしていた・・・。
これって朝日だよ。
夕陽ではありません

写真を撮ろうとゆっくり構えていたら太陽はどんどん

沈むとばかり思っていたので色がだんだんと薄く トホホ

まだ目が覚めていませんでした

みっちゃん

大丈夫だった? 床下浸水

かんちゃんはこの時間活動開始かも・・・


tさんありがとう

「こむら返り」
ふくらはぎや足の裏の筋肉が突然けいれんを起こし、強い痛みを伴う「こむら返り」。夜寝ているとき、ふと足を伸ばしかけた途端に激痛が走って、あまりの痛さにベッドの上でかたまってしまった経験のある人も少なくないだろう。
こむら返りは、このように就寝中に足を伸ばしたときや、普段運動不足の人が十分に準備運動をしないままスポーツをしたとき、冷たいプールで水泳をしたとき――などに起こりやすい。また、糖尿病や肝疾患のある人、高齢者や妊婦などにも起きやすいことが知られている。
実は、こむら返りでは、ある筋肉だけが強く収縮し続ける“異常収縮”の状態になっている。こむら返りの「こむら」とは「ふくらはぎ」のことをいうが、太ももや腹部、足の裏など、ほかの筋肉にもこむら返りは起こり得る。では、なぜこのような筋肉の異常収縮が、健康な人にも突然起きるのだろうか?
続きを読む
今日のコンタクト


(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません

今日の歩行数は


「こむら返り」でしょー、とうけまくった後で
もしやと思って国語辞典を引いてみたら…
「こぶら返り」…載ってるよー
こぶら=こむら・・・
ふーちゃんさん笑ってゴメンナサイ。でも楽しめたわ
修正しました
tさんは野鳥だけではなく日本語にも強いんですね
お元気でした
歩き過ぎかも??? 寒暖の差も激しいしぃ~
・・・。コブラツイストでもかけたんかと・・・思ったよ・・・(・_・)
返しと返りの違いはあってもふくらはぎの事「こぶら」でもOKなのに…
ただコブラってカタカナで書いてあったんでどーしても毒蛇の方を想像しちゃって…
時々思い出し笑いして楽しませてもらってますにゃ
寝るのが怖い・・・。
朝起きるのが怖い
大文字山へ登るのに準備運動が足りないのかも・・・。
「こむら返りの予防には、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどの電解質を補給するために、野菜や果物、海藻類、牛乳、小魚などをバランスよく食べることが大切だ。」って・・・。
「なお、野菜は煮るとミネラル分が流出してしまうので、煮汁も料理に使う、みそ汁を具だくさんにする――などもいいだろう」って書いてある
ふーちゃんは毎日カスピ海のヨーグルトと具だくさんの味噌汁をいただいています
お詫び申し上げます
ストレスが原因かも・・・。
ふーちゃんはとってもデリケートです
> 具だくさんの味噌汁をいただいています
・・・・。(・_・) いただいても、なるんだから・・・ やっぱ大文字は当分禁止やな・・ 雨の日なんかもってのほかや! ♪♪♪
ちょっと油断しただけ・・・。
今日(27日)も登ったよ
きっと今日も
ふーちゃんはかんちゃんのために一肌脱ぐ
妖怪の棲家・・・。
物件を探さなくては