goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

画像のSVG化と文書組版

2020年05月15日 23時35分24秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種文書作成支援や,文書活用環境の構築をしております。

文書には,テキスト以外にも図などの画像が入る場合があります。
これらの図も含めて自動組版する場合には,その画像解像度や画像サイズなど,画像データに工夫が必要です。
Webサイトで表示する画像と印刷用途の画像を両方保持することは,ファイル管理が大変です。
両方に対応するSVGなどの基礎データを保持し,必要に応じて変換の上,利用する方法もあります。

データサイズや利用方法も考慮した上で,データ設計を行う必要があります。

株式会社コンフィックでは,多くの文書データを取り扱った経験から,お客様の文書に最適なデータ設計,データベース構築のご提案をいたします。
既存データの活用についても多くのご相談をいただいております。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「画像」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造定義

2020年05月13日 23時08分18秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成支援環境の構築や,DB構築のサービスを行っております。

文書などをXMLデータ化する際に,その文書種類に応じた構造定義が必要ですが,その構造定義では,要素と定義するのか,属性と定義するのかもとても重要です。
文書種類に応じて,構造定義のポリシーを検討し,設計します。
その際,要素や属性の名称についても,できるだけわかりやすくすることが必要です。

その後大量データを処理する際に,複数の作業者や,データを公開することを考慮することもあるため,命名はとても工夫が必要です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験から,最適なデータ設計,データベース構築をいたします。
既存文書の電子化やデータベース化など,文書データを利活用するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造定義」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム機能向上に伴うデータ整備

2020年04月21日 23時39分37秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を中心にシステム開発・データ作成のサービスを行っております。

システムに新たな機能が備わった際,システム側で処理するだけではなく,将来的なデータ活用を考慮して,データを整備する場合もあると思います。
システムは,常に環境や用途により機能向上しますが,データが対応していなため,システム側で中間データを持つことや,システム用のデータを別途持っていることは無いでしょうか。
データを複数持つことは,データの同期や更新エラーなどが発生し,不具合の要因となってしまいます。
データは1セットとして運用することが,メンテナンス性も向上します。
データ量が大量であればあるほど,処理やメンテナンスに時間がかかってしまいます。

汎用的なXMLデータを1セット保持し,システム要件によりデータ属性を増やすなど,対応方法を検討し,運用をできる限りシンプルに設計する必要があります。
株式会社コンフィックでは,多くのデータ処理の経験とシステム開発の経験から,お客様に最適なデータ環境,システム環境のご提案をいたします。
既存システムの運用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データ設計」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





強いデータ構築

2020年03月08日 23時52分25秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム開発・データベース構築のサービスを行っております。

システムは,環境や用途によりどんどん変化をしていきます。
データは,そのような変化に対応できるよう,データ設計時から変化に対応できるよう考慮をしておく必要があります。
しっかりした強いデータを構築しておくことで,多くのアプリケーションやシステムに対応したデータとして,2次利用・3次利用が可能になります。
オープンデータとして公開する予定があるものは,より多くの利用者を想定したデータにしておく必要もあります。

株式会社コンフィックでは,データ変換からデータベース構築の多くの経験があり,将来的なデータ利用を踏まえたデータ設計を行います。
既存データの再構築や再利用についてもご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データ設計」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLとHTMLとPDF

2019年10月22日 23時19分13秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてデータ処理,データベース構築のサービスを行っております。

文書データをXMLで保持することにより,Web用途のHTMLや印刷用途のPDFに容易に変換が可能です。
その変換は,動的に行うことも可能なため,常に最新情報を公開することが可能です。
最新情報が常に公開されていることにより,文書作成はもちろん,その文書を利用する方にとっても大きなメリットがあります。
XMLを軸にした情報管理環境と公開環境を整備し,さらに業務効率化へとつなげることを検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,お客様の取り扱う文書に応じた,最適なデータ設計,システム設計,運用設計をご提案いたします。
多くの文書種類をXML化した経験があり,最適なご提案をいたします。
文書作成や文書管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書管理」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLの要素と属性

2019年09月02日 23時43分59秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックは,XML技術を用いてお客様の文書データベースの構築や文書作成支援環境の構築を行っております。

文書をXML化するときには,その文書の特性を活かした構造の要素定義と属性定義が必要です。
要素と属性にどのように振り分けるのかは,その後のデータ活用を考慮した工夫が必要です。
何度もデータを修正することが無いように定義するためには,経験が必要です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書をXML化した経験があり,お客様の文書や作業に合わせてデータ設計をいたします。
文書作成やデータベース化でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造定義」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML属性の工夫

2019年07月02日 10時48分19秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてデータベースの構築やシステム開発を行っております。

XMLの文書構造を定義する際,要素や属性をどのように設計するのかによって,その後のXMLの活用方法が大きく変わります。
要素は,文書の内容を示し,属性はその詳細や付帯情報を示すものですが,システムや処理に必要となる属性は,工夫が必要です。
機械処理をするために必要な番号属性はもちろん,その文書特性を活かした属性を付与する必要があります。

自動変換で付与できる属性だけではなく,人が付与する属性も重要です。
文書のアノテーションとしてどれだけ情報を付与するかを検討する必要がありますが,データ化の作業負荷も考慮する必要があります。
XMLは,2次利用,3次利用を前提として,データ設計することが必要です。

システムは,数年先に刷新されるかもしれませんが,データは,システムが変更されても利用できるようにする必要があります。
株式会社コンフィックでは,多くの文書種類・文書量の処理を行った経験から,お客様の文書について,最適なXML化のご提案をいたします。
文書関連のデータ化,システム化をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「属性」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ブラウザで文書を編集してXML保存

2019年05月11日 08時19分25秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発・運用サポートを行っております。

文書作成は,ワープロソフトで行うことが多いと思います。
オフラインで作業が可能なことや印刷イメージのまま編集が可能なことは,とても大きなメリットなのですが,ファイルのバージョン管理や,複数人での作業時には,注意が必要です。

明確な文書構造を持つものであれば,ブラウザによる専用のエディタを利用して,作業の共有化を図るのはいかがでしょうか。
利用者は,文書構造やレイアウトを意識せず編集を行い,保存するだけで内部では,XML形式のデータとして保存・管理することが可能です。
また,XMLの属性に編集内容を記録することや,同類の文章を検索したり,引用したりすることも容易です。
XML文書のデータベースと連携した編集管理環境を構築してみませんか。

株式会社コンフィックでは,お客様の作成している文書内容に応じて,最適な機能やデータ設計をご提案いたします。
容易なツールで作業効率を大幅に向上させたケースもあります。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「エディタ」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





OCRと文字コードチェック

2019年04月15日 11時31分06秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築の作業を行っております。

紙媒体からデータ化する際には,誤認識された文字を正しい文字に修正する作業の精度を高めることがとても重要です。
OCRでよく誤認識する文字
「日」と「目」
「一」と「-」
「二」と「ニ」
などは,文字種を明示して確認する必要があります。

また,同じように見えて異なる文字種(文字コード)という文字も多く存在します。
ハイフンなどは,多くの種類があるため,データ作成時の仕様としてどのハイフンを用いるか決めておく必要があります。

新元号令和の「令」についても文字コードが2つ存在します。
日本語環境で入力した際には「U+4EE4」の文字コードが一般的ですが,「U+F9A8」もあるので,OCR時には注意が必要です。

株式会社コンフィックでは,データ仕様・データ設計からデータ化・データベース化,システム開発といった一連のサービスを行っております。
データ化やデータベース構築をご検討されている方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「文字コード」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データ作成のこだわり

2019年03月30日 16時45分54秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築のサービスを行っております。

データ化の際には,そのデータをどのように用いるのかにより,最適なデータ設計をする必要があります。
データ形式(テキスト,HTML,XML)といったものだけではなく,そのデータ内容についても細かく定義する必要があります。
Web用途のため,文字コードや外字の対応なども検討が必要です。
さらに,文字種やフォントも考慮する必要があります。

原本性(見た目)を重視するのか,データ活用を重視するのかによっても,データの作成方法は異なります。
文書データだけではなく,数値データの場合にも同様に検討が必要です。

株式会社コンフィックでは,紙媒体からのデータ化はもちろん,テキストデータを加工し,データベースや再組版なども対応しております。
データ化に関してお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データ化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。