goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

オープンな法令データ

2020年02月20日 23時11分18秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステムの開発を行っております。

業務で利用しているシステムに政府が公開しているオープンデータを活用してみてはいかがでしょうか。
DATA GO JPでは,多くのデータセットが公開されています。

上記サイトからだけではなく,政府のシステムでは,APIを提供しているものも多くあります。
法令データであれば,
e-Gov法令検索API
にて,法令データを取得することができます。
法令の改廃情報であれば,国立国会図書館の日本法令索引にて公開されています。
有償のデータベースも多くありますが,無償で利用可能なオープンデータを活用してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「オープンデータ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





Legal XML

2020年02月05日 23時22分18秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,データ変換サービスやデータベース構築サービスを行っております。

文書は様々な種類があり,その文書種類に応じた文書定義を行うことが必要ですが,OASISにて分野に応じたXMLの定義が公開されています。
法律分野においては,Legal XMLが公開されており,多くの法律分野文書がXML化されています。
法令のXML化については,日本でも定義されており,総務省のe-Gov法令検索において定義が公開されています。
法令標準XMLスキーマ
法令分野のXML化としては,Akoma Ntosoも有名です。

株式会社コンフィックでは,法令分野はもちろん,文書の種類に応じたXMLデータの作成や,独自の文書構造定義も可能です。
XMLデータ化やデータベース構築をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書構造定義」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





法とXML

2019年08月09日 23時37分22秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法とXMLに関する研究開発を行っております。

法(国の法令や地方自治体の例規等)は,条建て文書であり,文書構造化には最適な文書です。
政府は,日本法令構造の標準化を定義し,法令標準XMLスキーマとして公開しています。

日本だけではなく,世界には法データの標準化に向けた動きが多くあります。
Akoma Ntosoもそのひとつです。

法令標準XMLスキーマで定義された法令は,政府のe-Gov法令検索において全て無償でダウンロードすることが可能です。
このようなオープンソース化は,日本だけではなく世界的にも取り組まれており,多くのデータを利用することが可能です。

株式会社コンフィックでは,日本だけではなく世界の法データの利活用を研究開発しています。
法と同様の条建て文書(契約書,約款等)にもその研究成果を活用可能です。

条建て文書のマークアップや利活用を検討されている方は,お気軽にご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





JURIX 2019

2019年07月21日 23時41分10秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。


JURIX 2019が2019年12月11日から13日にてスペインマドリードにて開催されます。
論文の投稿・発表,参加を予定してみてはいかがでしょうか。


The 32nd International Conference on Legal Knowledge and Information Systems
December 11-12-13, 2019, Madrid, Spain

Important dates

Abstract submission 9 September 2019
Paper submission 15 September 2019
Demo and poster submission 15 September 2019
Workshop and tutorial proposal submission 15 September 2019
Notification of acceptance of regular papers 9 October 2019
Camera ready deadline for regular papers 18 October 2019
Workshops and tutorials 11 December 2019
Doctoral Consortium 11 December 2019
Main conference 12 and 13 December 2019



【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





JURISIN 2019

2019年06月03日 23時12分31秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

Thirteenth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2019)
が,2019年11月10日から12日まで慶応大学日吉キャンパスにて開催されます。

日本はもちろん,諸外国の法情報に関する研究発表がありますので,参加されてみてはいかがでしょうか。

JURISIN 2019のWebサイト


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





条例の比較表

2019年04月10日 23時35分59秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックにて運用している,日本全国の条例や規則を収集し,DB化した法制執務支援環境「eLen」では,条例の検索だけではなく,様々な法制執務業務に役立つ機能を実装しています。

その中の一つに,類似条例の比較表を作成・出力できる機能があります。
例えば,子育てに関する条例を検索し,その検索結果一覧を類似条例で自動グループ化がされますので,そのグループの条文を比較表として出力することができます。

この機能により,他の自治体ではどのような規定をどのような書きぶりにしているか。
条例の構成がどのように異なるのかを一目で確認することができ,csv形式で出力されたものを議会用資料として活用も可能です。
現在,各自治体の法制担当者や議会事務局でご利用いただいています。

株式会社コンフィックでは,法制執務作業を支援する様々なツールを研究開発しています。
法令や条例だけではなく,社内規程,契約書,約款など条建て文書に活用可能です。
条建て文書の管理や,文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法制執務」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





JSAI International Symposia on AI

2018年09月16日 23時30分41秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

JSAI International Symposia on AI が2018年11月12日-13日に慶応大学日吉キャンパスにて開催されます。
事前参加申し込みは,10月31日までです。

JSAI International Symposia on AI

JURISIN 2018も同時開催されます。

Twelfth International Workshop on Juris-informatics (JURISIN 2018)

Topics
Relevant topics include, but are not limited to, the following:
•Model of legal reasoning
•Argumentation / Negotiation / Argumentation agent
•Legal term ontology
•Formal legal knowledge-base / Intelligent management of legal knowledge-base
•Translation of legal documents
•Information retrieval of legal texts
•Computer-aided law education
•Use of Informatics and AI in law
•Legal issues on applications of robtics and AI to society
•Social implications of use of informatics and AI in law
•Natural language processing for legal knowledge
•Verification and validation of legal knowledge systems
•Normative Systems / Deontic Logic
•Any theories and technologies which is not directly related with juris-informatics but has a potential to contribute to thisdomain

招待講演もありますので,参加を検討してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





日本法令索引(明治前期編)

2018年08月30日 23時36分22秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

日本の法令データ情報を調べるためには,e-GOV法令検索が現行法令を調べることができますが,さらに過去の法令を調べるためには,デジタルアーカイブなども利用すると便利です。

古い法令を調べていくのは大変ですが,日本法令索引があり,法令の改廃履歴を確認できます。
さらに古い法令の改廃情報を調べるためには,日本法令索引(明治前期編)も公開されています。

政府から多くの情報が公開されていますので,法令を学んでいる方や研究されている方は,このようなオープンデータを活用してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





公開されている法令情報

2018年06月02日 23時42分51秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,e-Legislation(電子化法制執務)の研究開発を行っています。

日本の法令情報は,政府のサイトでそれぞれ公開されています。

政府が認証した法令データを公開
e-Gov法令検索(総務省)

日本法令の英訳を公開
日本法令外国語訳データベース(法務省)

日本法令の改正履歴を公開
日本法令索引(国立国会図書館)

国会提出法案等を公開
国会提出法案e-Gov(総務省)
内閣提出法律案一覧(内閣法制局)
議案情報(衆議院法制局)

このほかにも多くの法令情報が公開されています。
一元的にこれらの情報を得ることができればなおよいと感じています。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法情報」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





法制執務の用語チェック

2018年05月12日 09時30分49秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,電子化法制執務(e-Legislation)を実現する,各種ツールやシステムを研究開発しています。

法令や条例の条文に用いる用語は,その表記が明確にルール化されています。

接続詞は,ひらがなを用いるのですが,「及び」「並びに」「又は」「若しくは」は,漢字を使用します。

このようなルールは,
公用文における漢字使用等について 平成二十二年十一月三十日 内閣訓令第一号
を受けて,
法令における漢字使用等について 平成二十二年十一月三十日 内閣法制局長官決定
が定められています。

法令や条例の条文を作成する際には,これらを参照の上,立法する必要があります。
ですが,そのチェックはとても大変な作業です。
このような法令用語の校正支援ツールを用いることで,適切な漢字や送り仮名が用いられているかをチェックすることができます。

法令や条例だけではなく,契約書や約款など,条建て文書も同様に法令用語チェックをすることで,正確な条文を作成することが可能です。
株式会社コンフィックでは,このような校正支援ツールや,法制執務業務を軽減する各種ツールやシステムを開発しています。
法制執務業務でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。