goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

なりきりアリス

2012-05-21 19:33:19 | おでかけ
みなさんは今朝の金環日食、見ましたか~?
私はというと、
一つだけの日食グラスを家族で変わりばんこしてたせいか、
リングになった瞬間は見れず…。
娘とパパはその瞬間を見たらしく「おぉ!」と言ってましたが、
次に私が見ようとしたらもう雲に隠れてしまって。
子どもに見せられたし、部分日食は見られたからまぁよし…かな。
だけど結構、残念(笑)
ちなみに、うちのペットたちに異変は一切なかったです。

ところで唐突ですが、「不思議の国のアリス」って
(ていうかアリスのモデルになったアリスという女の子って)、
当時10歳だったんですよね。

それを知って、今ちょうど10歳のうちの娘に、
無性にアリスの服を着せてみたくなり、

こんなん買ってしまいました。
「親の願望満たしますシリーズ」として(笑)
過去にハイジのコスプレも買ったことある…よ。

結構ノリノリで、なりきってくれた娘。
せっかくなんで(?)
これを着てディズニーランドにも行ってきました。

これはホーンデッドマンションに並ぶ父娘の図。
ディズニーランドには、同じようなアリスが結構わんさかいました。
ロリータ風大人アリスも。
アリスをテーマにしたレストランが超かわいくて、
そこでいい感じの写真がとれたので行ってよかったです。

私はディズニーランド3回目なんだけど、
20年以上も行ってなかったので、初めて行った感覚でした。
娘ももちろん初めてでして、
夫ときたら、何とディズニーランド童貞でして(笑)
びっくりだらけの珍道中でございました。
ディズニーランドそのものより、
夫の反応見てるほうがおもしろかったです。
いろんな意味ですごいところですねぇ、あそこ。
花や植栽の手入れの行き届きさにびっくり(そこ?)。
あと、新東名の快適さは異常でした。

私の策略にはまり(?)アリス大好きになってくれた娘に、

アリス(の白うさぎ)弁当をつくってあげましたとさ。

世界大動物園

2012-01-23 19:24:48 | おでかけ
日があいてしまいました。

寒いですね~。今夜は特に冷えます。
都心などでは雪が降るそうですが、
この辺はめったに降ることがないから、大丈夫そうかな?
インフルエンザも流行のピークみたいで、学級閉鎖がチラホラ。
なんとか乗り切りたいです。

私の隣でチロル(セキセイインコ)が、
「焼きトリ!焼きトリ!パパ、焼きトリ大好きっ」と連呼しております。
またボキャブラリー増えましたよ。

それはさておき。

寒さに負けず、おでかけしてきました。

世界大動物園!!
スーパーの駐車場に突如、建ってた。
テント的な。昭和のサーカス的な。寺山修二的な。

これがなかなか、楽しかったのですよ。


いろいろな草食動物に、餌をあげられます(有料だけど)。
これはラクダ。でっかかったよ~。
草食動物(羊・ヤギ・馬など)が餌をはむときの、
にょ~んと伸ばした唇フェチです。
届きそうで届かないところで5秒くらい留めて、
唇の伸ばし具合を観察してから、餌をあげます(やっぱりドS?)。

うっかり写真をとり忘れたのですが、
ホワイトライオンなどの猛獣もいて、
至近距離5cm、いや3cmで見られます。
さすがにガラス越しではありますが、大迫力!!
毛穴やまつ毛まで見える。うなり声すごかった。

餌の時間には、
トラが生肉の塊をムチャムチャかじってる姿が見られます。
アナ(うちの猫)が、サンマの骨もらってかじってる姿そっくりだった。
うっとりした目になって可愛かったです。

お約束の、

おさわりOKモルモットコーナー。
いらん知識ですが、「毛なまこ」とも言われるそうですね。
それを知ってから私はそう呼んでます。毛なまこ♪

こちらは、

毛なまこレース♪ もとい、モルモットレース♪
ゴールに好物のりんごが置いてあります。
2コースの子が1着と予想して、券を購入。ですが、ハズレ。
モルちゃんたち、寒くて全然動かず、
スタッフの人がお尻押してました(笑)

一番良かったのは、これです。

サル劇場♪

サルの身体能力の高さは予想通りでしたが、
その頭の良さに、ヒジョーに感心してしまいました。
このおサルさん(つばさ君)が、すご~く賢くて可愛くて。
お兄さんの話芸も達者でしたよ。
2公演も見ちゃいました。

興味のある方は「世界大動物園」で検索を。
東北サファリパークがやってる移動動物園みたいです。
期間限定なので、お早めに。
行くときは、最大レベルの防寒を…。

夜の h(アッカ)さん

2011-12-20 13:01:04 | おでかけ
おしゃれ 日本料理店の h(アッカ)さん。
前回は昼におじゃましましたが、今回は夜。
季節のコース料理を予約して、出かけてきました。

昼は大きなガラス窓から自然光が入って開放的な空間ですが、
夜は照明が控えめでちょっとオトナな感じ。

これはオーナー奥さまお手製のランプです。
奥さまお手製のものは、箸置きや器の一部など他にも色々。


前菜いろいろ


お造り(鯛のカルパッチョ)


焼き物


蒸し物


揚げ物


ご飯・吸い物・香の物


デザート

(イタリアで修行されてた事もあるシェフなので、デザートも本格派)

順番や呼び方、間違っていたらごめんなさい。
(食べるのに夢中だったもので…汗)

写真は撮り忘れましたが、
先付け(めんたい豆腐)と、食前酒ならぬ食前酢(ピーチ酢)、
そして季節の生絞りジュース(オレンジ)もおいしかった~。

どの一皿も、優しくて繊細なお味でとても美味しいです。
器や盛り付けがまた、趣きがあって素敵で。
すみずみまで心がこもっている料理だなぁと感じます。
一緒に行った義母も感激していました。

日本料理のコースって高級なイメージがありますが、
お値段がリーズナブル♪そこがうれしいですね。
夜のメニューは他にも、大皿料理や鍋料理、
お得なアッカ御膳や、一品料理も種類たくさん!
個室もあるので、年末年始に仲間とワイワイやるのにも◎。
ランチもいいですが、夜のメニューのほうがもっとおすすめ!!
あ、31日は年越しそばの深夜営業もあるみたいですよ。

アッカさんのもう一つの楽しみといえば、店内のインテリア。
今はクリスマスムードでいっぱいでした。



和の落ち着いた空間にも、不思議としっくりなじんでいます。
ここに来ると、めっちゃウチのリフォームしたくなってくる~。

ちなみに…トイレの中までおもてなしの心が行き届いていますよ。
来店の際は、ぜひ入ってみてください(笑)

【日本料理 h(アッカ)】
  松阪市西黒部町193-1
  (tel)0598-30-6444
 11:30~14:00 17:00~22:00
  月曜定休
 
 ※国道23号線沿(西黒部町3交差点)でわかりやすいので、
  イオン明和などに出かけた際にも寄りやすい立地ですよ~。

*****************************

アッカさんとは全く関係ないですが…

ちょっとだけ有名なお宅のイルミネーション見てきました。
最近、住宅街のイルミネーション狩りしています(笑)

第17回 招き猫まつり

2011-09-29 15:17:00 | おでかけ
この前の日曜日、
伊勢・おかげ横丁の「招き猫まつり」に行ってきました。
このまつりが開催され始めた頃に行った記憶がありますが、
今回でもう17回目になるそうです。続いてるね~。

今年のテーマは「福幸(ふっこう)招いて、復興ニャ!!」らしいです(笑)


入り口の大きな招き猫と七色招き猫。


みやげ物屋も飲食店も、猫・猫・猫だらけ。
見てるだけで、楽しい~。

「うちは本物の招き猫居るし(←アナのこと)見るだけでいいわ」
と言っていたのですが、色々見てたら欲しくなってきて、
こんな招き猫ゲットしてきました。

小指の先程の大きさの、「豆まねき猫」です!
金運アップのため財布に入れておくものらしいですが、
私はこんな風に部屋に飾って楽しんでます。
一つ一つ顔が違うので、めちゃくちゃ迷って選びました。


これは娘が選んだ風水招き猫。玉を持っていてかわいい。
右手を上げているのはお金を、左手を上げているのは人を呼ぶそうですよ。
「白猫」は福を招き、「黒猫」は厄除けだそうです。

このまつり、昔行ったときよりも賑わいがう~んとパワーアップ。
招き猫の絵付け教室や、スタンプラリーもあって楽しそうでした。

おかげ横丁は、いつもめでたい雰囲気があって大好きですが、
この日は特にプラスのエネルギーに満ちてました。
商売繁盛を願う人、元気になりたい人、猫好きの人なら一度はぜひ!

千円高速ラストの日

2011-07-18 09:52:07 | おでかけ
先月の話になっちゃいますが…。
いわゆる千円高速が6月19日で終了しましたね。
そのときのことを書きます。

千円高速、あまり有効活用しなかったな~と思い、
前日18日の夕方、ほとんど思いつきで「最後だし、活用しとく?」
という話になりました。

あくまで「高速を使う」のを目的に、遠くまで行っちゃおう!と。
行き先は、刈谷ハイウェイオアシスっていうサービスエリアに決定。
サービスエリアが目的地という、ちょっと変わった旅です。

着いたのはもう夜で、そのまま車中泊することに。

ここ、ゴージャスなサービスエリアで、
観覧車とちょっとした遊園地や、アスレチックのある公園等があります。
デラックストイレというのが有名で、皆トイレの写真を撮ってました。


噴水のライトアップ。
(翌日の昼間に、ここで子どもがジャブジャブと遊びました)


温泉施設もあるので、入ってきました。
この日は「ホタル露天風呂」という風流なイベントをしていました。
露天風呂に大きめのカゴに入れたホタルを置いて、
決まった時間に照明を落として、鑑賞するというものなんですが。
今年はホタル鑑賞、この時が最初で最後になっちゃった。
だから、見れてよかったな。
他にも、ドクターフィッシュの足湯もありました。

車中泊した翌朝、ここの遊園地と公園で遊んで、
施設内のえびせんべいの里でたくさん試食して、横綱ラーメン食べて、
土産物屋を見てまわり、刈谷ハイウェイオアシスを後にしました。
ここのゴーカートがわりと本格的で、100円のわりにコースが長く、
小学生の娘が大喜びで2回リピートしてました。

最近のサービスエリアって、進化してるんですね~。

その帰りに、名古屋のモゾシティのペットショップへ寄りみち。
ここのペットショップ、すごいんですよ。
ワラビーとか、ミーアキャットや、白鳥など色々居て、ミニ動物園のようです。
娘とSIMMERでレトロ雑貨も物色。

思いつきでしたが、なかなか満喫できました。

忍者祭りとジャラートやさん

2011-05-10 13:23:29 | おでかけ
ちょっとインコの話題から離れて…、
GW唯一のおでかけとなった、伊賀忍者祭りのことを書きます。

忍者服を着て街中をウォークラリーのように歩きまわり、
各場所で手裏剣や弓矢のゲームをして点数を稼ぎ、
最後に点数に見合った級の「忍者認定証」をもらいます。


こんな感じで、街じゅうに忍者がウロウロ。
(老若男女・忍者コスプレ犬もいてカワイイです)


手裏剣道場。


弓矢道場。


前方に走っている、赤忍者はウチの娘。
手前のだる~く歩いている桃忍者は私です。
(思ってたより着るの恥ずかしくなかったです・笑)

昨年のGWに参加したときは「中忍級」で、娘はとても悔しそうでした。
今度こそ「上忍級」を目指し、リベンジのため再挑戦しに行ったのですが…
もうあとほんの少し(3点とか)で、また「上忍級」を逃しました…(´0ノ`*)
また来年リベンジするか…?いやいや三回目はもうナイか。


**********************************

あとジェラートやさんにも行ってきました(伊賀ではないですが)。
ミルクパレットさんです。

牛ちゃんやポニーや犬を飼われていて、癒されます。


黒豆きなこと、苺のミルフィーユのダブルを注文。
激ウマでした!特にミルフィーユが。

いちご狩り

2011-04-21 09:24:50 | おでかけ
先日、いちご狩りしてきました。
場所は「玉城ふれあい農園」さんです。


ここのいちご、甘さがピカイチなのです。
練乳は別売りであるのですが、必要ないくらい甘い。
4月~5月は料金が安くてさらにオススメです。


苺の白い花の中心がだんだん膨らんで、
果実になっていく様子がよくわかります。
娘にそう教えたら「粒々がアブラムシみたい」って言われました。
確かに・・あぁぁそっくり(汗)


ここのハウスでは、受粉のためにこんなミツバチを飼っています。
かわいいです。(とくに刺してきたりはしないです)

夫が約100粒、私44粒、娘60粒、で限界。
小学生の娘に負けるとは・・(悔)
もっといけると思ったのになぁ。
ほとんど水分だけど、意外とすぐお腹がいっぱいになっちゃうもんです。

ちなみに我が家の「食べ放題」の時の合言葉。
「もう限界と思ったときが、スタートです」笑

イチョウのトンネル

2010-11-22 11:45:37 | おでかけ
今日は雨が降っていますが、
週末は二日とも最高のお天気でしたね

絶好の散策日和!と思い立ち、ここへ行ってきました。
伊勢神宮(内宮)近くの「神宮宇治工作所」というところの、
イチョウ並木です。













まさに黄金色!!圧巻でした。
3時半ごろには閉門してしまうようで、何とかすべりこみセーフでした。
ゆっくり見たい人は、時間に注意です。



散策の後は、観光客にまぎれ、
おはらい町で真っ黒おつゆの「伊勢うどん」を食べてきました

どんとこいまつり

2010-11-17 13:56:54 | おでかけ
大台町というところのお祭りに行ってきました。
「千人鍋」のふるまいや、餅まき、無料のゲームなんかもあって、
お金のかからないアットホームな感じのお祭りでした。


ほかにも見所はいろいろあったはずなのですが、
私が吸い寄せられたのは、なぜかこれ。

うり坊です。傍には「猪肉のしぐれ煮」が売られてたので、
なかなかブラックユーモアな展示だな~と思いきや、
「ご希望の方は申し出てください」と書いてあった。
ペットにどうですかー?ということかな。なかなかかわいいです。
夫は「いっとく?」と言ってたけど、もちろん無理です。はい。


竹を利用して作った鉢うえを2つ、買いました。

「これいくらですか?」ってきいたら、
「え?これ買ってくれるん?安ぅでええよ~。う~ん、じゃ百円で」
と、いい感じの店のおばさん。これに竹とんぼもつけてくれて、百円。
1つは「どんぐり」で、このまま置いておくと根を出すそうです。
かぐや姫みたいでかわいいかも。
これからの季節、門松っぽくていいんじゃない?と思って、
玄関に飾りました。

しあわせ家さん

2010-10-25 11:19:33 | おでかけ
養鶏農家の方が、自社の新鮮な卵を使ったスィーツを販売するお店、
「しあわせ家」さんに行ってきました。

のどか~な場所にあって、ほのぼのできるところなんです。
入り口付近にはお地蔵さんがいて、まずは合掌です。



デカかぼちゃが並んだ、入り口。



プリン、ごまシュー、期間限定さつま芋シフォンを店内でいただきました。
どれもおいしい♪ とくに、シフォンがふわふわすぎるー。


「これから村」という「ミニ牧場」も併設されています。

このヤギ同士は私達が居る間ずっと、角でガツーンとぶつかり合い
(ケンカ?じゃれあい?)をしていました(笑)



人懐っこい牛柄のポニーちゃんとのふれあいも、可。



鯉がたくさん泳ぐ池もできたようです。



無料の足湯まであります。


スィーツコーナーの隅に、手作り雑貨販売コーナーもあった。

子ども用のミニティッシュケース買って来ました。
(ミニサイズのは意外と売ってない)


ほかにも、人気の鳥焼きの店「とりみそ家」や、
「ギャラリー」も併設されていて、この日は「パッチワーク展」開催中でした。

「これから村」には、つくりかけの「ぶどう棚」や何かの(果実の?)ハウス、
ミニプールなんかもありました。
一年中なにかしらのお花を咲かせる「お花畑計画」も進行中だとか。

これからも、おもしろいことをしてくれそうで、楽しみです


忘れ井

2010-10-13 09:49:28 | おでかけ
枝豆まつりの後に向かったのが、「忘れ井」という古井戸。

地図にも載っていない場所なので、地元の人にたずねつつ、
迷いながらやっとたどり着きました。



ここはその昔、斎王という皇女が伊勢神宮に仕えるために都から出発し、
この辺りを通りかかった時、
お付きの女官がこの井戸の水に映った自分の顔を見て、

「いつまでも都を恋しがっていてはいけない。
 この井戸の水を飲めば、都の事を忘れられるかもしれない」

と詠んだ和歌が残る場所なんだって。
女官は、この井戸に涙の雫を落とし未練を断ち切ったのかも・・とか。

それが由来で「忘れ井」の名がついたそうな。



井戸をのぞきこむ娘(笑)



その中は、まだひっそりと水をたたえていました。
パワースポット的な感じで売り出せば(!?)、
大人気になりそうなところだな~と勝手に思いました。
私も何か「忘れたいこと」があるとき、
涙のしずくをここに絞りに来よかな~(笑)


そうそう、
忘れ井に行く途中の民家の前に、突如現れたコレ。

私の背(164センチ)よりはるかに高いサボテン!
地上2メートルくらいあるかも。びっくりした。
場所とのミスマッチ感も、おもしろくてすてき。
我が家の前にも、シンボルツリー代わりにこんなん立てたい(笑)

このノッポサボテンもそうですが、
他にもこの(初瀬街道)周辺には、
いわれのありそうな道標?が点在してたり、
窓に獅子や竜などの彫り飾りをあしらった蔵のような家あり、
庭で烏骨鶏を飼っている家あり・・と、
小さな発見が多く、散歩するのが楽しいところでした。

枝豆まつりへ

2010-10-12 09:33:23 | おでかけ
三連休、いかがお過ごしでしたか?
後半はお天気に恵まれてよかったですね。


私もとあるイベントを楽しんできました。
それは「枝豆まつり」。

下戸のくせに、枝豆が大好きな我が家。
一度行ってみたかったんですよね。
「いつか枝豆だけでお腹いっぱいにする夢」を叶えるために(笑)


第一の目的は、まつりの目玉「枝豆収穫体験+つめ放題」です。

到着したときにはもう、たくさんの人が畑に出て収穫していました。
受付で、1袋200円の小さなビニール袋を買い、いざ出陣。
受付のスタッフの方に、
「袋からはみ出してカリフラワーみたいな形になってもええでな。
縦にどんどん差し込んでいくのがコツやに」と教えていただいた。



こんなふうに、枝からはぷりっとした枝豆が垂れ下がっています。
なるべく豆が太っているものを選んで、ブチッ。
手で簡単にちぎれます。
どんどんどんどん袋に縦に差し込んで行き、最終的には・・



コレ!カリフラワー状態!やたっ。
まだまだイケそうな感じもしましたが、ここらへんで止めました。



上からみると、きれいな多肉植物みたいでしょう(笑)?


完成品を見たスタッフの方から「うわっ、すごいな~」と、
ありがたいリアクションもいただき、満足して帰ってきました。
「つめ放題」ってモノを始めてやった気がするけど、はまりそうな予感!?


枝豆は、ひたひたの塩水でゆでるよりも、
コップ1杯程度の少ない水で「蒸しゆで」にしたほうが、
ふっくらおいしくできますよ~。
その場合、塩は、ゆでる前と後にまぶして味付けします。

もちろんこの日の夜は、とれたての大量の枝豆を、
そりゃ~もうお腹いっぱいいただきました

(続く)

犬山モンキーパークへ再び

2010-09-24 20:29:00 | おでかけ
この前の連休、犬山モンキーパークへ行ってきました。

実は、昨年(一昨年?)も行ったばかり。リピーターです(笑)
その時にお猿さんは見まくったので、
娘の希望により今回は、遊園地を中心に回りました。
(写真は観覧車の中から見下ろした遊園地)
レトロ感あふれるスリル少なめの遊園地ですが、娘は大喜び。
「猿は見なくていい~!遊園地にずっと居たい!」だと・・。


でも母は、遊園地よりお猿のほうが断然気になりますから~。
嫌がる娘を何とかなだめすかし、閉園ちょっと前に、
遊園地エリアから動物園エリアに急行!閉まる~いそげ~!

ここの目玉(たぶん)は、この「WAOランド」です。
このエリアの中で、
シマシマしっぽのワオキツネザルが放し飼いにされているんです。



ほうら~!!この距離感ですよ!すごいでしょ。
檻や柵など、隔てるものが何もないのですよ。
興奮します、ウキッ



かわいいシマシマ天使ちゃん。猿というより、猫っぽいです。
人間に興味なさげにふるまう性格とか、動きも。

猿に触るのはNGなんですけど、
運がよければ?、髪の毛をいじられたり、
頭を踏み台にされたり、オイシイ思いができます(笑)

この犬山モンキーパーク、他にも、
「リスザルの島」や「モンキースクランブル」など、
檻など隔てるものがない状態でお猿を観察できるように、
展示方法が工夫されているのが、良い。



ふれあい動物コーナーもあった。
犬、ウサギ、モルモット、亀など代表的な?ふれあい動物がいるなか、



私はゴキブリと触れあった!(嫌いな人ゴメンね)
マダガスカルのゴキブリだそうな。デカい!そして羽が無い。


それから、こういうふれあい動物園には珍しい、

イモリとのふれあい!(家でさんざん触れあってるが)
スタッフのおじさん曰く「イモリ、人気なんですよ」って。
昨年もこの「イモリ池コーナー」あったんだけど、まだ健在だった。
イモリってこういう、キッズのふれあい(愛玩)の対象になるんだね。


あと、これも(ふれあい動物としては)珍しく、

ハムスターが居た。モルモットは定番だけどハムは初めてかも。
しかも、パセリと同じ「ジャンガリアン・ノーマル」だ~。



パセリと見分けつかね~!あの1本スジはやはりある。


あと、屋内で暗くて写真がとれなかったけど、
「ゴリラ」と「チンパンジー」ははずせないところなので、
きっちりおさえて(観察して)きました(笑)!

特に、チンパンジーとのコミュニケーションとれ度(笑)はすごく、
悶絶するくらいおもしろかったです.
「猿も人間を観察」していて、それがおもしろいの。

「動物園熱」がグンと上がったので、また近々行きたい。
次は東山とかかな~。

ホタル祭りに行った

2010-06-17 05:47:01 | おでかけ
またまたちょっと前の話になってしまうけど、
12日の土曜日、大紀町というところで行われた
「ホタル祭り」に行ってきました。

ホタルの写真は、うまく撮れなかったので無いんだけど。。笑
雰囲気だけ紹介。



会場は複数あって、この会場では屋台や音楽の演奏も。
冷やしキューリ食べたよ(笑)



ライトで作られた「ホタルまつり」の文字。



手作りのぼんぼり。ホタルの絵がリアルで、キモ上手い(笑)



かぐや姫が居そうな竹のろうそく立て。



それにスタッフの人が一つ一つ火を灯してゆき、
夕暮れにずらずら~っと「手作りほたるロード」が出来ていった。

ホタルは、「祭り」っていうくらいなので(笑)
「乱舞」というほどの数を期待してた。
数はそこまでではなかったけど、
「源氏ボタル」で大きさがあって、近所では見られない立派なホタル。
暗闇にちら~ちら~と光るあのリズム・・静かな感動があった。
命のはかなさみたいなもん感じるせいか、泣ける(笑)
ホタルを見るときは、音は何もいらないな~と思った。

こんな立派なホタルじゃないけど、
近所にも小さなホタル居るところがあるので、今週末あたり見に行ってみよう。

みなさまも、今のホタルシーズン見逃さずに・・。

*******************************

今、「七夕限定菓子」が出回っていますね。

これ買ってみました。
味は通常の小枝のほうが好きだけど、
見た目がキラキラして、すごーくかわいいです。

ふたつの個展に

2010-06-14 03:11:36 | おでかけ
リアルタイムに更新できず、先週末の出来事になってしまうのですが、
ふたつの素敵な個展に行ってきました。


まずは、娘が通っている造形教室のミホ先生の個展です。
会場の写真は撮ってこなかったので、
ポストカードでの紹介で申し訳ないですが・・。


このように身近な生き物や自然をモチーフにしたものが多く、
小さな命のきらめきを感じさせてくれる作品の数々です。
ミホさんの手にかかると、カメムシさえも愛らしい(笑)
数年前にたまたまこの個展を目にしてミホさんの作品を好きになり、
娘がお世話になることなりました。



今年の地元の花火大会のポスターも手がけられています。

6月中の金・土・日曜日に、田端優美術館にて開催中です(観覧無料)。
手入れされたお庭がまた素敵で、あじさいの小路は必見です♪


*******************************


もうひとつの個展は、みえこどもの城で開催中の、
「みどりをまもろう」をテーマにした、コウノサトミさんの影絵展です。


これもポストカードのみの紹介で申し訳ないのですが。
温かく幻想的な、色とりどりの世界が会場に広がっていました。
今月27日まで(観覧無料)。


影絵づくり体験コーナーもあったので、家族三人でやってみました(笑)
黒い厚紙を折って、チョキチョキ切ります。




広げると・・お花に。



裏側から、糊やテープでカラーセロファンを貼り付けて、完成です。
夫に「何の規則性もねぇ配色」ってゆわれました
「これのテーマ、“カオス”やもん」ってゆってやりました(笑)



ジェルジェムっぽく、家の窓に貼ってみました。
カブト虫は夫、右上の花とクローバーは娘、それ以外は私の作です。
光が差すと、投影されて綺麗です。

どちらの個展も、梅雨のうっとおしさを吹き飛ばしてくれますよ。
お近くのかたは、ぜひどうぞ~。

******************************

おまけ。
みえこどもの城の公園に、こんなものが。

なんかのオブジェかなぁと思ったら。



ある角度から見ると、ぴったり時計になるのでした。
遊び心があって良い