goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

ゆる花見

2010-04-07 14:05:57 | 日記・つぶやき
昨日は春の陽気を通り越して、初夏の陽気でした。

三年生の始業式を終えた娘と、午後から暇をもてあまし、
二人でゆる~い花見をしてきました。


お花見スポットでも何でもない、桜の木がある場所に車を停め。
シートを倒し、窓を開けて、ボーッとしたり本を読んだり。


花見の友は、最近はまってる「さけるチーズ」と、
ベルガモットオレンジティー。うまいよ(笑)
誰もいなくて静かで、気持ちよぎて寝ちゃいそうでした。
フロントガラスには、桜吹雪が降ってきて。


車の真上に鳥が飛んできました。モズ?
なにやら、桜の花をせっせとついばんでいます。
蜜を飲むのかな??


桜の塩漬けを作ってみたいなぁと、かき集めてみたのですが、
必死で集めてこれだけ。ぜんぜん足りなくて無理ですね。
花びらなら落ちてるけど、花ごと落ちてるのは少ないです。


今日は、昨日とはうって変わり、風が強くて寒いですね。。
さっき出かけたら、この強風で桜吹雪がすごかったです。
これはまたすごくキレイな光景です。
でも今日でだいぶ散ってしまいそう。



掘りたてのたけのこをもらったので、あっさり煮物にしました。

柔らかくて、うまっ!春だな~。

髪型を変えてみた

2010-03-19 10:08:39 | 日記・つぶやき
思い立って、髪型をチェンジしてみました。
ずっとストレートロング一辺倒なんで、
たまにはいいかな~と。春だし(笑)

毛先20センチだけに、一番ふっといロッドで、
“ゆるふわ”なパーマをかけてもらいました。

こんなかんじ(笑)

ふだん、カラー・前髪&毛先カットは自分でやるので、
美容院に行く機会は1年に1回とか?だけです。
実は美容院が苦手なので、なるべく行かない。
(オシャレな雰囲気とか、美容師トークとかムリで。笑)
私のヘアサロンを選ぶ基準は、
「オシャレすぎない。あんまり話しかけられない」です(笑)

とはいえ、パーマだけはさすがに自分ではムリです。
超久しぶりに行くのでドキドキしました。
初めて行ったお店だったけど、美容師トークがなくて○。
自分でできるスタイリング技を教えてくれたのも良かった。
こういう美容師トークなら、大歓迎です。


例えば、こういったスタイリング剤を濡れ髪につけて、
手でクルクルとひねりながら乾かしてしまいます。
(これはリーゼ ヒートスタイリングミルク ウエーブ用)

そうすると、ホットカーラーやコテを使わずとも、
縦ロールっぽい雰囲気がでます。あくまで“ゆるめ”ですが。
これはカンタン!すぐ真似できます。


パーマなしのストレートヘアのときより、
髪がツルツルすべらず扱いやすくなったので、
シュシュなどでアレンジも楽しんでみたいと思います。

Little Twin Stars

2010-03-16 09:14:53 | 日記・つぶやき
いい年してちょっと恥ずかしいのですが、
自分の中で第3次くらいの“キキララブーム”きてます(笑)
小学生の娘はこのようなキャラクターに一切興味なく、
半分あきれられています。。ははは。


きっかけは、先日ダイソーにて、こんなの見つけたこと。

手鏡・ネイルシール・レターセットです。
この手鏡、ララがアリスのコスプレしてお茶会してるんです。
かわいい~と思ってしまって。



これは娘の幼児時代のおもちゃ「雲のおうち」。
シーソーに乗るキキとララ。





これは私が子どもの頃に買ったキキララグッズで、
唯一残っているシールブックです(マイメロもあり)。

キキとララは「ゆめ星雲のおもいやり星」生まれの双子星。
人間でも妖精でもなく、「星」だったんですね
ゆうこりんとは、トモダチらしいですよ(笑)

他に、昔のサンリオキャラクターで、
パティ&ジミーやタイニーポエム(風の子さっちゃん)なんかも
好きだったなぁ~。



サンリオつながりということで・・。

チャーミーキティのハンドクリーム。
チャーミーは、キティが飼ってる猫。
猫も猫を飼うんですね~(笑)
しかも背中の乗ってるのは、チャーミーと仲良しのハムスター。
リアル世界なら、ひとくちで食われてます(笑)

ひなまつりと猫誕生日

2010-03-04 12:13:23 | 日記・つぶやき
昨日のひなまつり。

おひなさま、ひなまつり当日に出しました。。
なんてダメダメな(笑)

「うさぎ」のおひなさまです。
イモリ水槽の隣に飾ってます(笑)


この日は娘の習い事があったので、
たいした用意はできなかったですが、
“ちらし寿司”と“はまぐりの汁”だけは作りました。

娘が手作りした紙のひな人形も飾り、
なんとかそれらしくなったかな?



ケーキは、娘が「これがいい!」と言うので、
ひなまつりとは関係ないプチケーキを買いました。
「たぬき」のケーキがレトロかわいい


この日はひなまつりと兼ねて、
飼い猫アナの誕生日でもありました。
捨て猫なので本当の誕生日はわからないのですが、
女の子(メス)だし、まとめて祝えるので、
数年前から「3月3日」を誕生日と決めたのです。

プレゼントはこれ。
「モンプチ 極上たい添えまぐろ」(笑)
普段はコスト削減のためカリカリなのですが、
この日だけは高級?猫缶がもらえます。


♪ハピバースティ~ア~ナ~♪と皆に囲まれて歌われ、
最高にオドオドと挙動不審になってましたが、
猫缶には狂ったようにがっついてました(笑)
缶の端っこのほうは、手(前足)を使って食べるんですよ。

主役なのでバラのコサージュでおめかししてます(笑)
たぶん15歳くらいになる老猫ですが、
もっともっと長生きしてもらいたいです。




ハオルチアの地味な花が、地味~に咲きました(笑)

バレンタインデー

2010-02-15 09:03:36 | 日記・つぶやき
バレンタインデー明け、雨降りの月曜日です


娘の友チョコ作りを手伝ったときの様子。
失敗チョコは、私の口へ(笑)



その晩のおかずはコレでした。
・・・じゃなくて、チョコなんですコレ。
「焼き魚」が大好物な夫への、バレンタインチョコ。
おもしろチョコを探すのが楽しみになってきてます。


こんなふざけたチョコだけではあまりに色気がないんで、

こんなかわいらしいチョコもプラス。
本物のドライ苺がピンク色のチョコでコーティングしてあるの。
甘酸っぱくておいし~デス。無印に売ってます。

あげといて、横取りして食べるのがお約束(笑)

節分でした

2010-02-04 11:54:47 | 日記・つぶやき
昨日の節分、どんなふうに過ごされたでしょうか

うちは豆まき、しましたよ~。結構豪快にいっちゃいました。
「まいた」というより「思いっきりぶつけた」が正しいかな。
全部まいたら拾い集め、またまいて。3~4回リピート。
ゲーム感覚で、子どもは大喜びですよ。
マリオのファイヤーみたいな感覚かな(笑)


用意したものとしては、こんな感じです。
この他に、豚汁を作りました。

恵方巻きは買ってきたものです。
家族それぞれの好みで、天巻・ずわいがに巻・ツナマヨ巻。
海苔の香りがたまらんです。おいしかった~。
食べ終わるまで黙っているのが、意外にツラくって。
「わーー」って食べ終えた瞬間叫んでました。娘が。

豆まきは、無駄なく片付けが楽な方法ないかな~って、
毎年悩みます。
普通の福豆をちまちままく・小分け包装の福豆をまく・
落花生をまく・飴やチョコなどの菓子を代用する・・・等等、
いろいろな方法あるんですが、どれも一長一短。

今年は、手ごろな量と値段のマス入り落花生が売ってたので、
それにしましたが・・・やっぱり細かいカスが散らばってた。
どうしても、踏んづけたりもするし。
ほんとコレ!っていう方法ないもんですかね~。

などとあーだこーだ言いつつ、
結構楽しみな行事になってきてます。節分
福豆も素朴でおいしい。最近は味つきのとかもあって。
売れ残った福豆、買い占めようかな~なんて。
ひなあられとかも好きで、買いだめたりしてます(笑)


↑豆まきに脅え、固まるアナ(隠れているつもり)。
猫にとっては、ただただ迷惑なだけ。
ひたすら時が過ぎるのを待ってます(笑)

今日から暦の上では「春」だけれど、寒いですね。
季節性インフルエンザが流行ってきてるという話も聞きました。
私は、ちょっと暖かくなった日には、すでに目がかゆいです。
花粉・・・?じわじわきてます。お気をつけください~。

アロマな柔軟剤

2010-01-20 09:23:50 | 日記・つぶやき
ぽかぽか暖かくて、お洗濯日和ですね

アロマ系の柔軟剤って、最近ほんと種類増えました。
私も気になる香りを見つけると、ついつい手が出ます。
家に在庫あるってゆうのに(笑)
洗濯機から取り出して干す作業のあいだ、
やっぱりちょっとした幸せ気分になるもんです


今使っているのは、これ↓

ココリーノの「ココナッツの香り」。
甘いんだけど、ちょっとスパイシーなとこもある香り。
おいしそうなパッケージにつられて。
パッケージの可愛さはこういう外国製にかなわないけど、
除菌・消臭効果とか、シワとり効果とかはやはり、
日本製のがいい気がします。。


その前に使ってたのは、これです↓

ファーファ「香りの世界旅行」シリーズの、
これは「ドバイ アラビアのオアシス」。エキゾチックな香り・・。



↑これは同シリーズの「タヒチ ティアレ咲く海辺」(左)と、
「イタリア シチリア島のレモン畑」(右)。両方まだ未使用です。
他にもフィンランド・バリ・ジャマイカ・インド・セブ島・オーストラリア、
そして「日本」も出ているようで、日本は「桜」の香りです。
桜の香りといえば、今使ってるシャンプー(いち髪)がそう。
はんなりした桜の香り大好きです。ちょっと梅ガムっぽいですが。


ファーファが好きなので、洗剤もファーファで揃えてます。

だってクマかわいいから・・(笑)



家事アイテムつながりで。
最近、黒い綿棒とかありますけど、
フロアワイパーシートも黒いのがあります。

黒いと取れたゴミがわかりやすく、
「こんなにやっつけたぞ感」で満たされて快感(笑)
「フロアワイパー」と「コロコロ粘着シート」が大好き。
ていうかもうクセなので、常に両手に装着してたいですvv
シザーハンズのハサミみたいに。

love保温マグ

2010-01-13 09:01:33 | 日記・つぶやき
胃炎になってからというもの、
一日に3~4杯も飲んでた「珈琲」が飲みたいと全く思わなくなり、
すっかり紅茶党になりました。
檸檬ティー・ミルクティー・生姜ティー・林檎ティーとローテーションし、
飽きないように工夫して飲んでます。

外出時にはいつも、保温マグに入れて持ち歩いてます。
でも、そのマグが最近なんだか漏れてくるようになって、
新しいのに買いかえました。

それがコレです↑
今までのは味気ない銀色のやつだったんで、
今回は色気のある(笑)、薄ピンク色でレース模様のついた、
可愛いやつにしてみました。

これ「象印」製なんですが、
今まで使ってた、どこで買ったかわからんような適当なの(笑)とは、
やっぱり保温力が違い、優れています。

外出時じゃなくても、部屋で飲む時もコレに入れとけば、
冷めずにいつでも温かい飲物が飲めます♪
考えてみれば、保温マグはほぼ365日行動を共にする相棒。
適当なのでなく、気に入った良いものを買わなくてはね。
これから毎日、買い物に散歩に、持ち歩きたいと思います。


飲物話つながりで・・。
この飲物、ご存知ですか?

オリエンタルの「グアバドリンク」です。
100円ショップで見つけて、懐かしい!と買ってみました。
ピーチネクターみたいな味と白い色とトロミでした。


これって、あの「オリエンタルカレー」と同じ会社だったのですね。
「オリエンタル生のカレー」のCMとか昔あったな・・。
これがわかる人って、東海圏の人だけなんでしょうか。



「飯田水玉玩具店」さんという雑貨店で買った、
「スノーボールクッキー」です。すごくおいしいです。
「おとぐりす」さんという方が作ったお菓子のようです。

「スノーボールクッキー」という食べものに目がない私。
口の中でほろほろと崩れる食感がたまりません。
ミルクティーに、最高に合う食べものだと思います

オミクジをひいた

2010-01-06 22:28:24 | 日記・つぶやき
更新がわりと久しぶりになりました。

不覚にも、胃炎による胃痛と嘔吐に悩まされ、
今年は正月から散々でした・・
でも、おかげで“正月太り”転じて“正月痩せ”に
それだけは良かったかな(笑)

今日は“七草かゆ”の日だけど、それもまだ胃が受けつけず・・。
代わりに、朝からしょうが紅茶をすすり続けてます
明日から子どもも登校しホッとできると思いきや、週末は3連休
一人静かな時間が持てるのは、来週火曜日以降ですな。
来週こそしっかり養生して、治さなきゃ~


ところでまだ、体が大丈夫だった元旦には、
近所の小さな神社へ初詣に行きました。
毎年ここでおみくじをひき、娘には絵馬を書かせています。

私がひいたのは「第24番 吉」でした。フツーだなぁ。

おみくじの順位が気になって、ちょっと調べてみました。
良いほうから順に、大吉、中吉、小吉、吉、半吉、
末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶、だそうです。
正月からもし「大凶」なんてひいたら、凹みそうだナァ

このほかにも、大変珍しい「平」っていうのもあるようです。
あるTV番組で山崎那正がそれをひき当て、大ウケでした。
「平」、いつかひいてみたい。



押しも押し迫った、大晦日の夜(厳寒)に入浴させられたアナ。
我が家の大掃除の総仕上げです(笑)

濡れた猫って、どうしてこう貧相なんですかね。宇宙人みたい(笑)
でも除夜の鐘を聞く頃には、
ふわっふわの美猫になってました

クリスマスパーティ

2009-12-25 12:17:47 | 日記・つぶやき
皆さまイブはいかが過ごされましたか~

うちは例年どおりホームパーティをしました。

テーブルもちょっとクリスマスっぽくしてみたりして。


ケーキはアンデルセンとゆうお店で買ってきました。

いつもは「デコレーションした~い」という娘のため、
市販のスポンジを買って生クリーム泡立てて作ってましたが、
「たまにはお店のケーキが食べたい」という私の希望が通りました。
ラクだわ~~やっぱり
市販のパサパサのスポンジと違う(笑)


デコレーションの代わりに、娘はこれを作ってくれました。

リースサラダです。
これ切って並べるだけだから、手伝いたがる子どもにおすすめ!
人参を星型に抜く作業とか喜びます。


うちのクリスマスパーティはちょっと変わってて、
一人ずつマジックなど何か一芸を披露するんです。
本番までそれぞれ内緒でコソコソ準備します(笑)
「クリスマスパーティー」だけど「忘年会」も兼ねているわけです。

私の出し物は・・フレッシュプリキュアのEDテーマのダンスを、
完コピして踊りました・・・!激しく!
2週間前から、腰痛もちの体にムチ打って練習を重ねてきました。
その甲斐あって、大ウケ

その後ビンゴゲームをし、時計の針はすでに11時すぎ・・
「12時までに寝ないとサンタさん来てくれない!」と、
大慌てで入浴、そして就寝

今朝、娘の枕元に置いた靴下の中にはちゃんと、
マリオのゲームが入ってました


これにて、無事クリスマス終了~。
お疲れさま、自分

merry christmas☆

2009-12-23 15:20:38 | 日記・つぶやき
ひと足はやいですが、メリークリスマス
テンプレートを、クリスマスのに変えてみました。

今年のイブは平日だから、
祝日の今日、パーティをする人も多いだろうなぁ。
うちは、今日は夫が仕事で居ないから、
娘とふたり、フツーにまったりと過ごしています。
猫とイモリたちも仲良くです(笑)


ところで、ツリーのオーナメントの1つのこの猫。

「うわ~。これ、めちゃめちゃ○○(←私の名)っぽいな!」と、
夫と娘が言うのです。
私が好きそうな・・ということかなぁ?


そして、で~けたッ!

昨夜、年賀状完成しました。
郵便局は「クリスマスまでに出して」と言ってるから、
明日にでも出しに行こうと思います。
毎年、年賀状のCMのキャッチコピーうまいですね。

色々な人の顔を思い浮かべながら書くのは、楽しい作業でした。
年賀状を書いた夜の夢には、たくさんの知り合いが出てきます。
ふだんは眠ってる記憶が、いっぺんに呼び覚まされるのかなぁ?
これって私だけでしょうか。


それでは、すてきなクリスマスを

冬至ですね

2009-12-22 12:38:51 | 日記・つぶやき
寒さが少し緩んでホッとしますね。
今日は冬至、一年で一番昼が短い日です。

うちはひと足早く、3日前に「ゆず風呂」を楽しみました。

ゆずの皮から出る精油成分が、すーっごくいい香り♪
あったまりました~
これで一年間風邪ひかない・・・はずだ。


あったまるといえば、こんな飲物でも。

生姜シラップと、あま酒でーす。
飲むと、内臓がカッカとしてきます~


気がつけば、今年も残りわずかですね。
先週末、寒風ふきすさぶなか、夫が窓拭きしてくれました。
おかげで今、家中の窓がピッカピカで気持ちよしです
今日の午前中は、私が水周りとガス台のお掃除がんばりました。
午後は、冬休みに入った子どもと一緒に“年賀状書き”の予定。
もうひとがんばり

なんとか、お正月を迎えられそうです。
あっ、その前にクリスマスがまだだった~
なんだか終わった気になってました(笑)

寝るときはやっぱり羊

2009-12-16 09:24:15 | 日記・つぶやき
子どもに最近きかれたことなんですが、
「眠れないときに何で“羊”を数えるの?」と。

羊や牧場ののどかなイメージが眠りを誘うとか、
羊を数える途中でいつも寝てしまった羊飼いの昔話からとか、
「SHEEP」の発音の息づかいがリラックス効果があるとか、
諸説あるようなんですが、有力なのは、
「SLEEP」と「SHEEP」の発音が似ているかららしいです。

はっきりした答えはないようですが、
やっぱりあの「白いモフモフの毛」を想像するのは、
睡眠導入効果がありそうですね


うちの寝室にも羊がいます。

天井に貼ってあるグリッターシール。部屋の灯りを消すと光ります。
もっと子どもが小さい時は、実際この羊を数えながら寝てました。



これはアイピロー。ラベンダーの香りつきです。
お手玉のような感触で、適度な重みが心地いいです。
「アルパカ」もあって迷ったのですが、
アルパカの形はこういう普通の横長ではないので、
アイピローとしての機能を半減させる気がして・・こっちに。

セルフカット&パーマ

2009-12-12 09:08:31 | 日記・つぶやき
今、髪がストレートの超ロングなんですが、
トリートメントとか色々やってても、
どうしても毛先が痛みがちになってきます。

気づいたら、毛先が金髪に・・
思いきって、自分で切ってみました!
前髪はこれまでも自分で切ってましたが、
後ろ髪(?)は初めてで、こわごわと・・。

これが、案外とうまくいきました。楽しい
チョキチョキチョキチョキ、止まらな~い♪
もともとハサミという物が好きなんです。
主婦して9年、包丁という道具はほとんど使わず、
工作みたいにハサミで料理してますから~(笑)←ほんとに。

全体的に3センチ位切ったでしょうか。
長いので、顔の前まで持ってきて、目の前で切れるのが利点です。

ついでに、こんなこともしてみました。

「前髪にニュアンスプラス☆前髪毛流れパーマセット」(笑)
前髪がぱっくり割れたりして、思うような毛流れにできないのが悩みで。


中身はこんなセット。不器用な自分でも簡単でした。
カーラーで巻いて、液をつけて、15分待つだけ~。

パーマっていっても、クリンクリンにはなりません。
ちょっとワックスつけてクシでとかすだけで、
いい感じに流れてくれてラクになりました。

誰も気づかないような、ほんのちょっとした変化だけど、
お正月を前に、気になっていたことがちょっとすっきり

すっきりしたところで、
ヘアアレンジとかしてみたいなと、こんな本を参考に見てみた。

いいネタいっぱい♪
カチューシャアレンジとかしてみたいなぁ。

「百年読書会」と「悩みのるつぼ」

2009-12-06 09:02:48 | 日記・つぶやき
突然ですが、今うちは朝日新聞を購読中です。
週末は、この朝日新聞の定期記事で、楽しみが二つあります。

まずは、今年の4月から始まった「百年読書会」。
重松清さんをナビゲーター役に、
時代を超えて読みつがれる名作を月1冊決め、
読者が感想を言い合うという参加型企画です。


今月の本はこれ、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」です。
先月は、内田百聞の「ノラや」でした。

中学生も90代のおばあちゃんも、
同じ本を同じ月に読んで、感想を述べあうのです。
だから、それぞれの感じ方が興味深い。
なるほど~と思ったり、可笑しくてプッと笑わされることも。
重松さんのナビゲートするスタンスも、
どの感想に肩入れするわけでもなく、サラッとして気持ちがいいです。

宿題みたいに「この月にこの本を読みなさい」って出されるの、
学生だったら嫌かもしれないが、大人にとっては新鮮かもしれません。
読んだことがなく、この先も読む機会がなさそうな作品に触れられたり、
むかし読んだ本を改めて読んでみて、以前の感想との違いに気づいたり。

来年もずっと続けていってほしい読書会です



もうひとつの楽しみは。

「悩みのるつぼ」(笑)。お悩み相談室です。

ただの「お悩み相談」じゃ~ありません。
回答者が週代わりでリレーしていく方式です。
この回答者が、個性的。ひとクセもふたクセもある方々ばかりです。

その回答が、本当にスバラシイんです~~
例えば、上野千鶴子さんは、竹をスパーンと割ったように超爽快。
岡田斗司夫さんは、膝を叩きたくなるような見事な理論と説得力。
車谷長吉さんは、着地点が見えないのに最後は納得の回答に感嘆・・。

読者の悩みは、軽くて笑えるものからディープなものまで。
「お悩み相談」というジャンルを味わう楽しみを、これで覚えました
書籍化されないかな~って、ひそかに願っているほどです。

新聞ジプシーでしたが、これのおかげで、
今のとこ浮気心が湧きませ~ん(笑)