goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

翻訳文章の収集と再活用

2018年05月16日 10時03分22秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

翻訳を行った文書を再活用していますか?
翻訳者に翻訳を依頼し,その翻訳結果を印刷やWebサイトにて公開しているだけで終わってはいないでしょうか。

そのような翻訳文書を一元的にデータベースに対訳文として格納し,次の翻訳時に利用することが可能です。
類似文章を翻訳する際には,以前翻訳した文章を翻訳者に提示し,変更や差分箇所のみ翻訳をすることで,翻訳コストの低減につながります。
また,対訳データを多く集めることで,文書種類に応じた対訳辞書や翻訳メモリの構築も可能です。

株式会社コンフィックでは,既存文書を活用し,次の文書作成時や翻訳作業時にデータ活用する環境構築を行っております。
文書作成時や翻訳時のコスト低減をしたい,翻訳品質を一定化したいといったご要望がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データ履歴の差分表示

2018年05月03日 23時31分48秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツール開発・データベース構築を行っております。

文書によっては,更新頻度が多く,そのバージョン管理が大変なものも多くあります。
どのバージョンでどのような更新内容だったのかを,変更箇所としてすべて記録しておくのはとても大変です。
文書の更新を行った後に,そのバージョンごとに文書内容を比較して,比較結果を出力することが可能です。
比較結果は,エクセルファイル形式や,ブラウザで確認可能なHTML形式にすることができ,任意の二つの文書を比較することも可能です。

文書更新の変更内容について,決裁や承認が必要な場合の参考資料としても利用可能です。

株式会社コンフィックでは,文書作成から更新管理まで,文書種類に応じたツールやシステムをご提案いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書を比較して校正する

2018年03月03日 23時06分25秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書はその作成や更新をしたバージョン管理を行うことが必要ですが,CMSなどのシステムを導入するのは,一定規模の利用者がいない場合には,導入コストに見合う効果が得られない場合があります。
複数の作業者で文書を作成する際には,ファイルサーバや共有フォルダなどにより,ファイル名にバージョンをつけて保存していることが多いのではないでしょうか。
そのような場合,どの部分を修正したのか,前のファイルとの差分を確認する必要が出てきた際,ファイル内の変更履歴を確認する方法もありますが,ファイルを比較し,より見やすい資料として差分を明示することが可能です。
修正前のファイルと修正後のファイルを指定し,比較ツールを用いることで,日本語の場合には形態素単位で比較し,その差分を明示した資料を容易に作成することが可能です。

さらに新文書に対して,文章内容の精査機能を用いて,用語のチェックなども同時に行うことが可能です。

文書の種類やその内容に応じてチェックの方法を変更することができますので,更新内容の確認と校正作業の短縮を図ることができます。

株式会社コンフィックでは,ご予算に応じたシステム開発やツール提供を行っております。
ツールの試用も可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書比較と校正

2018年02月04日 13時12分50秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。
文書を更新する際,その更新前のファイルと更新後のファイルを比較し,その内容を確認することが多くあると思います。
Wordなどにも文書比較の機能は備わっていますので,その機能を用いることができますが,文書の形態素単位で比較をすることによって,より差分が明確になります。
文書を形態素解析し,その形態素単位で比較を行うためには,形態素解析用の辞書が必要です。
形態素解析の辞書は,フリーのものも多く出ておりますが,文書に応じた専門用語の辞書を作成するとさらに比較の精度が向上します。
さらに,その専門用語の辞書を校正機能に用いることで,より文書品質を高めることが可能です。

専門用語辞書は,その対訳語も作成しておくことにより,翻訳時にも活用が可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書をお預かりし,その中から用語を抽出することや,辞書作成のサービスを行っております。
文書を効率的に作成するために,専門用語の辞書を作成してみてはいかがでしょうか。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章の比較と管理

2018年01月29日 23時44分03秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発しています。

文書作成では,その文書のバージョン管理や,修正が必要な箇所が適切に修正されているか,チェックする作業です。
複数人で作業を行う場合には,さらにその共有方法も重要です。
文書管理システムなどでバージョン管理をしていても,文書のどの部分がどのように変更されたのかを確認するために,ワープロソフトの変更履歴機能を用いて確認することが多くあると思います。

変更履歴機能がオンになっていれば有効ですが,様々な人がそれぞれのページを執筆・更新し,それらを新バージョンとしてファイルにした場合には,変更履歴がきちんと付与されていない場合もあります。

旧文書と新文書を比較することでそれらは解決します。
二つの文書を比較するだけではなく,その比較結果を表形式でファイル出力したり,形態素単位で差分を明示したりといった編集者に必要な比較機能を用いることで,作業の効率化と文書品質の向上を図ることが可能です。
さらに比較後にその新文書に対して,適切な文体で記述されているか,用語が正しく用いられているかなどを確認する校正支援機能とセットにすることでさらに正確な文書を作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書作成のための支援環境をご提案いたします。
多くの文書を取り扱った経験から,効果的なご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書の比較と比較結果表示

2017年11月24日 23時10分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システムやツール開発を行っております。

文書を作成する際には,新規で作成する場合と,既存文書を流用して作成する場合があると思います。
多くは,類似している文書を流用して作成することが多いのではないでしょうか。
そのような場合,流用前の文書とその内容を比較し,どの部分を修正したのかを明示することで,新たな文書に対するチェック(校正)を行うことが可能です。

比較を行う際には,文字単位で比較するだけではなく,形態素単位で比較することで,比較結果をより見やすくすることが可能です。
比較結果をどのように表示するのが最適なのかは,その文書種類に応じて表示方法を切り替えることができると,チェック作業を効率的に行うことが可能です。

株式会社コンフィックでは,文書の履歴や差分を明示し,文書作成作業を効率化するご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「差分」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書差分の明示と資料化

2017年08月21日 09時14分14秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書の改訂履歴は,Wordなどで改訂履歴を保持し,そのバージョンやリビジョンを記録することも多いと思います。
ですが,ワープロソフトの改訂履歴では,改訂された箇所が分かりにくい,その改訂箇所を資料化したいといったご要望も多くあります。
新文書と旧文書を日本語形態素単位で比較し,その比較結果をエクセルの資料として出力することが可能です。
比較する文書に応じた類似度合の設定なども可能です。
新文書の内容を確認,旧文書からどのような改訂が行われたのかが明示可能なため,その比較結果を新文書とともにデータベースに保管し,文書の改訂履歴とその改訂内容として保持することが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じた管理方法や,文書作成のための編集機能など,業務効率化向上と文書品質の担保を行う文書作成支援統合環境をご提案しています。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「差分」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ファイル比較と情報共有

2017年07月28日 23時08分37秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための支援環境開発,ツールの提供を行っております。

頻繁にバージョンアップされる文書は,その文書のどの部分が変更になったのかを文書の利用者に周知する必要があります。
例えば,契約書のひな型を変更したり,規約や約款等の改正を明示することは,業務上とても重要な情報です。
契約書の場合は,民法改正に伴い,〇〇部分を更新した。著作権法改正に伴い,□□部分を更新した。等の更新理由も必要ですが,実際の文書内のどの部分を変更したのかといった旧文書と新文書を比較し,単語単位で比較をし,その差分を情報共有することが文書変更部分の理解と新たな文書を利用する際の指針になると思います。

ワープロソフトで作成された文書の変更履歴を付与し,その文書を共有することも方法の一つですが,旧文書と新文書の比較を表形式にて表現するのもわかりやすい表示方法の一つです。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書内容,改訂頻度により最適な情報共有方法や文書の管理方法をご提案いたします。
文書作成から管理までを支援する環境を構築してみてはいかがでしょうか。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章を分かち書き処理

2017年07月19日 23時57分53秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成のための各種ツールやシステムの開発を行っております。
日本語文章は,英語や韓国語と異なり,スペース等による単語での区切りがありません。
そのため,機械処理をする際には,形態素解析を行って,分かち書きすることで,その文章内に出現する単語を品詞別に分類することができます。
文書校正ツールや,差分チェック,翻訳用の辞書作成など,文章を分かち書きすることで様々な機能を利用することができます。
形態素の解析辞書は,その文章の特性によってカスタマイズすることにより,分かち書きの精度が高まります。
文章作成支援環境を構築するためには,必要な技術です。

株式会社コンフィックでは,文章作成に必要な形態素解析辞書の構築や,分かち書きした単語を文章作成に活用するご提案をいたします。
文章作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





画像データの比較

2017年06月14日 23時53分32秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールをご提供しています。

文書のバージョンを確認するためにその内容の比較を行い,更新箇所を確認する方法は,このブログでもよくご紹介していますが,文書には,文(テキスト)だけではなく,画像なども多く入ります。

画像データが同じものか異なるものかを比較する,画像比較ツールを用いることで,画像の差分や類似度を確認することができます。
文書内の画像を比較するだけではなく,画像ファイルを事前に比較しておくことで,類似画像を一覧化したり,分類することができます。

文書作成のための部品として,画像を管理する際,有効なツールとして利用できます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のステップごとに支援可能なツールをご提供しています。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「画像」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。