goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

猫のアナ、19歳で天国へいきました

2014-01-24 12:53:22 | 


お久しぶりです!!
2012年11月7日の更新を最後に、ご無沙汰をしておりました。
おかげさまで、相変わらず元気に楽しくやっております!
皆さまはいかがお過ごしですか?

今日は、ご報告をしたいことがありまして。
久しぶりの更新が、楽しい話題でなくてすいません。
タイトルにありますように、飼猫のアナ(mix♀)が、
今年の1月4日に19歳で逝きました。老衰で眠るように。
長くなってしまいますが、その経緯を書きたいと思います。
猫を飼っている人の参考になることがあれば、嬉しいです。

アナは、もとはダンボールに入れて捨てられていた猫でした。
うちでの飼い方は、家と外を自由に行き来できるスタイル。
それが災いして、1年ちょっと前、外出中に交通事故で太ももを骨折。
高齢すぎて全身麻酔に耐えられないから手術はできない、
太ももという部位だけに固定も難しいと、獣医さん。
(全身麻酔って、体に大きな負担がかかるものなのですね)
なので、時々通院して痛み止めの注射を打ちつつ、
ケージの中で安静にしているだけの状態を余儀なくされました。
(ケージレスト、というらしい)

それでも数ヶ月たって、自然と骨はくっつきました。
適切な位置に固定できないので、折れたときの状態のままくっついた感じですが、
不自然ながらも歩けるようになったので、
時々ケージから出しては、リードをつけて家の周りを1周したり、
天気のいい日は庭につないで日光浴もするように。

しかしその頃から、これも年齢的なものでしょう、歯槽膿漏で歯がぼろぼろに。
口内が痛いので食事をしたくてもあまり食べられなくなり、やせ細っていきました。
もうちょっと若ければ歯を全部抜いてしまうという治療法で、
問題なく食事ができるまでに回復するらしいですが、
猫の抜歯というものは人間と違って全身麻酔が必要なんだそうで。
ですので、これも骨折処置の手術がNGだったのと同じで、時すでに遅し。
高齢すぎて抜歯手術の際の全身麻酔に耐えられない、
全身麻酔をすることで弱った腎臓に負担がかかったりして、死亡する恐れがあると。

多くの猫がそうなるように、以前からアナも猫特有の慢性的な腎不全を患っていて、
獣医さんにそれを改善するサプリをもらったりフードを工夫してはいましたが、
快方には向かいませんでした。

餌が口からこぼれ落ちるので、スプーンで一口ずつ食べさせなくてはいけなくなって。
拭いても拭いても、口の周りを膿?やよだれでいつも真っ黒にしているようになり、
においもひどくなってしまいました。
口の痛みで一度に多くは食べられないので、ちょっと食べたら食事をやめる→
すぐにお腹がすいて鳴く→餌をスプーンで食べさせるの繰り返しの毎日。
それが1年ほど続きました。完全な要介護猫です。
最後の方ではトイレも失敗するようになりました。
夜中も鳴いているようになり、先生によると認知症もあるのだろうとのことで。
夜中の鳴き叫びには、私も結構まいってしまいました。

そしてこの前の正月、「それでもアナは年を越せたんだなあ~、
食事を欲しがる元気はあるし、この状態であと何年かは生きるのかも」と思いました。
ですが1月3日の日、私たちが外出から戻ったらケージの中でぱったりと倒れていて。
びっくりして触ったら体温がかなり下がっていて、すでに危篤状態でした。
あちこちの獣医さんに電話しまくりましたが、どこも正月休みでつながらず。
しかたなくというか、もう覚悟を決めて、そのまま家族で看取ることにしました。
日付をまたいで1月4日の午前3時~4時頃、静かに息をひきとりました。

翌日ペット葬儀やさんに電話して、火葬とお骨上げのセレモニーをしてもらいました。
写真に写っている宇宙っぽい写真立ては、その業者さんが作成したものです。

後悔していること。
・最初から家の中オンリーの猫(外出させない)として飼わなかった。
・高齢になってからも自由にさせていた(だから交通事故にあった)
・猫の歯のケアについて無知だった。
・せめてもう数年若いうち(抜歯手術ができるうち)に歯の悪さに気づけばよかった。
などいろいろあります。
アナには「ありがとう」よりも、今は「ごめんなさい」という気持ちしかないです。

とにかく、19年もの間、良く生きました。
天国では、若返って、歯も治って、口の痛みもなくて、ご飯を思いきり食べて、
楽しく暮らして欲しいです。

それから、我が家のイモリたちのその後についても報告したいのですが、
長くなったので改めて。ではでは!

ゆきのひ

2012-02-02 21:35:15 | 
雪ですねぇ。
冷蔵庫の中に入っているかのように寒い…

大人はストーブから離れられませんが、
子どもは元気。

嬉しそうに学校から帰ってきた娘、
雪のなか近所の子らとこんなの作って遊んでました。


雪うさぎ


雪ねこ
(白いからアナだそうです)


本物のアナは、そんな様子を暖かい部屋の中から観察。
寒い日は、猫も鳥も毛(羽)がぼわんとふくらんでます。


最後は、ストーブの前で丸くなる。

みんな風邪ひきませんように。
明日は節分ですね。

ある日の猫事件簿

2011-11-24 22:12:23 | 
ウッドデッキによく似た白いカタマリが二つ落ちてるわ~!
と思ったら、

うちの猫と白い野良猫(?)が微妙な距離感でたたずんでいました。
ちょっと錯覚のようで、思わず目をこすった私(笑)
(この野良猫ちゃんとは仲が悪く、ふだんは喧嘩ばっかしてます)
あ、向かって左がうちのアナさんです。
弱いので目ぇそらしてます(笑)


また、ある日。
一瞬ですが、衝撃的な場面に出くわしました。

猫の背中にインコが乗った~(゜д゜)!!
(しかもアナはあんまり気にしていない…)

惨劇にならなくてよかったです…。


猫をシャンプー

2011-04-05 20:34:07 | 
猫をシャンプーしました。

なんだか、あられもない姿だな~(笑)

なぜか寒い日にかぎって、
白猫が黒猫になったかのように激しく汚れて帰ってくるんですよね・・。


乾かし中。

↓ ↓ ↓

きれいになって、満足のアクビです。ふぁ~!

日光で、毛がキラキラ光り輝いてます。

しかし半日経ったらまた砂だらけに・・。
外へも行く子なのでしかたありません。

うちの猫は季節問わずよくシャンプーされるので、
もう慣れっこになってるのか、ほとんど抵抗しません。
昔実家で飼ってた猫には、シャンプーのたび引っ掻かれまくったのですが。

たま~に「ア~オ(嫌だよう・・)」とひと声鳴くくらいです。
あきらめの境地なのか?菩薩のような顔でおとなしく洗われてます(笑)

疲れて、ZZZ・・・



東北関東大震災義援金

mixi日記プレイバック

2010-12-27 09:09:25 | 
久しぶりにmixiの過去の日記を見てみたら、
猫・生き物関連のおもしろい写真がいくつかあったので、
ここで勝手にプレイバックしてみたいと思います。
(2006年5月にmixiを始めてから2009年3月までの間、
mixi日記を書いてました)



アナ(猫)にボロ布を巻きつけ、「ミノ虫」ならぬ「ネコ虫」。



娘と一緒に、ダンボールでアナのいえを作った。
「あ、ここに入ればいいんですね?」と仕方なく入るアナ。



節分の日に、「鬼は~ネコ!」。



座り白ネコの裏側。
アナに似てるけど、これは違うネコ(借り物写真です)。



黄×黒のシマシマの紙を山椒の葉にセットして、アゲハ蝶を呼んだ。
(ほんとに来た!)



牛乳パックで行灯のようなものを作り、昆虫ゼリーをセットして、
クワガタを呼んだ。(これは失敗・・)


いろいろ思い出し、懐かしいです。
おつきあいありがとうございました

猫マッサージ

2010-12-17 23:12:10 | 
アナ(猫)が訴えるような目で鳴くとき、理由はたいてい、
「かりかりちょうだい」か「そとへでたいよ~」なのですが、
たまに「どっちもちがう!」ってことがあります。

それは、「あいがほしい。足りん」ってとき(笑)
そんなときは、「猫マッサージ」してあげると満足してくれます。


マッサージスタート。

(こちょこちょ)



「あ~っ、そこいいかんじ・・」


(ごろん!←寝返り打った)

「こっちがわもたのむ・・」



「やめないで~!!」


すっかり私の手の虜です(笑)けっこうテクニシャンなのかも!?
猫専門のマッサージ屋でもやろうかな。。
この後も、エンドレスで「アンコール」は続くのでした。。


昔、「ねこのマッサージのしかた」というおもしろい絵本があったのですが、
絶版みたいで残念です。




猫山?

2010-11-04 09:25:04 | 

雪のつもった富士山のようですが、猫です。


ちがう角度からみると、こう。

アナはよくこうやって、ここにたたずんでは、
ハムスターやイモリや金魚を眺めるのが好きです。
カピパラ並みに「ぼー」としています。


家の中に落ちている白いタオルは全部アナに見えてしまう(笑)

まったり番長の安心シェルター

2010-11-01 12:38:05 | 
天候がヘンですね。
雨がやんだと思ったら、また降ったり。強い風が突然吹いてきたり。
昨日は蒸し暑く感じたのに、今日また寒い。


そして寒い日はこんなふうに、

あたたかい場所でひたすらマターリしてるこの方です。
まったり番長と呼んでます。


でも昨日は、雷が怖かったのと、
私たち人間がちょっと騒いでたのがうっとおしかったようで、

迷惑がってイモリ水槽の下にもぐりこんで避難してました。

雷などの大きな音を聞いたときや、人間が騒がしいとき、
めったにないけど叱られたときなど、
嫌なことがあると必ずこの場所へ入ります。
この子の「安心シェルター」なんですね。

*****************************

昨日で終わっちゃったけど、ハロウィン飾りの黒いフラミンゴペン。

「カラス」と名づけて愛でています。

白い相棒

2010-10-01 20:00:26 | 
今日から10月ですね~。久しぶりの気温高めの晴天でした。

学校から帰ってからご飯ができるまでの時間、
ウッドデッキに寝転びながら、ゲームをしてくつろぐ娘です。

そんな時、必ずと言っていいほど、
傍らに「白い相棒」が居ます(笑) ぴとっとくっついて。



「二人で一人~♪」な感じです。
部屋の中でも、外でも、どこでも一緒。




なんとこのまま、蚊にさされまくりながら、
寝てしまうこともあります・・オイオイ。



あぁ、かわいい・・アナ。癒しの神。



この手の折り曲げ方がたまらん。

生き物たちにも涼、猫ノミ対策も

2010-07-12 09:07:59 | 
人間も暑いんだから、動物だって暑いですよね。

もう、かんべんしてよ・・・って感じ。最近いつも。


なので、

飲み水に氷を入れたり。



イモリちゃんには、保冷剤を浮かべ、
涼んでもらったりしてます。


あと、夏場欠かせないのが、猫ノミ対策。
放っておくと、猫も人間も刺されて大変なことになります。
猫飼いの皆さん、一度はあの猛烈な痒さにやられたことあるのでは?

うちでは、これで対策してます。
ネットでまとめ買いしたフロントラインプラス。
猫の首の皮膚に、月に一発たらします。
結構高いんですけど、背に腹はかえられない。
あと、部屋にも月イチくらいでバルサンを炊きます。
これでだいたい安心。

それでも刺されてしまったら、
皮膚科で処方してもらった「マイザー軟膏」。効きます。

猫・ハムスター・イモリの同居風景

2010-05-13 15:41:54 | 
ハムスターがやってきてからの、
我が家の主要ペットコーナーです。

左から、ハムスターケージ・イモリ水槽・猫ベッド、
という並びになってます。
こうしてみると、猫ってデカッ!!

アナ(猫)は、ぱせり(ハムスター)が動き回ったり、
ケージをかじって音をたてても、全く気にしなくなりました。
興味があったのは、最初だけだったようです。


しかし、ここんとこ季節はずれの寒さですよね~・・。
なので、ハムスターケージに毛布をかけて保温してます。

これ。NISSEYの人がくれたやつ(笑)非売品かな。
ぱせりさん専用です。


娘が書き物をするときは、このペットコーナーの前に、
ミニ机を置いてやってます。

宿題をやるときは、いつもこんなことになってます。
「あ~宿題はかどるわ~」だって(笑)


たまに、この前で私が寝転んで昼寝することも・・。

そんな時、アナ(猫)を昼寝用毛布に入れてやることも・・。
「アナが一番好きやからな」と、
耳元にたっぷり吹き込んでいる図と、アナのうっとろりん顔(笑)

その後、アナが出かけていなくなってから、
ぱせり(ハムスター)を可愛がりまくるのです(笑)

デコねこ

2010-05-11 08:29:56 | 
「デコねこ」って言葉の響き、なんかおもしろくないですか?
何のことかと申しますと。


先日、とあるショッピングセンターでミニイベントが。

デコねこ、300円。



この中から、すきな猫の置物を選び(全部同じなんですが)、
思い思いに色を塗るというわけです。
ラインストーンなどでデコってもよし。



だから「デコねこ」なんですね。



見本のは、やっぱ上手ですね~。
パンダのかわいいな。


娘と一緒に、ひとつデコねこってみました(笑)

背中のグレーのラインがポイントです。。



ハムスター型デコねこです!
モデルの「ぱせり」に、なかなか似てるのでは!?



「あんた、誰!?」
大きさもほとんど一緒(笑)


デコねこ、おもしろかったです。
見かけたらぜひ、やってみてください!

右手を上げてる猫は、確かお金を招くんでしたよね。
期待しようっと^^

背中フェチの猫

2010-03-25 09:15:39 | 
飼い猫アナは、娘の背中に乗るのが大好き。
スキあればゼッタイ乗りにきます。


ある日はこう。

でかっ。のした餅みたい。


またある日はこう。

位置、ちょっと上。


こんな日もある。

位置、逆。気分を変えて。


またある日は、変化球。

本当は、おしりフェチ・・?



ハァ~このぷよぷよ感、サイコッ


・・というふうに、ほんと毎日毎日こうなんです。
なんか乗り心地がが良いんでしょうね。

娘は「適度な重みが気持ちいい」そうです。
いつもくっついている二人(一人と一匹)です。