goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

システムのUI刷新

2020年12月03日 23時01分57秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

業務の中で利用しているシステムは,数年前に導入されたものが多く,テレワーク等で利用できない,スマートフォンやタブレットで利用できない。等の制約があるものも多くあるのではないでしょうか。
システム環境を移設しただけでは,利用者の利便性を向上することができない場合もあります。

UIの刷新をご検討してみては,いかがでしょうか。
既存システムのコンセプトを利用状況などから分析し,不要な機能をそぎ落すことも方法の一つです。
利用者の環境や,年齢層も変わっている場合もあります。

株式会社コンフィックでは,お客様のシステムの改善提案から実装まで対応をいたします。
現在のシステムでの課題をぜひお聞かせください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「UI」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





多機能なシステムをシンプルなUIで

2020年10月31日 23時41分25秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム開発・ツール開発を行っております。

お客様とシステム開発の打合せを行っていると,機能のご要望がどんどん増加していく場合があります。
それら全てを機能として実装すると,かえって使いにくいシステムとなってしまい,システムを利用せずに行った方が効率的だということでシステム化が本末転倒になってしまうケースもあります。
お客様の機能要件をヒアリングし,その機能を整理し,効率化が図れる部分,かえって効率が落ちる部分を検討の上,必要な機能を実装することが重要です。
その際,機能と連動したUI設計もとても重要です。

開発は,お客様と多くの時間をかけて機能要件を整理し,実装中も常にお客様に確認いただきながら進めますが,開発の途中で,まったく開発に携わっていない第三者に開発中のシステムを見てもらい意見を求めることも重要です。
それにより,開発チームには気付かなかった不便な点やもっと必要な機能が見えてくる場合があります。

株式会社コンフィックでは,アジャイルでの開発手法をとりながら,お客様と一緒にシステム創りをしています。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「UI」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ちょっとしたUI変更

2020年10月26日 23時58分50秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,多くのシステムをスクラッチで開発しています。
そのため,お客様のご要望により容易にシステム改修が可能です。

システムを利用している中で,使いにくい部分やわかりにくい部分については,利用者の声を踏まえ,改修をする必要があります。
使いにくいままシステムを利用するのは,利用者にとってとてもストレスを感じることだと思います。
意見を伝えたら,それがシステムに反映されることにより,システムに対する信頼度や愛着も向上します。

そのようなちょっとしたシステム改修を常に簡単に実現できるよう,初期開発時に工夫が必要です。
スクラッチで開発するメリットは多くあります。
パッケージシステムを導入するメリットもあります。

お客様の環境やご要望をお伺いし,システムコンサルティングを行います。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「スクラッチ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





開発会議の共有

2020年10月17日 23時45分07秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

現在,テレワークを全社にて行っておりますが,システム開発の要件定義や,システム機能,UIのディスカッションについて,Zoom等を活用し,コミュニケーションをとりながら,従来同様に開発を進めております。

株式会社コンフィックの開発は,社内の開発会議というよりは,お客様も会議や課題管理ツールに参加いただき,開発状況の共有や,検討状況についても随時お客様にも確認いただけるように努めております。
社内開発会議→お客様への確認→確認結果を共有といったプロセスをできる限り省き,効率的に開発を進めるようにしております。
お客様にお時間を取っていただくことも多くなりますが,より良いシステムを短期間にて開発するために参加をお願いしております。

開発状況を常にお客様と共有することは,多くのメリットがあり,複雑だった業務フローを単純化し,シンプルな機能でも業務対応できることがわかるなどのケースもありました。
お客様も一緒にディスカッションすることで,開発後の運用イメージも共有可能となります。

株式会社コンフィックの開発手法や開発環境にご興味のある方は,お気軽にご連絡ください。
システム開発事例や開発時の工夫した点などご紹介させていただきます。

【関連記事】株式会社コンフィックの「開発手法」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム問合せ結果の分析

2020年09月16日 23時05分05秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム開発・運用サポートのサービスを行っております。

システムが運用され,そのシステムに対する利用者の問い合わせは,とても重要な情報です。
操作に迷う部分や,データの不備など問合せは多岐にわたりますが,その問合せを定期的に分析し,システム改良に繋げることが重要です。
特に不特定多数の方が利用するシステムは,マニュアルをほとんど参照することが無いため,UIの改善も含め,細かな検討が必要です。
数年前に開発したシステムにおいては,利用者の環境が変化している場合や,作業フロー自体が変わっている場合もあります。

システムに合わせて無理やり業務を行っていることは無いでしょうか。
システムを常に改良し,より現状にあった環境や作業内容にすることが必要です。

株式会社コンフィックでは,既存システムのカスタマイズや改良のご提案をいたします。
少しのUIを変更するだけで,問合せが少なくなった例もあります。
現在のシステムでお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「改良」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





開発モックをそのまま稼働システムに

2020年09月06日 23時26分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・システム保守を行っております。

Webシステムで重要なのは,利用者を想定したユーザインタフェース(UI)です。
お客様とユーザインターフェースについて検討や確認をするために,画面案のモックを作成します。
そのモックをベースにボタンの配置や全体の配色,操作の容易性などを情報共有しながら,機能とともに確認をします。
そのような確認をしたモックは,モックだけではなくそのまま稼働環境に適用します。
モックにて共有した画面が本稼働環境とすることで,スムースに開発を行うことが可能です。

新規開発の場合には,何度もモックにて画面検討を重ねる必要があります。
この検討期間は,お客様と常に課題を含めて共有しながら作業を進めます。
ウォーターフォール的な開発の場合,開発後にイメージと異なるため,結局作り直すことが多く発生します。
株式会社コンフィックでは,アジャイル方式の開発を主としてお客様にとって最適なシステムを構築します。

システム開発やシステムの刷新をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「アジャイル」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データデザイン

2020年09月03日 23時12分20秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種データ作成,データベース構築サービスを行っております。

データをより活用するためには,できる限り汎用性の高いデータにしておくことが重要です。
特定のアプリケーションに依存することなく,利用できることが必要です。

データをどのように持つのか,データそのものをどのような形式にするのかは,データの種類に応じてデザインすることが必要です。
誰もがわかりやすく,使いやすいデザインとすることは,UIデザインとも通じるところです。
文書データであれば,その文章を最小単位の部品として保持することや,数値データであればより処理のしやすいシンプルなデータ形式にしておくことが必要です。
オープンデータとして公開されているデータの中で,エクセルファイルからそのままCSVに出力されたと思われるデータがありましたが,都道府県名が「東 京 都」「大 阪 府」など,エクセルの見た目のままになっているデータがありました。
人間だけではなく機械も認識できるよう,データをデザインする必要があります。

株式会社コンフィックでは,お客様の既存データの加工やデータベース化に伴うデータデザイン,利活用のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「デザイン」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





タッチパネルを想定したUI

2020年08月24日 23時02分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

スマートフォンやタブレットだけでなく,PCもマウスとキーボードで操作することから,直接画面を触り,操作することが増えてきました。
そのような際に,マウスと異なり,タッチしやすいUIや操作しやすいボタン類の工夫が必要です。
多くの利用環境を想定し,UIをデザインすることが重要です。
ユーザビリティは,常に環境の変化とともにその定義も変わります。つくりっぱなしのシステムではなく,拡張性のある常に改良可能なシステムにしておくことが必要です。
改良の際にも,つぎはぎなシステムになってしまわないよう,デザインポリシーに準拠しなくてはなりません。

株式会社コンフィックでは,常に利用者の視点に立ち,システム開発を行っております。
UIの刷新など既存システムの改良にも対応いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「拡張性」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





押してはいけないボタンのあるシステム

2020年08月19日 23時58分20秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発を行っております。

Webシステムで重要なのは,できるだけシンプルでわかりやすいUIとすることです。
多くの方が利用するシステムであればあるほど,操作に迷うことがないようにUI設計をする必要があります。

以前,他社が開発したシステムで「押してはいけないボタン」があるシステムがありました。
そのボタンには,このボタンでの操作は,管理者の方のみ行ってください。
と説明が書いてありました。
管理者用のボタンが利用者全員に表示されており,データを壊してしまう可能性のあるボタンが誰でも押せる状態になっていました。
管理者の操作ページは別にすることや,ログイン権限で表示されないなどの処置がなぜできなかったのか・・と思いました。

また,Webシステムなのに,ブラウザの戻るボタンをクリックしてはいけません。という説明がマニュアルに記載しているシステムもありました。
常にマニュアルを見ながら操作をするわけではないため,多くの人がブラウザの戻るボタンをクリックして,強制ログアウトし,作業途中の情報が消えてしまうというシステムでした。

利用者の環境や,操作を想定し,設計・開発を行うことはとても重要です。

株式会社コンフィックでは,お客様と設計時より画面モックや開発環境を共有の上,開発を進めます。
機能デザイン・画面デザインの打合せは,とても重要な時間です。
多くの時間をとり,お客様とディスカッションの上,開発に取り組みます。


【関連記事】株式会社コンフィックの「UI設計」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





オブジェクト指向UIデザイン

2020年08月16日 23時55分55秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

オブジェクト指向UIデザイン 使いやすいソフトウェアの原理
ソシオメディア株式会社 (著), 上野 学 (著, 監修), 藤井 幸多 (著)

という書籍が発行されています。

オブジェクト(もの)を中心としたUIを設計することで,画面数が減り,作業効率が高まるというUIの設計手法の解説・体得できる書籍です。
システム開発マネージャーはもちろん,画面設計,開発を行っている方におすすめの書籍です。
ぜひ一読してみてください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「UI」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。