晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

斧の使い方 薪割り始めて5年目?

2021-12-01 05:33:54 | 薪仕事

多くの薪ストーヴユーザーが5年以内には自分で薪割りするのをあきらめるのだそうだ。

薪ストーヴ自体にも飽きるのかもしれないし、

薪割りのしんどさと果てしなさにめげるのだろう。

私は絶好調;笑

しかし、今年購入した細い薪は割りにくい。

集中しないと破片ばかり作ることになる。

狙いを定めてうまくいけば細い玉も斧で割るのが手っ取り早い。

左手は柄の端を持つのだが、右手をどこに置くかは奥深い。

両手を離して持ち、振る最中に滑らせる。とか、

細い玉を割るときは、両手を離したままで狙いを定める。とか、かもしれない。

最初から両手で柄の端を持った方が的をはずさない、かも。

大谷君はその持ち方で150kmの変化球をフルスウィングしホームランするのだ。

止まっている玉の芯くらい当てられる、はず;笑


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋か初冬か 薪ストーヴと... | トップ | めまい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薪仕事」カテゴリの最新記事