goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

ペットの非常時準備を

2012-04-26 19:42:51 | インコ
今日はちょっとだけ真面目な話です。
家族全員の非常用持出袋のチェック・補充を今やっているのですが、
そういえばペットたちの非常時準備はできてないことに気がつきました。

災害などが起こったとき、
ペットを家から連れ出してどこか別の場所に避難させるのか、
させるにしても受け入れてくれる所があるのかどうかなど、
どんな状況になるのか全くわかりません。
実際には、自分や家族(人間)を守るだけで精一杯になるかもしれない。
でも、思いつく限りの準備だけはしておこうと思い立ちました。

まずは、ペットを運ぶためのキャリーケースを購入しなければと。
猫用のは通院に使うので持っているのですが、
鳥用とハムスター用のものはまだ持っていませんでした。

↑というわけで、この二つを新たに購入。

それぞれ、試しに入ってみてもらいました。こんな感じ。

チロル、びびりまくり…。

パセリはあんまり動じない。

場合によっては、
ここでしばらくの間 暮らすことになるかもしれないと思うと、
狭いですけど…仕方ない。

そして、
キャリーケースがすべてすっぽり隠れる大きさの袋に入れます。

下に鳥キャリーを置き、その上に軽いハムスターキャリーを重ねてます。

他に一緒に入れるものは、インコとハムスター共通で、
餌・水・毛布・カイロ・新聞紙。と、鳥のおもちゃ1個です。
猫用は、餌・水・ペットシーツ・リードを用意。


自分用の非常用持出リュックを背負って、
両手に猫&鳥&ハムスターキャリーを持ったら、
これ以上は持てません。
犬か猫を1匹、プラス小動物を2種類(2かご)、
これが今の自分が守ることのできる限界かなと思います。

うちにはイモリや魚のいる水槽もあります。
でも、さすがに水の入った水槽を持っていくのは難しそう。
家の中(または庭)の安全そうな場所に置いて、
時どき様子を見に来る、くらいしか今は思いつきません…。

小動物の飼育スペースのそばに窓ガラスがあるので、
飛散防止シートも貼っとかないと。
それと、飼育ケージはなるべく低い場所に設置しないとですね。
(落下防止)

今後も、ペット飼いの皆さんのよいアイデアを勉強しつつ、
取り入れて準備していきたいです。

鳥シールとホーチキのインコ

2012-04-17 14:07:41 | インコ
鳥を飼い始めてから目がいくようになり、
鳥グッズを見るとつい買ってしまうのですが、
特にシールが増殖中です。

今持っている分でさえもたぶん使い切れないと思うので、
これ以上増やすのはやめないとな~と思いますが…。
動物の写真が使われているガーリーな感じの
シール・文具にどうも弱くてだめです。

最近は、こんなの買いました。

70枚入ってるシールフレーク。

アルバムをデコしたりコラージュに使うもののようです。
たくさん入ってるので娘と35枚ずつ半分こしました。


こんな種類のが入っています。

中でもこの2枚がお気に入り。

キノコとセキセイインコという訳わからん組み合わせ!

それと、鳥のシールではないですが…。
そういえばまだ持っていなかったな~ということと、
持っていないということは、パセリ(←うちのハムスター)に
何となく悪いなぁという気持ちから(笑)、

ハムスターのシールも一緒にget。
一粒だけひまわりの種のシールがあるのわかりますか?
これがリアルで、好き。

あと…鳥からも生き物からも離れてしまいますが、
なぜか「歯」のモチーフのグッズも好きでして。

これが今持っている中で、一番気に入ってるシールです。
ときどき取り出してはじっくり眺めたくなるんです…。
癒し、なんですかね。
私にとって不思議な引力のあるシールです。
妙にノスタルジックな気分にもなって。
子どもの頃通ってた歯医者さんにこういうの貼ってあったのかも。

娘は「シール帳」という専用の貼って剥がせるノートを持っていて、
友だち同士で交換しながらシール集めしています。
自分が小学生のときも、こういうのあったら楽しかっただろ~な。。
たまに私の秘蔵の(!?)シールをあげると、
娘が大変ありがたがってくれ、私の株が上がります(笑)。

**************************

うちに取り付けた火災報知器の箱にも、インコが居ました。



ホーチキ(株)さんのマスコットキャラクター、
チーちゃん(ボタンインコ)とキーちゃん(小桜インコ)らしいです。

HPでCM動画が見られるのですが、かわいーデス。
ハムスターも出てきてほのぼのしますよ。
よかったら見てみてください。(直ジャンプできなくてごめんなさい)
http://www.hochiki.co.jp/personal/tvcm/tvcm_3.php
これテレビで放送されてたようですが、見たことないんですよね。
放送地域が違ったのかな。

そうそうこの火災報知機、複数の部屋に取り付ける場合に便利です。
一つの部屋が感知すると、
無線で連動して全ての部屋の報知器が鳴るしくみで、
しかも15台まで連動OKという優れものなんですよ~。
二世帯住宅の人にも安心です。
ホーチキ(株)さんのまわしものじゃないですが(笑)

祝1歳☆チロルの好きなモノ・コト

2012-04-14 00:00:01 | インコ
さてさて、今日は盛りだくさん、
セキセインコ・チロルの近況を書きたいと思います。

最近のチロルのお気に入り、その1。

‘キャットボール’っていう猫用のおもちゃで、
コップにダンクシュートを決めたり、

サッカーをすること。クチバシでぶん投げたり、脚で蹴ったり。
上手くいった時に「すごい!」「Nice Bird!」などと褒めると、
得意気になって喜びます。

お気に入り、その2。
 
「ベル付きプロペラ」っていう新しいおもちゃ。
このラッパ型の鈴を、帽子みたいに頭にかぶったり、
酸素マスクみたいに顔にかぶったりして、うっとりしてます(笑)
(あいにく、その瞬間の写真がない…)

お気に入り、その3。
 
豆苗(とうみょう)のサラダバー。
部屋の中に豆苗栽培コーナーを作ったので、
放鳥中は自由に飛んでいって食べてます。

お気に入り、その4。

お風呂の湯船での、水浴び。
これはその直後の写真で、ずぶぬれ状態で羽がグレーに。
家族の誰かがお風呂に入っていると、
「いつ呼んでくれるかなぁ」とそわそわしながら待ってます。
準備が出来て「チロルおいで~」と呼ぶと、
大慌てでお風呂場に飛んできます。

お気に入り、その5。

ほっぺをカキカキしてもらうこと!
これ、家族の中でも私にしかさせません!
私にだけ甘えるのです。(嬉しい…)
気まぐれで気が強くて、びびりで甘えんぼです。
こういう性格、たまりません(笑)

うっとりしすぎて、

いつも最後はこんな状態になってしまいます!びろ~ん。
(地肌見えてるよ…)

他にも、3時のおやつを、うちの娘と一緒に食べるのが大好き。
おこぼれ(せんべいの粉とか)を必死についばみます。

こんなに小さな生き物なのに、
感情がよく見えるから、存在感がとてもおっきいです。
喜ぶ感情はもちろん、怒る・焦る・疑う、などなど…。

放鳥中「そろそろ鳥かごに戻そっかな」ってこちらが考えたとき、
それを察するのの敏感なこと!(←日本語おかしいですね…)
「あっ戻されるかも」と素早く感じとると、
突然人間の手が届きにくい場所へ飛んで逃げていってしまいます。
だから軽く小芝居したり(笑)、駆け引きしながら鳥かごへ戻してます。

家族が外出先から帰宅すると、車などの物音で察して、
激しく‘喜びの呼び鳴き’もします。

じっくり飼ってみて初めてわかったのですが、
セキセイインコって(鳥って)こちらが思ってる以上に賢いです。
常にこちら(人)の感情を読み取ろうと、努めてるのがわかります。
そこが飼いごたえ(?)あるというか…面白いです。

そんな最近のチロルです。
(おしゃべりの上達については、機会があればまた書くつもりです)

******************************

実は今日が、チロル君、1歳の誕生日なんです ≧(´▽`)≦

人間でいうと17~20歳くらいらしい。
チロルがもし人間なら、私の脳内イメージはこんなんです(笑)

↑この中の、左端のね。
(あ、特にファンとかじゃないですが、何となくです)

セキセインコの平均寿命は7~8年らしいのですが、
絶対それ以上、10年以上は生きてほしいです。
これからもがんばってお世話します。

すっかり春本番

2012-04-11 01:10:36 | インコ
ついつい一ヶ月くらい放置気味になってしまいました。

その間に、すっかり桜満開。



毎年、毎年、本当にキレイですね~。




ですが私は、花より団子です(笑)


*******************


最近、ペットのこともあんまり綴ってませんが、
みんな元気にしています。

昨年の今ごろ、産まれたてほやほやで我が家にやってきた、
セキセイインコのチロルも、まもなく1歳を迎えます。



イケメンでしょ!?
私の「若いツバメ」…ならぬ、若いインコです(笑)
ボキャブラリーもうんと増えて、さらにしゃべくりインコになりました。

またぼちぼち綴っていこうと思います。


チロルの羽で、あるものを

2011-12-10 09:04:16 | インコ
我が家のセキセイインコ・チロルの羽を集め始めて、
けっこうたくさんたまりました。

むしり取ったわけじゃないですよ!自然に落ちたものですよ。
いくら私がドSだからってそんなことしませんよー。

この落ちた羽を使って、あるものを作りました。

チロルの後ろで、もくもくと作業中のうちの娘と、
遊びに来てくれ(無理やり?)手伝わされている私の友人Sちゃん。

↓ ↓ ↓


ペンダントが完成です~!!


Sちゃんが娘のために毛糸バージョンも作ってくれました。
ありがとう~♪

以前 いきものブロガーのひよこさんが、
飼っている小桜インコの羽でほんとに素敵なピアスを作られていて、
衝撃を受けました。(勝手にお名前出してすみません)
それから集め始めたチロルの羽。
もっともっとさくさん集めて、いつか大作を作りたいと思います!

チロル発情疑惑

2011-11-04 09:32:29 | インコ
最近チロルが、私の唇にむかって時々餌を吐き出し、
なすりつける(?)ようになりました…。
そんなときはきまってハイテンション。
そして体温が高くなって(私の指にのった足が熱い)、
黒目がすごくちっちゃくなっています。

まだ生後半年の子ども…と思っていたけど、
これって多分発情してます(゜д゜)

餌を吐き出すのは愛のプレゼントなのだと本で読んだし、
黒目がちっちゃくなるのは「フラッシュ」といって興奮したときの現象…。

私だってチロルのこと大好きだし、うれしいのだけど、
それに答えてあげることはできないのよ…(・へ・;;)

ていうか、発情過多は精巣などの病気になりやすいっていうし、
考えものなのです。
おもちゃに興奮して発情することもあるっていうし、
あまりひどいようならおもちゃを撤去することも考えねばね。

めんこいパステルライラック♀あたりを、
お嫁さんに連れてきてあげようかと思ってみたりもしたのだけど、
そうすると人間に対して急によそよそしくなることもあるとか。
それはちょっと寂しい…。


どうしたものか。

最近「呼び鳴き」もすごいのです。
私がお風呂やトイレのため部屋を出て姿が見えなくなると、
「チロロロロ…!!(どこいった~ん?)」とけたたましく鳴き叫びます。
基本的に群れで行動している「鳥」は、仲間とはぐれたら死を意味する、
だから呼び合って居場所を確認するのだと聞いたことがあります。
なので私はお風呂やトイレから「チロロロ!(ここにいるよ!)」
と返事してます(笑)

昨夜は一緒にお風呂場に入ってきて、何と私が入ってる湯船にダイブ!!
それじゃ溺れてしまうので、
洗面器にぬるい湯を入れて湯船に浮かべてあげたら、
自分からそれに入って水浴びしました。
(「これって夢?」って思うほど幸せな時間でした…)
インコは「まねっこ」が大好き。でもまさかここまでとは。


黒目がちっちゃくなる「フラッシュ」について調べたときに、
ついでにわかったのですが、
年をとるごとに黒目が小さくなるっていうか、
黒目のまわりに白目がリング状に見えてくるのだそうです。
(アイリスリングという)
それから、足の皮膚の表面が段々カサカサしてくるそうです。
これで年齢の低い鳥か高い鳥かわかります。

鳥グッズ

2011-10-31 13:16:16 | インコ
かわいいインコ文具をいろいろゲットしました♪

その1 

クリアファイルです。
何重にもなっていて、入れるところが三箇所もあるのです。
娘の学校のプリント入れに使ってます。


もちろんセキセイさんも居ます。


その2

シールです。セキセイ柄と、文鳥柄。
来年の手帳にはりまくろうと思います。


その3

「TO DO リスト」のメモパッドです。
濡れた靴下をくわえている文鳥が特に好き。


中身はこんな感じです。
こんなんに書いたら、やることはかどりそう。

その4

インデックスシールです。


以上。もうたまりません。
ミドリカンパニーさんのトリ柄シリーズのファンです。
ミドリさんありがとう。他に、オジサンシリーズも好きです。



鳥かご内ちょこちょこ変化

2011-10-22 22:18:21 | インコ
最近100円ショップへ行くたび、
インコの飼育に使えそうなものはないかな…
とキョロキョロしてしまう私です。

こんなものを買ってみました。

ハート型の、つなぐリング(?)。←正式な名前がわかりません
と、ちっちゃな鈴です。

この2つを使って、

プチおもちゃを作りました。
市販のインコおもちゃにこういうのがあるのですが、
あんまりかわいくないので自分で作ってみました。
反応してくれているようで嬉しい。


奥の「プレイリング」という市販のおもちゃ。
3つの輪っかを青いワイヤーに沿って、
クチバシで右へ左へ動かして遊ぶものですが、
あまり興味を示してくれないので、これにも小さな鈴をつけました。
ちょっとだけ、興味を持ってくれたようです。


ここからは100均じゃないですが、

「グリーンホルダー」という菜っ葉さしを見つけて、
買ってみました。


インコは菜っ葉を引っこ抜いて散らかすのが大好きなんですが、
これはほどよく抵抗があり少し抜きづらい感じがあって◎です!
菜っ葉は毎日設置場所を変えています。
その方が、変化があってチロルが楽しそうな気がして。


これは「コンビネーションフィーダー」という餌入れ&水入れ。
インコは、菜っ葉散らかしと同じく「飲み水を汚す」のも得意です。
その悩みは、この水入れが一気に解決してくれました。
飲んだ分だけ新しい水が出てくるので、いつでも綺麗な水が飲めます。
これ、表面張力によって水がこぼれないようになっているのですが、
見事なマジックを見ているようで、
水交換のたびに ほ~っ!っと感心してしまいます。
餌入れはほかにもっといいものがあるかもしれませんが、
水入れとしてのこれは優秀だと思います。


セキセイインコ・チロルのために変えたことがもう一つ。

ハムスターの回し車「静かだWA!」。笑
都合上インコとハムスターのケージをが隣同士に置いてあるのですが、
これまで使ってたハムの回し車の音がすっごくうるさかったんです。
夜行性のハムスターと、昼光性のインコ。
このままじゃ、万年寝不足インコになってしまわないかと思って、
このサイレントな回し車に変えました。

ついでに、ハムスターの水飲ボトルの水もれも気になってたので、
これに変えました。

ネーミング通りに、水もれは「ピタッ!」と止まりました(笑)

インコ危うし

2011-10-19 01:28:21 | インコ
おもしろ写真が撮れました。

愛鳥チロルは、いろいろな猫に獲物として狙われているようです。
その証拠がこちら。

猫が鳥を、ガン見。

鳥かごに光が差すように少しだけカーテンを開けているのですが、
その隙間から知らない猫がチロルを覗いて狙ってました。
めちゃくちゃ可愛い白いペルシャ猫です。

このペルシャ猫、この後バシッ!と、
チロルめがけてガラスを強く叩いてきました。
ガラス越しだから、絶対捕獲できるはずないんですが、
気持ちが押さえきれなかったのか。

この猫、毛色は白で同じだけど、
うちの飼い猫アナではないんですよ~。
私も最初アナかと思ってたのですが、
よ~く見たらヨソの猫でした。


↑こっちがアナバージョンの写真。
背後に亡霊のように写ってる(笑)のが、うちの飼い猫アナです。

うちのウッドデッキは色んな猫の通り道になってるので、
かわるがわる茶色い猫やらいろんな猫が、
室内にいるチロルに気づき、このカーテンの隙間から覗いてきます。

めざといわ。

鳥、やばいです

2011-10-07 17:30:44 | インコ
何がやばいって、鳥の可愛さ、自分の鳥へののめりこみ度が…です。
自分でもびっくりするくらいに、鳥に骨抜きにされちゃいました。
めくるめく鳥飼育の世界。新しいドアを開けてしまったみたい(笑)



この鳥のこと! I love bird!

おしゃべりも日々上達してまして、今よくしゃべってる言葉は…。

 チロル、チロちゃん、チロくん、チロリロリロル、★★★チロル(←苗字付)
 かわいい、かわいすぎ、好き、大好き、きれい、かっこいー、
 ★★ちゃん(娘の名)、★★ちゃん(私の名)、パパ、トリ、
 ぴぴぴぴっぴ♪(←メロディ付)、にゃ~お(←猫の声 そっくり!)、
 ホントに●●、超●●、オシマイ!  

などなどです。

上記の言葉を、自分でいろいろ組み合わせて話します。
例えば、こんな具合に。
「チロルは可愛いトリ!トリトリトリッ!ピピピッピッピ♪にゃ~おにゃ~お!
 チロくんホントにかっこい~!★★ちゃん超好き大好き!オシマイ!」

暇さえあれば、ず~っとしゃべっています。
私の名を呼んでは「可愛い!」だの「大好き!」だの、
四六時中 愛の言葉をささやきまくるので、勘違いしまくる私です(笑)
一緒の墓に入りたいくらいですわ(笑)
しかしこの声の癒し効果ったら、はんぱないですよ~。

チロルは人間が大好きで、
放鳥してるときの「(人への)まとわりつき度」もすごくって、
口の中にまで入ってきそうな勢いです(笑)
そのまま本気で食っちまおうかと思うほど、カワイイです…。

セキセイでこんなんなら、ラブバードといわれる小桜インコとか、
いったいどんなんなの~!?って思います。
しかし鳥のコミュニケーション取れ度って、すごいんですね~。
ある意味、犬並みなんじゃ…(言いすぎ?)
こんな世界があるなんてチロルを飼うまで知らなかったです。
小学生の時もセキセイインコ飼ったことあるんですが、
あの時はこんな深いつきあい方はしてなかったから。


こんな私なので、鳥カゴの中も鳥のおもちゃだらけなんですが、
最近特にチロルが気に入っているおもちゃは、コレ。

‘ラメマウス’という品名の、モールっぽいのでできたネズミ。
隣にあるオレンジと緑の‘キャットボール’もそうなんですが、
コレって本当は猫用のおもちゃなんです。
犬猫用でも、鳥に転用できるものが結構あるので、
ペット用品店ではチロルに使えそうなのがないかチェックしています。
ラメマウスの後ろの、おもちゃの鳥の頭(バードフェイス・緑)は、
最近壊れて首だけとれたので、転がして遊んでます。(怖っ・笑)


ハムスター用のかじり木は、もうボロボロに。


カットルボーン(イカの甲)と塩土もよくかじります。


この純粋すぎるドングリまなこに、やられっぱなし。
こんな目で、私の発する言葉を本当に一生懸命に聞くのですから…。
寒くなったので、ヒーターも出しましたよ。

飼い主バカまるだしで、熱く語ってしまいスイマセンでした。
今回だけはお許しを…!





インコのおもちゃまた増える

2011-08-22 04:23:23 | インコ
ちょっと自分でも飼い主バカになってきてると思うのですが、
無性にチロルにおもちゃを買い与えたくなってしまいます。
チロルが「こんな生活退屈~」と思ってないか気になるし、
どのおもちゃも結構よく遊んでくれるから、嬉しくて…。

という訳で、また増やしてしまいました。

「ベルインローラー」というおもちゃ。
ローラーの中の届きそうで届かない位置にインコの好きな鈴があるので、
何とかして突っつこうと、必死でクルクル回します。

これは人間目線で気に入って買ってしまった「バードボウリング」。

マッチ棒のような部分をクチバシで噛んで、
赤い玉をピンにゴンゴンぶつけて遊ぶものらしいです。
そのような使い方はあまりしてないようですが、
奥に鏡がついているので、覗き込んで話しかけているようです。

これは、ハムスター・パセリが見向きもせずお蔵入りになっていた、
コーン型のかじり木。

チロルは気に入ってくれました!
かじるのはもちろん、とまり木にも。
鳥かごの中にはこれ以上おもちゃを入れると狭くなりそうで、
以上が限界。

なのでここからは、鳥かごの外のおもちゃ。

チロルが窓の外を見たとき調度視界に入るようにつけた、風車。
飼い主が留守中でも、少しは退屈しのぎになるかな…?


室内灯りにぶらさげた遊具(鈴つきスイング)も、
市販のはしごのパーツを足したりして複雑にしてみました。

最近チロルは反抗期らしく、凶暴インコになりつつあるので、
これらでうまくストレス発散して、良い子になってくれるといいな…。

チークパッチとスロートスポット

2011-08-21 03:55:04 | インコ
セキセイインコのチロルちゃん。
最近ますますおしゃべりしまくりインコになって、
「チロル」「かわいい」「大好き」の三語と、
童謡『山のおんがくか』の一節♪ピピピッピッピッ♪が、
上手に歌えるようになりました。
鳥に人間の言葉を教えるのって、やっぱりかなり楽しいです…!

それはさておき、チークパッチとスロートスポットの話を。
チークパッチとは、インコの頬にある模様のこと。
オカメインコの赤くて丸いチークパッチが有名ですが、
セキセイにもチークパッチはあって、

この写真で言うと、クチバシの横にある青いしずく型の模様。
これのことらしいです。
スロート(←喉の意)スポットとは、
その下の顎の辺りに並んでいる、
蛾を連想させる(失礼)黒く丸い模様のこと。

うちのチロルはというと、

チークパッチは形がぼんやりしていますが、有ります。
最近はこの写真よりもっとくっきりしてきています。
スロートスポットは、生後4ヶ月経った最近出現してきました。
なぜか左顔のみ、薄~いのが1~2個。
写真に写っていない反対側は、スロートスポットがありません。
これからも、羽や模様がどんな風に変化していくのか楽しみです。

ちなみに、抜けた綺麗な羽はとってあります(笑)

ちょうど今が換羽(トヤ)の時期みたいで、よく抜けます。

落ちた羽は、これに貯めてます(笑)
何か面白いものに利用できないかと、考え中です。

余談ですが、セキセイインコはなぜセキセイインコと言うのかというと、
背が黄色や青色だからだそうです。
だから、背黄青(セキセイ)インコなんだって。

インコの待っててスタンド

2011-07-24 14:09:36 | インコ
本日、2回目投稿です。

部屋に放鳥する時の一時的な止まり木、通称「待っててスタンド」。
いくつか用意しておくと便利です。

うちで使っているのは、

「KAWAI スケールスタンド まっててね」という商品です(ネーミングも良し)。
本来はスケール(体重計)にのせて使うものみたいです。
この商品は、インコを飼う前にたまたま目にして一目ぼれ♪
いつかインコを飼ったらこれを買おう!と決めてました。
付属の餌皿の赤いラインが可愛らしいんです。


家にあったカゴを利用した、待っててスタンド・その2です。
カゴの持ち手をとまり木に利用するアイデアは使えます。
100均の小さめのカゴとかでもできそう。
カゴのなかに新聞紙などを敷いておけば、放鳥中のフン対策に。


普段はこんな風にまとめて置いてあります。
自分でここへ飛んでいって、食事やおトイレしてます。

チロルの水浴びと青菜

2011-07-24 08:40:40 | インコ
先日、炊飯ジャーの釜に水をはっておいてあったら(←洗う前)、
チロルがその縁にとまって水浴びするような仕草をしました。

セキセインコは水浴びが好きな子と嫌いな子にわかれるそうですが、
この子は水浴びする子なんだ~!と思い、
ならばちゃんとした(?)水浴び器を用意してあげようと、


こんなセラミックのお皿を用意。
(そのままでは寂しかったので絵、描きました・笑)


鳥かごの中に入れてみました。(真上から見たところ)
でも、怖がって水浴びしてくれませんでした…。失敗か?

しばらくそのまま置いてて、その後片付けようとしたら、
チロルのお腹が濡れていたので、もしかしたらこっそり水浴びしたのかな?
それとも誤って落ちたのかな…?わかりません。

天気のいい日はこんな風にベランダに鳥かごを出して、
短時間の日光浴をさせてますが、

そのときに霧吹きでシューッと水をかけて、
水浴びをさせることもあります。
チロルは嬉しいのか、迷惑なのかよくわかりませんが…。

話はかわって、インコはビタミン補給のため副食に青菜が必要です。
小松菜がいいらしいですが、うちでよくあげるのは豆苗(とうみょう)。

スーパーで100円くらいで売っているスプラウト野菜ですが、
切って使ってしまっても、水につけておくだけでまたのびてきます!
2~3回リピートできて得した気分になれます。
インコが食べるくらいの少量だけ、ハサミでチョンと切ればOKで手軽。
うちでは欠かせないものです。インコ飼い必需品かも!?


あと、生き物好きのひよこさんが、ブログで紹介していたこの野菜。
大根なんだけど、葉っぱだけを食べる「葉大根」の種。
そんなのがあるんだ!というわけで私も育ててみました。
インコ&ハムスターにあげるために。

種蒔きからあっという間に育ちます。

芽は、かいわれ大根ですね。

↓↓↓
1~2週間でこんなボウボウになって収穫が追いつかないくらいに!

「一番簡単な家庭菜園」というのにもうなずけます~。
人間が食べても、ぴりっと辛味がきいておいしいです。