goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

XMLからXMLに変換

2018年08月16日 09時29分11秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種データ作成・システム開発を行っております。

XMLが広まり,多くの文書がXML化されています。
ワープロソフトやDTPソフトでもXML保存のメニューがあるものも増えました。
そのようなソフトウェアから保存したXMLは,ソフトウェア固有の情報が多く含まれている場合もあり,汎用的なXMLにしたい場合には,それらの情報が不要になる場合もあるようです。
ソフトウェア固有の情報を除去し,必要な要素と属性のみの情報に変換することで,汎用的なXMLとして再利用が可能です。

既に他のシステムやソフトウェアで保存されたXMLをお持ちであり,そのデータを再活用したいというご相談をよくいただきます。
データの特性や構造を検証の上,最適な文書構造定義を行い,XMLからXMLに変換いたします。
データ活用をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データ活用」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLから利用したいファイル形式へ変換

2018年07月17日 13時18分35秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツール開発やデータ作成を行っております。

データをXML化して,データベース化することにより,多様にデータを活用することが可能です。
印刷用にPDF変換したり,Web用にHTML変換することや,文書構造を変更したり,文書部品として利用したりといった様々な活用方法があります。

株式会社コンフィックでは,お客様のデータをXML化するために,将来的な活用を見据えたデータ設計や,データベースの格納方法,データの属性などについて,検討しご提案をいたします。
データを活用するだけではなく,より使いやすいデータにするための運用サイクルについてもご提案いたします。

既存データの管理や運用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造定義」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





表のマークアップ

2018年05月04日 23時32分56秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツール開発やシステム開発を行っております。

文書をHTMLやXML文書にするマークアップを行うのは,とても大変な作業です。
特に表などは,手作業でマークアップすると時間がかかってしまいます。
株式会社コンフィックでは,エクセルなどで作成された表データをマークアップする際には,お客様の文書構造定義に準拠した変換ツールを作成し,効率的にマークアップを行い,データ作成を行っています。
表は,罫線の種類や結合,セル内の配置など,とても細かい設定が多いため,ツールによる変換のほうが間違いが少なく,データを作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,社内業務用のツールをお客様のシステムに組み込むことや,外部ツールとしてご提供しています。
作業効率を向上したいとお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「マークアップ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





構造の比較

2018年04月18日 23時49分59秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種データ作成・文書作成のためのシステムやツール開発を行っております。

文書は,その文書がどのような構造になっているのか,既に電子データがある場合には,その文書データ構造を確認し,標準化できるかどうかを検討することが可能です。
文書構造は,その文書の特性により,定義を行い,その定義に沿って文書を作成することで,その後のデータ活用へとつながります。

文字情報の比較だけではなく,文書構造を比較することによって,その文書がどのような修正があったのかを確認することができます。
1つの文書のバージョン違いを比較することはもちろん,他の同類文書の文書構造を比較することにより,あらたな構造定義を検討することが可能です。

汎用的な文書構造定義と,専用の文書構造定義のバランスを考え,その文書に適した文書構造定義を行う必要があります。
株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験とシステムとしての運用を考慮し,お客様の保有している文書に対して最適な文書構造定義を策定いたします。

文書の管理やデータ活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





法令構造の標準化

2018年04月04日 23時54分29秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,e-Legislation(電子化法制執務)の研究・開発を行っております。

日本の法令構造の定義は,以前,法務省日本法令外国語訳データベースシステムにてDTDが公開されておりましたが,英訳対象となる法令のみの文書構造定義だったため,全ての日本法令を網羅したものではありませんでした。

ですが,2017年3月に,法令標準XMLスキーマとして,総務省より法令構造の定義が公開されました。
法令標準XMLスキーマ
これにより,日本の法令構造が標準化されたことになり,今後,条建て文書の多くは,この法令標準XMLスキーマに準拠することとなると思います。
法令構造と同類の構造を持つ文書は,多くあります。
 ・自治体条例
 ・規則類
 ・社内規程
 ・契約書
 ・約款    等

株式会社コンフィックは,これらの文書をXMLに変換するサービスを行っております。
もちろん,標準XMLスキーマに準拠することも可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





Wordのスタイルで要素定義

2018年03月29日 23時50分30秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書のXML構造定義をするためには,ある程度の知識やノウハウが必要ですが,構造定義をする前段階において,Wordなどのワープロソフトにてスタイルを定義しておくと文書構造定義を行いやすくなります。

階層構造を意識したWord文書のスタイルセットを作成し,作業者内で共有の上,そのスタイルに応じて文書を作成し,その作成された文書を蓄積しておくことで,XML文書の構造定義へ近づきます。
蓄積された文書のスタイル(要素)がどの階層関係で,利用できるか,また何度利用できるかなどを定義することで,DTD(文書型構造定義)を作成することができます。

既にいくつかのスタイルにてWord文書を作成していた場合には,それらのスタイルを統合・整理することにより共通化した文書構造定義を作成し,XMLデータ化後,必要に応じて,見せ方はスタイルシートにより変更することで,標準的で汎用的なデータ資産を持つことが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書データを活用するご提案をいたします。
文書の再利用や作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造の定義

2018年03月04日 23時11分15秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書を活用するためのデータベース構築や,システム開発を行っております。

文書の構造定義を行う場合,まず,どのような用途でその文書を再利用したいのか,次に,利用する際にどのような課題が現在あるのかをお伺いいたします。
現在の文書作成のフローをお伺いすることで,利用目的に応じた文書構造の定義を行い,XML化・データベース化のご提案をいたします。

XMLを意識して編集することが可能か,XMLを意識しないで定義されたXML文書を作成できるようにするのかにより,専用の編集エディタをご提案いたします。
文章構造を定義し,その定義に即した文書を作成できる環境とセットで構築しなければ,その後データ形式を統一するのが難しくなってしまいます。

文書構造を複雑に定義してしまうと,かえって運用できなくなる場合もありますので,お客様の作業環境に応じた最適な定義を行い,さらに将来的に拡張性のあるようにしておく必要があります。

株式会社コンフィックでは,多くの文書をXML化した経験を有します。
お客様の文書資産を活用するご提案をいたします。お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





オープンデータと標準化

2017年06月01日 23時38分18秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築を行っております。

オープンデータとして,政府が公開している,データカタログサイトがありますが,ここでは,各種ビックデータと呼ばれるデータが公開されています。
データのアクセスランキングは,
1 全国地方公共団体コード(総務省所管)
2 気象予報_天気予報・台風の資料
3 個人情報保護法_条文・概要・体系図(英文)
4 平成25年産野菜生産出荷統計
5 二次医療圏
がよくアクセスされているようです。

オープンデータを自由に2次利用することができますので,一度アクセスしてみてはいかがでしょうか。

このようなオープンデータ化は,やはりそのデータの標準化,画一化が不可欠です。
株式会社コンフィックでは,XMLを中心として,データの標準化に取り組んでおります。
データ構造定義やXML化をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「標準化」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





マークアップ

2017年04月10日 23時15分47秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,各種文書作成支援環境の構築やデータベースの構築を行っております。

文書データをXML化する方法はいくつかありますが,正確にマークアップするのは,経験が必要な作業です。
経験が少ない人でもデータ作成を可能とするためには,変換ツールによりXML化を行い,確認するといった,効率的な作業を行う必要があります。
また,文書構造が想定の定義と異なるような場合には,それらを抽出し,定義を更新するための検討材料として文書構造定義書の更新を行うことも重要です。
文書はその作成された年代によって同類の文書でも構造が異なるものも出てきます。
過去の文書をXML化するために文書構造定義を変更する必要がありますが,今後新たに作成する文書については,できるだけイレギュラーな構造を作らないよう工夫をしていくことが必要です。
そのためには,文書作成時において常に構造(フォーマット)を意識して作成する必要があります。

株式会社コンフィックでは,様々な文書作成を支援する文書支援環境の構築やツールの提供はもちろん,文書作成のコンサルティングも行っております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「マークアップ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





TXTtoXML

2017年02月21日 23時23分43秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築のサービスを行っております。

XMLデータの構築には,その文書構造定義を行い,そのルールに従ってタグ付け(XMLデータ化)を行います。
そのタグ付けは,とても大変な作業ですが,文章のマーク(例えば,段落番号など)をキーとして,それらの情報をもとにXMLに自動変換を行い,その結果を確認する作業とすることで効率的にデータを作成することができます。

株式会社コンフィックでは,大量データ作成時にはデータ変換ツールを作成し,効率的にお客様のデータを作成しています。
大量データのデータベース化やXMLデータ化,そのXMLデータの活用コンサルまで,データに関してのご提案をいたします。
データ処理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「データベース」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。