goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

ハムスター・パセリ、天国へ

2012-05-07 15:54:59 | ハムスター
5月5日こどもの日、ハムスターのパセリが逝きました。
2年一ヶ月とちょっとでした。

朝起きて小屋を掃除しようとしたら、
寝床の中で体温の下がりかかったパセリがいました。
体は力なくふにゃっとし、目は薄目しか開かない感じでした。
平均寿命を超えたあたりから覚悟はしていましたが、
「あぁ今日なのか…」と瞬間的に思いました。

家族交代で手の平にのせ、背中をなでたりしていましたが、
2~3時間後には眠るように動かなくなりました。
ゆっくりと電池が切れるような、蝋燭が燃えつきるような、
とても穏やかで安らかな最期でした。
土をかけるのをためらうほど、亡き骸まで可愛いかったです。

こんなふうに家族全員が揃っている休日に、
ちゃんと看取らせてくれる時間まで与えてくれて、
最期までいいハムスターでした。

若き日のパセリ。

たくさん愛嬌をふりまいてくれて、ありがとう。




メルヘンな世界

2011-09-18 19:27:46 | ハムスター
娘が小さい頃遊んでいた、
「キキララの雲のおうち(←だいたいこんな名前)」
というおもちゃがあるのですが、
それをまた引っ張り出してきてこんなことしてみました。


ハムスターとインコが、キキララ宅を訪問!
(ていうか、荒らし…)


ダイニングテーブルの上のひまわりの種(←本物を仕込み)を、
食べるハムスター・パセリさん。


キキとララに見守られながら、入浴する子イモリ・みかんさん。


なんだか悶絶するくらい、可愛いメルヘンな世界でした…。

ハムスターとインコ

2011-05-11 16:27:11 | ハムスター
インコを飼ってから、ブログを書くモチベーションがあがり…
今日も2投稿め。どんどんいっちゃいます。


「私、ハムスターのパセリ。インコもいいけど忘れないでね」
最近、娘の友だち(←ハムスター飼いの子)が、
ハムスター用のおやつを持ってよく遊びに来てくれるので、
ウハウハらしいです(これはドライいちご)。


インコをのぞく、のぞき魔ハムスター(笑)
「最近、やたらピーピーうるさいと思ってたけど…こいつかぁ」


逆に、ハムスターをのぞきこむインコ(笑)
「うわ、何この毛むくじゃらの物体」


ついでに、イモリ&金魚水槽ものぞきこむ。
(興味しんしんでうっとり見つめます。好きみたいです)


インコのおこぼれ(あわ玉)にありつく、ハムスター。
いろいろ、メリットもあるようで。

雪の日はハムモックの中で

2011-02-15 09:41:14 | ハムスター
昨日、また雪が降りました。しかも、前回より大雪。
ホワイトバレンタインになりましたね。

かなり寒かったです。


こんな寒い雪の日、我が家のハムスター・パセリは、

(以前紹介した)ハムモックの中で、ぬくぬく爆睡してました。
ハムモック、設置した当初はそんなに入らなかったのですが、
ある時その魅力に気づいたようで、最近はいつもこの中に入っています。
フィット感や揺られ感・・ものすごく具合が良さそう。シヤワセそう。
カンガルーのお母さんのお腹のポケットに入っている感覚かな。。

気に入ってくれたのは嬉しいのですが、

こんなふうに底の生地をせっせと引っ掻いては、
自分でモコモコの巣材を製造するので、困っています。

おかげで、

こんな無残な感じになってしまいました。とほほ・・
来年の冬は、新しいハムモックを買ってあげよう。


  
友チョコなど、いろいろ。

ハムスター、フクロモモンガになる

2011-01-20 11:14:33 | ハムスター
寒い、寒い、寒いですね。

毎朝、ハムスターが「氷」になってないか、
ドキドキしながらチェックしています(笑)

防寒対策のひとつとして、
我が家のハムスター・パセリにこんなものをあげました。


その名も、ハムモック(笑)

こんな風に、ケージに吊るして使う、ふわもこのハンモック状寝袋です。


真上から見ると、こんな感じ。

かーわーいーいー。

フクロモモンガを飼っている気分を味わえます・・??
防寒対策として・・と書きましたが、
本当は、ただこの姿を見てみたかっただけです(笑)

※写真が小さくなってしまったので、クリックして大きくして見て下さい。

ウサギ用品をハムスターに

2010-12-21 13:49:50 | ハムスター
近所のペット屋に「フェア」のノボリが立ってたので寄ってみると、
なんだか「美ウサギ」がいっぱい

店員さんによると「ウサギ年のときはウサギがよく売れるんですよ」と。
へぇ~、そうなんだ~。

ブームにのって(?)飼われたウサギちゃんも、
最後まで大切に可愛がってもらえますように・・・


グッズが安く売ってたので、
パセリ(ハムスター)に使えるかなぁと思って、買ってきました。

時期はずれですが、うさぎ用ひんやりプレートです。
プレートの色が、私の好きな「紫とピンクの中間の色」だ。

今までは100均の小さいタイルをケージの隅に置いて、
「なんちゃってひんやりコーナー」にしてたけど、
これならケージ内どこでも涼める大きさ♪
来年の夏使おうっと!(鬼に笑われるかな・・




うさぎ用いちごのスナック菓子です。
裏面に小さく「ハムスターなどにも」って書いてあったから。
同じ、げっ歯目だしね。


さっそくパセリに。

食いつきはよかったんだけど、すぐに飽きたもよう。
失敗だったかぁ、残念。


そのあとで、(自分の)夜食の、干し芋をおすそわけ。

「こっちのほうが、自然な甘さでいいわ~

おいしいものを食べると、目が細~くウットリ顔になるパセリ。
一番ウットリ顔になるのは、チーズを食べているとき。
二番目は、ヒマワリの種。


ハムスター大脱走・・

2010-12-10 22:06:04 | ハムスター
9日(木)朝、ハムスター・パセリが、ケージから忽然と姿を消しました。
8日(水)の夜のうちに、逃げ出したようです。
心臓をバクバクさせながら、泣き出したいような気持ちで家中探しました。
テレビの裏、冷蔵庫の裏、洗濯機の裏、靴の中・・・。
ありとあらゆるところを家族総動員で探しましたが、見つかりません。


試しに、このような昔ながらのネズミ捕り器を買ってきました。
(こういうの、まだ売ってるんですね)

少しの望みにかけ、一晩仕掛けてみました。
が、残念ながらかかっていませんでした。。


冷え込みの厳しいこの時期、食べるものも食べず、あんな小さい体で・・。
時間がたつほど絶望的になり、諦めモードなっていきました。
「半年ほどして、家のどっかから変わり果てたパセリが出てくるのかも・・」
「もっと気をつけていれば、こんなことには・・」と、悔しくて悲しくて。

クリスマス気分やインコのことなど、浮かれた気分は全てふっとんで、
家族中がお通夜のように沈んだ2日間を過ごしました。
このブログには、かわいいパセリの写真がUPされているので、
辛くて開くこともできませんでした。


さっき見つかりました~


フィギュアスケートを見てたら、娘が、
「なんかカサコソ音がするよパセリじゃない」と叫びました。
テレビの裏をのぞいたら、変わり果ててない、元気なパセリがいるっ
何度もチェックした場所なのに。
2日間、まったく音も気配もしなかったのに。


泣いて喜び、パセリに詫びました

約48時間ぶりに、ケージに戻ったパセリ。
寒かったでしょう。お腹へったでしょう。


祝いとして、ひまわりの種の入ったエサ瓶に、パセリを投入っ!

夢食いだぁっ ほお袋パンパンMaxにして出てきましたよ。


生きていてくれて、ホントにありがとう。
地獄→天国を見た、comet家でした。

ハムスターの巣箱を冬用に

2010-11-03 09:58:37 | ハムスター
ハムスター・パセリの巣箱ですが、
陶器製のものでは冷んやりしてそろそろ寒いんじゃないかと思い、
ちがうのに替えてあげることにしました。


お店には、いかにもあったかそうなモコモコ素材の巣箱があり、
キノコの形やスイーツの形をしていたりとそれは可愛かったのです。
でも、そういう布製っぽいのは「丸洗い→乾燥」という工程を経ないと、
綺麗に掃除しにくいんじゃないかと思い、

シンプルな木製のものにしてみました。
寝床としての使用よりも、お立ち台として乗っかるという使用法が、
お気に入りのようです(笑)


私はこんなふうに、

屋根をはずして天地さかさま、
つまり底の無い状態で使用しています。
このやり方にしてから、掃除が楽になった気がします。

底のあるものだと、奥のほうにたまった汚れが、
なかなかとれなかったりしたから。

底なしでも、床材のおがくずと巣材のティッシュを多めにしてあげたら、
寒くはなさそうです。

ハムポカ作戦

2010-10-27 09:21:41 | ハムスター
寒っ10月と思えん!冷え込み方が急すぎますよね。
たまりかねて、今シーズン初のストーブ点火してしまいました・・。
みなさん、お風邪ひかないように。


ハムスター・パセリに、さっそく寒さ対策しました。

このケージは側面が網タイプで冬には通気性が良すぎるので、



簡単ですが、こんなふうにクリアファイルを切って蓋をしました。
給水器の突き出る部分だけは、カッターでくり抜きました。



紙テープでとめただけの、本当に簡単な処置ですけど(笑)
夜はケージごとフリースをかけてあげてます。


さらに、こんなミニ電気ミニヒーターも導入しました。

ケージの外(下)に敷くフラットタイプのヒーターの方がいいらしいですが、
これは3Wと低電力(0.08円・1時間)だし、
本格的に寒くなるまでのつなぎとして、うまく使い分けたいと思います。


今年は、パセリと過ごす初めての冬。
無事に冬越しさせてあげられますように


****************************


昨日は、娘が寒さにふるえながらの遠足(社会見学)でした。
久しぶりに弁当作りました。

今ハマっているゲーム(ポケモン)のパンフをカラーコピーして、
こんなピックを作って、プチトマトや胡瓜を刺しました。
あとは、おにぎりをモンスターボールにしたくらいかな。
他の子のお弁当は、ハロウィン仕様など賑やかだったそうです

スジの一本通った奴です

2010-09-10 09:53:26 | ハムスター
娘はハムスターの絵を描くのが大好きで、
学校のノートやら予定帳・・いろんなところに描きまくってます。

うちで飼ってるパセリの絵ももちろん描きますが、
そうでない他のハムスターの絵も描きます。


そこで気がついたのですが。

娘の絵で、「パセリ」と他のハムスターをひと目で判別する方法。
それは、この背中に「びしっ」と入った一本の黒いスジ。
このスジこそ、パセリを表わす最もたる特徴なのだと。


ボケた写真ですが、

「びしっ」。このスジ、このスジ。パセリだわ~。
うり坊(イノシシの子ども)みたいでカワイイです。
この黒い1本スジは、ジャンガリアンハムスターの、
「ノーマル」っていう種類(毛色)の特徴で、
たぶんノーマルみんなに入っていると思われます。
そう思うと、不思議な感じだけど・・。


もともとは、「ブルーサファイア」っている毛色の子を探してたんだけど、
縁あって、仕草に個性のあるパセリに出会い、迎えることになった。
今では、「ノーマル」の特徴の「1本スジ」の虜になっている私。

地味でノーマルなパセリが好きだ。
冬毛になると、多少白っぽくなるのかな?

掘り堀りランド

2010-08-20 17:57:09 | ハムスター
みなさまお元気でしょうか?
戻ってまいりました~!(どっから?)

まだまだ残暑厳しいですが・・
お盆も過ぎたので、またぼちぼち綴っていこうと思います。
よろしくおつきあいください。


ハムスターのパセリも、猛暑?酷暑?炎暑?に負けず、
なんとかやっています。
私が在宅中はエアコン使用、私の外出中は、
保冷剤フル活用+扇風機(←直接風をあてない)でしのいでいます。
ヒンヤリして喉も潤うかなぁ?なんて思い、冷奴を時々あげてます。
おいしそうに、べちゃべちゃと音をたてて食べていますよ。
回し車もよく回すようになり、おかげさまで元気な様子です。


先日、パッケージの絵を見て、思わず購入したこれ。

ハムスターの砂浴び用抗菌砂です!
パセリもこんなふうに、背中すりすりして楽しんでくれるかなぁ?と。


さっそくパセリにプレゼント!

よく観察できるように、透明のガラス瓶に入ってもらいました!
すると・・・・



「ぬぉぉおおおおおおおお!」

掘る掘る掘る掘る!エンドレスで掘りまくる!!!
パッケージの絵とは違った使用法だけど、
夢中で楽しんでくれてる様子。

ハムスターはもともと、土の中に巣穴を掘って暮らす生き物。
だから、「本能が呼び覚まされた」かんじです。

しかしこれは、土ではなく、あくまで「砂」。
掘っても掘っても、サラサラ~とすぐ穴は埋まってしまう。
・・あぁ不毛。不毛すぎる砂地獄。
でもその不毛な行為が、またたまらん

毎日、ケージの掃除の最中は、
この「掘り掘りランド」で遊ばせています。
でも、これってかなりの運動量らしく、
長いこと掘ると「バテる」ようなので、短時間にしています。

パセリの「楽しみ」になってくれるといいなと思います。

ハムスター飼育のこだわり

2010-07-11 09:54:01 | ハムスター
たいそうなタイトルですけど、内容はたいしたことないです(笑)
ハムスター飼育に関して、私なりのちょっとしたこだわりがあります。
それは・・・。

「床に敷く新聞の内容は、ピースフルなものにする」
これです(笑)

殺伐とした事件の記事とか、絶対に絶対にNG!!
あと、なるべくかわいかったり、きれいだったりする紙面。
見つけたら、ハムスター用にとっておきます(笑)

私にとって今、ハムスターが最高の癒しなんです。
神聖なんです。汚してはいけない存在なんです(笑)
今まで長年「猫より可愛い生き物はいない」と思っていたけど、
最近、それにせまる勢いかも・・・。
あれ?自分てこんなにネズミ好きだったっけ?って思うくらい愛しくて、
パセリ見てると胸がきゅーんと痛くなるんです(笑)
手のひらに乗せて、重みと体温と心臓の鼓動を感じながら、
背中の匂いをくんくん嗅ぐ瞬間・・あぁ何よりの至福(笑)


・・話がそれましたが、
今までで、一番気に入ってた床材用新聞紙がこれ。

左の、「YONDA」の広告。



敷いてみると、こんな感じ。かわゆ。


夏になると、文庫本案内の冊子(←何て言うの?)が、
本屋さんで無料でもらえますよね。あれ好きです。
今年もそろそろもらえるかな?

ハムスターの暑さ対策

2010-06-23 09:17:06 | ハムスター
ジメジメして蒸し暑い日が続いていますね。

ハムスターのパセリがバテるといけないので、
ちょこっと対策をしました。
本格的な夏は、やっぱりエアコンかなぁと思うけど。



床材は、おがくずなど温かそうなのはやめて、新聞紙に。
巣剤は、ティッシュペーパーに。と、どシンプル。
新聞紙は、端っこかじったり掘ってみたりと楽しんでる様子だし、
掃除もしやすくなかなか良いですね。



特に暑い日は、飼育ケースの下にタオルにくるんだ保冷剤を置くことも。



それと、ひよこさんのアイデアを真似て(勝手にスイマセン)、
100均のミニタイルをひんやりコーナーとして置いて見ました。
気に入って、使ってくれてる様子!(に、見える)
なんかこう、人間の思惑通りにしてくれると、物凄いうれしいですね(笑)


あと、暑さ対策とはズレますが、

掃除中に遊ばせておくのに、プチサークルを購入。



置き方によって、星型とかいろいろ形を変えられるのがおもしろい。
おしっこやうんちをしても、新聞紙を敷いとけば捨てるだけ。
一番いいのは、収納ができるところです。



猫が入ることもあるよ(笑)

ひとつ生き物を飼うと、
それにまつわるグッズをどんどん買いたくなってしまい、
ループにはまっていく気がする。。