goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

新しいブログ開設しました

2015-01-13 20:16:17 | お知らせ
心機一転、新しいブログを開設することにしました!

セキセイインコ臭すーはー日記

ハンドルネームはcometから、akeに変更します。
インコくさいブログになると思いますが、よろしくお願いします☆


おまけ。チロルの動画(ピン球遊び)

2015-01-10 08:58:10 | インコ
セキセイインコ・チロルがピン球で遊ぶ動画を、貼っておきま~す!

http://m.youtube.com/watch?v=7DIo6I3wSzY"


イモリ達についてその後

2015-01-10 08:09:14 | イモリ


お久しぶりです!
おかげさまで元気でやっております。

このブログを見てくださっている方はもういないかもしれませんが、前回「イモリ達のその後についてもそのうち書きます」とか言っておきながらまたしても放置してしまったので、今更ですがやっぱり書いておこうと思い立ちました。すみません。。

元気に暮らしていた我が家のイモリ3匹(あらた・しずく・みかん)ですが、2013年10月ごろ、体に白い斑点のようなものが出てきました。調べたらモルチペストという皮膚病らしくて、治療法はなく最終的には死にいたる可能性も高いとのこと…。少しは効果があるかと望みをかけて塩浴をしてみましたが、もうだめでした。
6年も飼育してきたイモリたちを病気で一気に亡くしてしまったのは、無念でした。いつもより特に不潔にしていたつもりはなかったのですが、いま思えば水かえの頻度が少なかったのでしょう。反省しています。

愛嬌をふりまいて癒しをたくさんくれた、アカハライモリのみんなごめんなさい、そしてありがとう。
久しぶりの更新が、またしても悲しいお知らせで申し訳ないです。

それからは、新しく生き物は迎えていません。
引き続き今居るのは、セキセイインコのチロルと、ニョロゾウという名のピンク色のドジョウだけです。この子らは元気いっぱいです。
一番上の写真は、最近撮ったチロルです。イモリの写真がなかったので。

私は現在、LINEのタイムラインに時々短い日記的なものを書いてはいますが、ブログはここ以外にもどこもやってません。またブログを書きたいなぁという気持ちも少し沸いてきていて、そうだ!どうしよう!でも…と思案中です。何か決まりましたら、その時はまたここでもお知らせしますので、よろしくお願します☆
とりあえず、この生き物飼育日誌的ブログcomet journalは、ここにこうして置いておきます。今日みたいに忘れたころに更新するかも?消えないように…。

***

ひよこさん。momoさん。ペット好きパパさん。お元気かな?そうだといいなぁ^^
ペット好きパパさんは、リンク先が不明になってましたが、もうブログやめちゃったのかな?

猫のアナ、19歳で天国へいきました

2014-01-24 12:53:22 | 


お久しぶりです!!
2012年11月7日の更新を最後に、ご無沙汰をしておりました。
おかげさまで、相変わらず元気に楽しくやっております!
皆さまはいかがお過ごしですか?

今日は、ご報告をしたいことがありまして。
久しぶりの更新が、楽しい話題でなくてすいません。
タイトルにありますように、飼猫のアナ(mix♀)が、
今年の1月4日に19歳で逝きました。老衰で眠るように。
長くなってしまいますが、その経緯を書きたいと思います。
猫を飼っている人の参考になることがあれば、嬉しいです。

アナは、もとはダンボールに入れて捨てられていた猫でした。
うちでの飼い方は、家と外を自由に行き来できるスタイル。
それが災いして、1年ちょっと前、外出中に交通事故で太ももを骨折。
高齢すぎて全身麻酔に耐えられないから手術はできない、
太ももという部位だけに固定も難しいと、獣医さん。
(全身麻酔って、体に大きな負担がかかるものなのですね)
なので、時々通院して痛み止めの注射を打ちつつ、
ケージの中で安静にしているだけの状態を余儀なくされました。
(ケージレスト、というらしい)

それでも数ヶ月たって、自然と骨はくっつきました。
適切な位置に固定できないので、折れたときの状態のままくっついた感じですが、
不自然ながらも歩けるようになったので、
時々ケージから出しては、リードをつけて家の周りを1周したり、
天気のいい日は庭につないで日光浴もするように。

しかしその頃から、これも年齢的なものでしょう、歯槽膿漏で歯がぼろぼろに。
口内が痛いので食事をしたくてもあまり食べられなくなり、やせ細っていきました。
もうちょっと若ければ歯を全部抜いてしまうという治療法で、
問題なく食事ができるまでに回復するらしいですが、
猫の抜歯というものは人間と違って全身麻酔が必要なんだそうで。
ですので、これも骨折処置の手術がNGだったのと同じで、時すでに遅し。
高齢すぎて抜歯手術の際の全身麻酔に耐えられない、
全身麻酔をすることで弱った腎臓に負担がかかったりして、死亡する恐れがあると。

多くの猫がそうなるように、以前からアナも猫特有の慢性的な腎不全を患っていて、
獣医さんにそれを改善するサプリをもらったりフードを工夫してはいましたが、
快方には向かいませんでした。

餌が口からこぼれ落ちるので、スプーンで一口ずつ食べさせなくてはいけなくなって。
拭いても拭いても、口の周りを膿?やよだれでいつも真っ黒にしているようになり、
においもひどくなってしまいました。
口の痛みで一度に多くは食べられないので、ちょっと食べたら食事をやめる→
すぐにお腹がすいて鳴く→餌をスプーンで食べさせるの繰り返しの毎日。
それが1年ほど続きました。完全な要介護猫です。
最後の方ではトイレも失敗するようになりました。
夜中も鳴いているようになり、先生によると認知症もあるのだろうとのことで。
夜中の鳴き叫びには、私も結構まいってしまいました。

そしてこの前の正月、「それでもアナは年を越せたんだなあ~、
食事を欲しがる元気はあるし、この状態であと何年かは生きるのかも」と思いました。
ですが1月3日の日、私たちが外出から戻ったらケージの中でぱったりと倒れていて。
びっくりして触ったら体温がかなり下がっていて、すでに危篤状態でした。
あちこちの獣医さんに電話しまくりましたが、どこも正月休みでつながらず。
しかたなくというか、もう覚悟を決めて、そのまま家族で看取ることにしました。
日付をまたいで1月4日の午前3時~4時頃、静かに息をひきとりました。

翌日ペット葬儀やさんに電話して、火葬とお骨上げのセレモニーをしてもらいました。
写真に写っている宇宙っぽい写真立ては、その業者さんが作成したものです。

後悔していること。
・最初から家の中オンリーの猫(外出させない)として飼わなかった。
・高齢になってからも自由にさせていた(だから交通事故にあった)
・猫の歯のケアについて無知だった。
・せめてもう数年若いうち(抜歯手術ができるうち)に歯の悪さに気づけばよかった。
などいろいろあります。
アナには「ありがとう」よりも、今は「ごめんなさい」という気持ちしかないです。

とにかく、19年もの間、良く生きました。
天国では、若返って、歯も治って、口の痛みもなくて、ご飯を思いきり食べて、
楽しく暮らして欲しいです。

それから、我が家のイモリたちのその後についても報告したいのですが、
長くなったので改めて。ではでは!

ブログ、休刊します

2012-11-07 02:33:38 | お知らせ
お久しぶりです!!
前回の更新が、5月って…。
放置しまくりで申し訳ありません。

私 comet は、毎日元気に楽しくやっていますー。
ペットたちも、猫だけちょっと怪我の治療中なんですが、インコやイモリやそのほかのみんな元気いっぱいです。

あまりに放置しまくりでこのままほっとくのもな…と思い、
当ブログ comet journal(コメットジャーナル)は、本日をもちまして休刊することにしました。

「休刊」っていうのは、雑誌の休刊と同じ意味で、つまり実質これでおしまい…の可能性も濃厚だったりしますが、何らかの形で復活する可能性も数%は残しておきたい、そんな感じで。
「ジャーナル」って「定期刊行物」とか「雑誌」という意味なんで、「休刊」ってちょっとカッコつけて言ってみました。スイマセン。

ちなみにブログ名がなぜ journal(ジャーナル)なのかっていうと、昔、マガジンハウスの雑誌 oliveに「のんちゃんジャーナル」っていうページがあり、好きだったからです(覚えている方いるかな !?)。
comet っていうのは、むかーし昔やってたバンドの名前からとりました。
だから cometが発行する日刊新聞みたいなイメージで、commet journalとしました。
あ、どうでもいいですね(笑)

こんな駄文、誰か、人さまが読んでくれてるんだろうかと思いながら書いてましたが、「いつも楽しみに読んでる」とか「長く更新ない時も毎日チェックしてる」なんて信じられないようなことを言ってくださる方もいて、ほんっっとに嬉しかったです。涙ちょちょぎれです。

この comet journal は実は四代目でして、最初は、今はもう存在しないサンリオブログというところでブログを始めました。
その後、はてなブログに移り、ココログに移り、現在のgooブログへ。
足かけ8年くらいになります。
最初は育児日記っぽかったのですが、子どもと毎日虫取りしているうちに、生き物の素晴らしさに目覚め、のめり込み、気がついたら「生き物ブログ」になっていました。
もともと生き物(かわいい哺乳類とか)は大好きだったのですが、大人になってからは多少グロデスクな生き物も可愛いと思うようになり、イモリを平気でペタクタ触ったり、自家繁殖させるまでになりました(笑)

ブログを通して知り合った方もいて、いろいろな事を教えていただき、本当に感謝しています。
ブックマークさせていただいている方々のブログは、今後も楽しみに読ませていただきますので、よろしくお願いします。

ブログをやめても、これからもずっと、生き物を愛でながら楽しく過ごしていくことは何も変わりません。

今まで読んでくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました。
またどこかでお目にかかりましょう♪

*********************************

過去のブログのURLを、記録として残しておきます。

★初代 サンリオブログ→ 今は存在してないようです

★二代目 はてなブログ → http://d.hatena.ne.jp/comet-journal/

★三代目 ココログ → http://comet-journal.cocolog-nifty.com/blog/


なりきりアリス

2012-05-21 19:33:19 | おでかけ
みなさんは今朝の金環日食、見ましたか~?
私はというと、
一つだけの日食グラスを家族で変わりばんこしてたせいか、
リングになった瞬間は見れず…。
娘とパパはその瞬間を見たらしく「おぉ!」と言ってましたが、
次に私が見ようとしたらもう雲に隠れてしまって。
子どもに見せられたし、部分日食は見られたからまぁよし…かな。
だけど結構、残念(笑)
ちなみに、うちのペットたちに異変は一切なかったです。

ところで唐突ですが、「不思議の国のアリス」って
(ていうかアリスのモデルになったアリスという女の子って)、
当時10歳だったんですよね。

それを知って、今ちょうど10歳のうちの娘に、
無性にアリスの服を着せてみたくなり、

こんなん買ってしまいました。
「親の願望満たしますシリーズ」として(笑)
過去にハイジのコスプレも買ったことある…よ。

結構ノリノリで、なりきってくれた娘。
せっかくなんで(?)
これを着てディズニーランドにも行ってきました。

これはホーンデッドマンションに並ぶ父娘の図。
ディズニーランドには、同じようなアリスが結構わんさかいました。
ロリータ風大人アリスも。
アリスをテーマにしたレストランが超かわいくて、
そこでいい感じの写真がとれたので行ってよかったです。

私はディズニーランド3回目なんだけど、
20年以上も行ってなかったので、初めて行った感覚でした。
娘ももちろん初めてでして、
夫ときたら、何とディズニーランド童貞でして(笑)
びっくりだらけの珍道中でございました。
ディズニーランドそのものより、
夫の反応見てるほうがおもしろかったです。
いろんな意味ですごいところですねぇ、あそこ。
花や植栽の手入れの行き届きさにびっくり(そこ?)。
あと、新東名の快適さは異常でした。

私の策略にはまり(?)アリス大好きになってくれた娘に、

アリス(の白うさぎ)弁当をつくってあげましたとさ。

ハムスター・パセリ、天国へ

2012-05-07 15:54:59 | ハムスター
5月5日こどもの日、ハムスターのパセリが逝きました。
2年一ヶ月とちょっとでした。

朝起きて小屋を掃除しようとしたら、
寝床の中で体温の下がりかかったパセリがいました。
体は力なくふにゃっとし、目は薄目しか開かない感じでした。
平均寿命を超えたあたりから覚悟はしていましたが、
「あぁ今日なのか…」と瞬間的に思いました。

家族交代で手の平にのせ、背中をなでたりしていましたが、
2~3時間後には眠るように動かなくなりました。
ゆっくりと電池が切れるような、蝋燭が燃えつきるような、
とても穏やかで安らかな最期でした。
土をかけるのをためらうほど、亡き骸まで可愛いかったです。

こんなふうに家族全員が揃っている休日に、
ちゃんと看取らせてくれる時間まで与えてくれて、
最期までいいハムスターでした。

若き日のパセリ。

たくさん愛嬌をふりまいてくれて、ありがとう。




ペットの非常時準備を

2012-04-26 19:42:51 | インコ
今日はちょっとだけ真面目な話です。
家族全員の非常用持出袋のチェック・補充を今やっているのですが、
そういえばペットたちの非常時準備はできてないことに気がつきました。

災害などが起こったとき、
ペットを家から連れ出してどこか別の場所に避難させるのか、
させるにしても受け入れてくれる所があるのかどうかなど、
どんな状況になるのか全くわかりません。
実際には、自分や家族(人間)を守るだけで精一杯になるかもしれない。
でも、思いつく限りの準備だけはしておこうと思い立ちました。

まずは、ペットを運ぶためのキャリーケースを購入しなければと。
猫用のは通院に使うので持っているのですが、
鳥用とハムスター用のものはまだ持っていませんでした。

↑というわけで、この二つを新たに購入。

それぞれ、試しに入ってみてもらいました。こんな感じ。

チロル、びびりまくり…。

パセリはあんまり動じない。

場合によっては、
ここでしばらくの間 暮らすことになるかもしれないと思うと、
狭いですけど…仕方ない。

そして、
キャリーケースがすべてすっぽり隠れる大きさの袋に入れます。

下に鳥キャリーを置き、その上に軽いハムスターキャリーを重ねてます。

他に一緒に入れるものは、インコとハムスター共通で、
餌・水・毛布・カイロ・新聞紙。と、鳥のおもちゃ1個です。
猫用は、餌・水・ペットシーツ・リードを用意。


自分用の非常用持出リュックを背負って、
両手に猫&鳥&ハムスターキャリーを持ったら、
これ以上は持てません。
犬か猫を1匹、プラス小動物を2種類(2かご)、
これが今の自分が守ることのできる限界かなと思います。

うちにはイモリや魚のいる水槽もあります。
でも、さすがに水の入った水槽を持っていくのは難しそう。
家の中(または庭)の安全そうな場所に置いて、
時どき様子を見に来る、くらいしか今は思いつきません…。

小動物の飼育スペースのそばに窓ガラスがあるので、
飛散防止シートも貼っとかないと。
それと、飼育ケージはなるべく低い場所に設置しないとですね。
(落下防止)

今後も、ペット飼いの皆さんのよいアイデアを勉強しつつ、
取り入れて準備していきたいです。

鳥シールとホーチキのインコ

2012-04-17 14:07:41 | インコ
鳥を飼い始めてから目がいくようになり、
鳥グッズを見るとつい買ってしまうのですが、
特にシールが増殖中です。

今持っている分でさえもたぶん使い切れないと思うので、
これ以上増やすのはやめないとな~と思いますが…。
動物の写真が使われているガーリーな感じの
シール・文具にどうも弱くてだめです。

最近は、こんなの買いました。

70枚入ってるシールフレーク。

アルバムをデコしたりコラージュに使うもののようです。
たくさん入ってるので娘と35枚ずつ半分こしました。


こんな種類のが入っています。

中でもこの2枚がお気に入り。

キノコとセキセイインコという訳わからん組み合わせ!

それと、鳥のシールではないですが…。
そういえばまだ持っていなかったな~ということと、
持っていないということは、パセリ(←うちのハムスター)に
何となく悪いなぁという気持ちから(笑)、

ハムスターのシールも一緒にget。
一粒だけひまわりの種のシールがあるのわかりますか?
これがリアルで、好き。

あと…鳥からも生き物からも離れてしまいますが、
なぜか「歯」のモチーフのグッズも好きでして。

これが今持っている中で、一番気に入ってるシールです。
ときどき取り出してはじっくり眺めたくなるんです…。
癒し、なんですかね。
私にとって不思議な引力のあるシールです。
妙にノスタルジックな気分にもなって。
子どもの頃通ってた歯医者さんにこういうの貼ってあったのかも。

娘は「シール帳」という専用の貼って剥がせるノートを持っていて、
友だち同士で交換しながらシール集めしています。
自分が小学生のときも、こういうのあったら楽しかっただろ~な。。
たまに私の秘蔵の(!?)シールをあげると、
娘が大変ありがたがってくれ、私の株が上がります(笑)。

**************************

うちに取り付けた火災報知器の箱にも、インコが居ました。



ホーチキ(株)さんのマスコットキャラクター、
チーちゃん(ボタンインコ)とキーちゃん(小桜インコ)らしいです。

HPでCM動画が見られるのですが、かわいーデス。
ハムスターも出てきてほのぼのしますよ。
よかったら見てみてください。(直ジャンプできなくてごめんなさい)
http://www.hochiki.co.jp/personal/tvcm/tvcm_3.php
これテレビで放送されてたようですが、見たことないんですよね。
放送地域が違ったのかな。

そうそうこの火災報知機、複数の部屋に取り付ける場合に便利です。
一つの部屋が感知すると、
無線で連動して全ての部屋の報知器が鳴るしくみで、
しかも15台まで連動OKという優れものなんですよ~。
二世帯住宅の人にも安心です。
ホーチキ(株)さんのまわしものじゃないですが(笑)

祝1歳☆チロルの好きなモノ・コト

2012-04-14 00:00:01 | インコ
さてさて、今日は盛りだくさん、
セキセインコ・チロルの近況を書きたいと思います。

最近のチロルのお気に入り、その1。

‘キャットボール’っていう猫用のおもちゃで、
コップにダンクシュートを決めたり、

サッカーをすること。クチバシでぶん投げたり、脚で蹴ったり。
上手くいった時に「すごい!」「Nice Bird!」などと褒めると、
得意気になって喜びます。

お気に入り、その2。
 
「ベル付きプロペラ」っていう新しいおもちゃ。
このラッパ型の鈴を、帽子みたいに頭にかぶったり、
酸素マスクみたいに顔にかぶったりして、うっとりしてます(笑)
(あいにく、その瞬間の写真がない…)

お気に入り、その3。
 
豆苗(とうみょう)のサラダバー。
部屋の中に豆苗栽培コーナーを作ったので、
放鳥中は自由に飛んでいって食べてます。

お気に入り、その4。

お風呂の湯船での、水浴び。
これはその直後の写真で、ずぶぬれ状態で羽がグレーに。
家族の誰かがお風呂に入っていると、
「いつ呼んでくれるかなぁ」とそわそわしながら待ってます。
準備が出来て「チロルおいで~」と呼ぶと、
大慌てでお風呂場に飛んできます。

お気に入り、その5。

ほっぺをカキカキしてもらうこと!
これ、家族の中でも私にしかさせません!
私にだけ甘えるのです。(嬉しい…)
気まぐれで気が強くて、びびりで甘えんぼです。
こういう性格、たまりません(笑)

うっとりしすぎて、

いつも最後はこんな状態になってしまいます!びろ~ん。
(地肌見えてるよ…)

他にも、3時のおやつを、うちの娘と一緒に食べるのが大好き。
おこぼれ(せんべいの粉とか)を必死についばみます。

こんなに小さな生き物なのに、
感情がよく見えるから、存在感がとてもおっきいです。
喜ぶ感情はもちろん、怒る・焦る・疑う、などなど…。

放鳥中「そろそろ鳥かごに戻そっかな」ってこちらが考えたとき、
それを察するのの敏感なこと!(←日本語おかしいですね…)
「あっ戻されるかも」と素早く感じとると、
突然人間の手が届きにくい場所へ飛んで逃げていってしまいます。
だから軽く小芝居したり(笑)、駆け引きしながら鳥かごへ戻してます。

家族が外出先から帰宅すると、車などの物音で察して、
激しく‘喜びの呼び鳴き’もします。

じっくり飼ってみて初めてわかったのですが、
セキセイインコって(鳥って)こちらが思ってる以上に賢いです。
常にこちら(人)の感情を読み取ろうと、努めてるのがわかります。
そこが飼いごたえ(?)あるというか…面白いです。

そんな最近のチロルです。
(おしゃべりの上達については、機会があればまた書くつもりです)

******************************

実は今日が、チロル君、1歳の誕生日なんです ≧(´▽`)≦

人間でいうと17~20歳くらいらしい。
チロルがもし人間なら、私の脳内イメージはこんなんです(笑)

↑この中の、左端のね。
(あ、特にファンとかじゃないですが、何となくです)

セキセインコの平均寿命は7~8年らしいのですが、
絶対それ以上、10年以上は生きてほしいです。
これからもがんばってお世話します。

すっかり春本番

2012-04-11 01:10:36 | インコ
ついつい一ヶ月くらい放置気味になってしまいました。

その間に、すっかり桜満開。



毎年、毎年、本当にキレイですね~。




ですが私は、花より団子です(笑)


*******************


最近、ペットのこともあんまり綴ってませんが、
みんな元気にしています。

昨年の今ごろ、産まれたてほやほやで我が家にやってきた、
セキセイインコのチロルも、まもなく1歳を迎えます。



イケメンでしょ!?
私の「若いツバメ」…ならぬ、若いインコです(笑)
ボキャブラリーもうんと増えて、さらにしゃべくりインコになりました。

またぼちぼち綴っていこうと思います。


ツクシとりとカエルの卵

2012-03-13 18:09:10 | ほかの小さな生き物
暖かくなったと思ったら、冬の寒さに逆戻り…の三寒四温。
それでも、ちゃんと春は来ています。

この前の週末、ツクシとりに行ってきました。
 
今年は寒さで桜の開花が遅れるようですが、
ツクシもまだ短いのが多かったです。

ハカマ取り。

辛くも楽しい、この作業(笑)
(チロルが邪魔しに…いや、手伝いに来てくれました)

毎年やってるので、家族みな慣れて手早くなりました。
「口だけじゃなく手も動かせよ~」とか、
「アンタまた休憩!?」とかヤイヤイ言いながら…(笑)
作業中は「無」になれるので気持ちよしです。

よく洗ってアクをとり、バター・醤油・砂糖で炒め煮して。

料理すると、ほんのちょっぴりになってしまいます…。
でも独特のほろ苦さに、しっかり春を感じることができました。

ツクシつながりで、この前一目ぼれで買った陶器のツクシスプーン。

何本か欲しかったけど、とりあえず1本で我慢…。
ワラビ型もありました。ワラビの丸まった形も大好きです。


ツクシとりと同じ日に、カエルの卵もとってきました。

いつものように、母さんガエルに詫びながら、少しだけ…。
ゼリー状の卵の中は、まだ「黒い点」。
例年だと今頃は「点」ではなく、
小さいながらもオタマジャクシの形をしていますが、
こっちも寒さで遅れているのでしょうか。

これから可愛らしく成長する姿を見守ります。
その内の何匹かは、イモリちゃんのお口の中へ…。
あぁ、ごめんなさいm(。≧≦。)m

ツクシとりとカエルの卵とり、
この二つが我が家の春を感じる恒例の行事です。
(どっちも、ヒミツの場所でーす)

でも春を実感するお約束は、もう一つあって。
それはペットショップにホテイ草が入荷されたのを見つけた時。

毎春一つだけ購入して、めだか鉢に浮かべます。
このたった一つが、怖いくらいに増えるのです。
めだか達はまだ寒いらしく、底の流木の陰に隠れてます。

ツクシ・カエルの卵・ホテイ草の3つが揃って初めて、
私にとっての春は完成です(笑)

***************************

友だちがプレゼントしてくれた、
アップルミント苗のハニーローストピーナッツ缶植え♪
ポップなイラストの缶に、元気なミントの組合せが最高です。

いつも目に入るキッチンの窓辺に置いて眺めて、
この小さい葉っぱからも春を感じてます。生長が楽しみ!

春コスメ 2

2012-03-08 13:58:13 | 日記・つぶやき
今日は、スキンケアアイテムについて書いてみようと思います。

まず基本の化粧水は、カネボウ suisai です。

お肌がきれいな友だちにきいて、教えてもらったこれ。
ビタミンC入りで美白効果があり、いい感じにしっとりします。
フタがキラキラホログラム☆

スキンケアアイテムではないですが、

同じく友だちが「ファンデはカネボウのが粒子が細かくて◎」
と教えてくれて、コフレドールのパウダーファンデも持ってます。
ケースが花?雪の結晶?の柄でお気に入り。
(同じくカネボウのレビューも良いらしい)
普段はあまり使用しないけど、たまにきちんとメイクする日に。

ニキビなどで肌荒れしたときの化粧水は、

さっぱりするNOVのアクネ用化粧水。
皮膚科併設の薬局でおすすめの品でした。

日焼けが気になるときは、

気兼ねなくたっぷり使えるこれでシートパック。

洗顔は、最近はもっぱらシンプルなせっけん。

ねば塾の「白雪の詩」。でかい。安い~。
せっけんトレイからはみでるのが難ですが許します。

メイク落としはあんまり使ったことがありません…。
「せっけんで落とせる」メイクアイテムをなるべく選んでいます。

乳液とか美容液とかクリームとかは、何がいいのか…定まってません。
レチノール入りがいいみたいで、合うものを探してはいるのですが。
本音はペタクタあんまりつけたくない。
化粧水だけでも結構しっとりするし、化粧水の感触が好きなので。

肌の悩みは年々増えてきますが、
楽しくスキンケアできてたらいいかなと、最近思います。

春コスメ

2012-03-07 10:20:20 | 日記・つぶやき
気がつけばもう3月に入って一週間。目が痒いです~~。

春なので、コスメネタを。
今日は、いつもと毛色が違いますがこのネタでいってみます。
誰にきかれたわけでも興味を持ってもらったわけでもないんですが、
一回書いてみたかったんで(笑)

あ、でもこの春新発売の…とかの情報はないです。すいません。

まずベースメイクアイテムから。

インテグレートのミネラルベース。

これ、かなり気に入っています。
薄い肌色付きで、スルッスルのびる下地クリーム。
ライトなBBクリームという感じです。
他のBBクリームみたいに、塗りました感がなくて良いのです。
そばかすくらいなら目立たなくしてくれるし、UV対策もできるので、
あまり出かけない日はこれ1本だけで過ごしてます。

同じシリーズの、ミネラルパウダーファンデ。

さっきの下地の上に、
これを大きいブラシで、サッサッとつけます。
そうすると、厚塗り感がなくてすっぴん風?でいい具合。
細かいパール入りで、ツヤッとします。
インテグレート、赤い文字のパッケージが好きです。

次はポイントメイクアイテム。

秋ごろヴィセの限定で出てたアイカラー。
花柄パッケージもさることながら、
花模様が「型押し」されてるんです。そこに惹かれて…。
これの茶色で、眉を描いてしまうこともあります。
同じシリーズの、ヌーディーピンクのグロスも。

マジョリカマジョルカの、ポンポンチーク。

マジョマジョのアイテムって可愛いものだらけですね。

マスカラも、

マジョマジョのラッシュエキスパンダー(ブラウン色)です。
マスカラ・眉・アイライナー等は、黒ではなく茶色にしてます。
くっきりしすぎなくて良いので。
落としにくいので、ふだんは透明マスカラにする方が多いですが。

これらを、

こ~んなポーチに入れています(笑)
このポーチはコンビニのお菓子売り場で見つけました。

いつもはこれらのアイテム全部使うわけじゃありません…(ものぐさ)。
ベースを整えてから、最低限することは、
茶色のパウダーで眉に色を足す→ビューラーでまつ毛を上げる→
ポンポンチーク→リップグロスで終了。5分かからない時短メイクです。

NHKの番組「きれいの魔法」を毎週楽しみに見ているのですが、
その中で、ちょっとそこまで…っていう時の軽いメイクのことを、
「ワンマイルメイク」と言っていて、いいなと思いました。
これからはそう呼びます。

*******************************

おまけ。

スイマーで買ったプードル模様の携帯用ビューラー。

可愛いけど、ちと使いづらい…もう少ししたら娘にあげようかな。

同じくプードル模様のミニテープカッター。

こっちは使いやすい♪
ミニサイズなので場所をとらず、重さもあってグー。

長いのに、最後まで読んでいただいてありがとうございます。


バレンタインデー

2012-02-16 15:43:21 | 日記・つぶやき
14日はバレンタインデーでしたね。

これは娘作の友チョコです。

市販のミニエンゼルパイと、ミニムーンライトクッキーにデコったもの。
トッピングするだけだからラクラクです。用意も片付けも。
(真ん中らへんのアナ(猫)とチロル(鳥)は、パパ用)

年に一度、友だち同士で手作りのお菓子をプレゼントし合う日。
今の子たちは楽しそうでいいですね。

私はクックパッドで簡単にできそうなものを調べて。
「しっとり濃厚 炊飯器でガトーショコラ」というレシピで作ってみました。

ちょっとヒビ割れてますけど(汗)、味はおいしくできました。
上にふりかけるパウダーシュガーが無くて、クリープで代用(笑)
雪だるまのテンプレートも、クリープのおまけで付いてたものです。

それにしても、超簡単なのにウマウマでびっくりです。
板チョコの溶かし方がユニークで目から鱗。そんなやり方あったのか!と。
まさかの、「適当に割った板チョコをスイッチオンした炊飯器にいれ、
蓋をあけたままヘラで混ぜて溶かすだけ」という…。
その他の材料もどかどか投入して混ぜ、後は炊飯するだけという。

湯せんでチョコを溶かす「テンパリング」とかいう作業が
あんまり好きじゃなかったのですが、これからはこの方法で行こー!
またしても、クックパッドさまさまなのでした。


夫に作ったのですが、ほとんど私と娘のお腹のなかへ。

次は、ひな祭りですね。おひなさま出さないと…。
そろそろ目もかゆくなってきました。春が近づいてるんですかね。