goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

2010年、初釣り

2010-05-07 19:40:38 | 釣り
本日、2回目投稿です。


好天のGW真っ只中、今年初めての釣りへ。
待ちに待ったこの日を迎えました。
この日は、紀伊長島方面です。



すでに、た~くさんの釣り人のみなさんが。
奥の海岸では、潮干狩りを楽しむ人も。



いい天気で、の~んびり釣ります。柿ピー食べながら。
ぜーんぜんアタリ来ません。ピクリとも・・(笑)



フグが釣れました(笑)
でも食べられないので、海へ帰すことに。



結局釣れたのは、これだけでした。。
ちっこいキスと、ちっこいハゼ?


釣果は「・・・」だったけど、やっぱり楽しいです。釣りをするのは。
魚がもっと釣れたら、そりゃ何十倍も楽しいですけどね~。


今回は、ゴカイを餌に投げ釣りでした。
これで終わりたくないので、
紀伊長島方面、そのうちリベンジするぞ

完全なる坊主

2009-11-07 21:53:09 | 釣り
土曜日、晩秋らしくないポカポカ日和。
久しぶりの堤防釣り(二見)に出かけました。

とても穏やかな海に釣り糸をたらすこと5分・・・

ビンビンに感じる、坊主の予感(笑)

まさかとは思いましたが、
ただの1度の軽いアタリもなく、完全なる坊主でした・・・
餌(青イソメ)すら、ほとんど盗られないという。

「もうな~、寒なったでな~、
あんたらに釣らしたげる魚おらんのさ。ごめんな」と、
海に優しく告げられたような気がしました。

あ~春が待ち遠しい(笑)
というわけで、これが今期のラストフィッシングとなりそうです。


釣果をのせたかったのですが、しゃあないんで、
海岸で拾った拾得物を(笑)

けっこういいもの、落ちてますでしょ?

シーグラス(集めてます)は、金魚水槽のインテリアに。




流木は、イモリの登り木として活用中。

流木て、ペットショップで求めようとすると、
信じられない高い値で売ってます。
拾えば、タダだから(笑)



当ブログに「メッセージを送る」機能を追加しました。
管理者(私です)にメールが送れます。画面の左側です。
よろしかったら、ご利用くださいませ

ボーズ・・・

2009-10-19 10:12:50 | 釣り
釣り人のみなさん、釣れてますかー??

あの台風が去ったあとくらいから、
釣りにいっても、どうも釣れないです。
昨日も、小さなハゼ1匹だけ
ほぼ坊主です。
なんで坊主っていうんだろう。
百人一首の「坊主めくり」からきているのでしょうか。



大淀にて。
絶好の釣り日和なのに・・・。
着いた途端、いや出かける前から、
坊主の予感はあったのですけど。みごと的中。
秋って絶好の釣りシーズンのはずですよね。
なぜなんでしょう~。



これ、釣具やさんに貼ってあったPOP。
なんかおもしろい。
ハゼみたいな顔した夫婦。



100均で調達した、イソメ(釣り餌)入れ。
めっちゃ取り出しやすい構造です。
本当は木箱とかのほうが、餌が長生きするみたいですが。

フタに「イソメ入れ」って書いちゃってます(笑)
夫や友達によく指摘されるのですが、昔から
シール入れにわざわざ「シール入れ」って書いちゃったり、
そんな癖があるようです。
自分でも、なんでなのかよくわからないんですけど。
これに餌を入れてくれた、釣具やさんのお兄さんも、
ちょっとウケてくれたような・・・

釣りキリンと猫

2009-10-18 10:25:26 | 釣り
メダカのいる睡蓮鉢のふちに、
こんな遊びを仕掛けてみました。

釣りをするキリンと、猫(笑)



「いいのが釣れたねぇ」って、
ふたり(二匹)でのんびり話してるように見えます。


よくあるバリの置物です。釣りする動物シリーズの。
今まで気にもとめなかったのに、
自分が釣りをするようになってから、
とたんにコレが気になりだしたのです。
釣りの「のんびり感」がよく出てて、和みます。


猫やカエルはよく見かけるけど、キリンって珍しい。
なぜキリン?なぜキリンが釣りを?(笑)

アナゴが釣れたッ!

2009-10-13 11:59:26 | 釣り
三連休、絶好の行楽日和でしたね
我が家は、もちろん釣りに行ってました~。

出かける前に、干し物をしてたベランダから。
あまりに晴れすぎてる空に、思わずパチ。


金曜の夜から、夫はテンション上がりっぱなしでそわそわ
こんなもの買って来て、背中に隠しつつ会社から帰宅(笑)

釣り新聞と、釣りのハウツー本(笑)


それにしても「釣り新聞」て。こんなのあるの!?知らなかった。

当然ながら、全ページ釣り情報オンリー。これマニアすぎるぅ
左ページの気になる広告「つり手帳」・・・。ちょっと欲しい(笑)
来年のスケジュール帳はこれに決まり。ウソ。


「釣りはレジャーの王様です」。←断言してる(笑)



で、釣りは、香良洲でやってみました。
最初にかかったのは、タイトルにもある、アナゴでした
ちょっと大きめの、魚とはなんか違うアタリがきて。
糸の先にニョロニョロと蛇みたいなものが見えたときは、ビックリ
普通は夜釣れるものみたいで、真昼間にかかるのは珍しいらしい。


しかも、その次にかかったのは、カニ(モクズカニ)
青イソメをハサミでしっかりはさんでいました。
最初見えたとき、流木かタランチュラが釣れたのかと思った


釣果です。

アナゴとカニの他に、タイリクスズキ(多分)、ハゼ、キス。
この日は、バラエティに富んだラインナップ



さばく夫(笑)
すっごくキレイにさばいてくれます。私ラク


夫は釣りを始めてからというもの、
楽しすぎる休日と平日のギャップがすごすぎて、
「休み明けは会社で廃人になってしまう」そうです(笑)
今ごろ廃人になってるでしょうか

時合いを逃すな!

2009-10-05 15:58:23 | 釣り
また、雨模様の一週間が始まりましたね~
でも、週末は最高のお天気でしたね
海へ川へ釣りざんまいの二日間となりました。


今回は、ワクワクの「夜釣り」を初体験しました。
夕暮れの、そして季節はずれの海水浴場に到着。

まずは、砂浜で遊びタイム。海水に足をつけたり。
そのあと、「投げ」タイム~♪


なんせ夜で真っ暗なので、
釣っている最中の写真は撮れませんでした
十五夜に、海上に煌々と浮かぶ満月が拝むことができ、
何とも贅沢でした
でも夜の釣りは、寒かった~要防寒対策ですね。


さて、釣果です。まぁまぁ?グチ・キスなど。

このお方たちは、すでに胃の中です美味しかった^^


「釣りは何といっても『時合(じあい)』が大事」なんだそうです。
「時合」って何ぞやというと、
「天候・潮の動き・気温・温度などの様々な条件が最良となり、
魚の食いつきが最も良くなる時間帯の事」だそうです。
「時合」を逃しちゃぁ~お話にならないそうです
↑本で学習した知識(笑)


「人生も『時合』が大事」とか「ちょっと『こませ』たろか」とか、
日常会話の中で釣り用語を使うの、くだらなくておもしろい・・・


釣りのお供。

これは、夫と娘が取り合いして食べるくらいハマってるもの。
「おしゃぶり中毒か?」ってくらい(笑)←略したら・・・ヤバ


私はコレ↓

まんま柚子の皮に砂糖をかけただけ?のお菓子。
レモンのとか、金柑のとかもあるようです。


話を戻して、「釣りの充足感」ってすごいです。
「今日は遊びまくったな~楽しかったな~」感が、非常に大きい。
もしかしたら、遊園地とかよりこっちのほうが・・・?
だったら安あがりだなぁ

来月から「カレイ(←大好物)」のシーズン突入らしく、楽しみ
ゼッタイ大物しとめるぞ~まずは、イメトレから。

ペットボトルの仕掛け

2009-09-13 19:27:38 | 釣り
例によって、今日も川へ魚釣りに

気ままにふらふら~っとドライブしながら、ポイント探し。
本当に何でもない、いつもなら通り過ぎるだけの場所が、
思いがけない楽しい遊び場になることを、最近知りました

今日は「釣る」だけじゃなくて、
ペットボトルで作った魚獲用の「ワナ」も試しました。
「セルビン」っていうらしい。
餌は、得意の魚肉ソーセージで。



ちゃんと、ワナにかかってくれました~
「シラハエ」くんかな。

大きい子はリバースして、小さい子はお持ち帰り。
そして、我が家の水槽に投入。またペットの仲間入りです。

ペットボトルの仕掛けの作り方は、ここに詳しく紹介されてます。
http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/68pb_fishing/index.html
すごく簡単に作れます。
今年の「なつっこ」にも紹介されていました。

ある情報では、「うなぎ」が入ってることもあるらしい
単純な構造のワナですが、あなどれないかも。

ワテぼうし

2009-09-10 12:42:37 | 釣り
涼しくなりましたね~。
夕べは夏布団のままじゃ凍えそうでした

クリーニングから戻ってきたばかりの羽根布団と、
秋冬用の毛の長いじゅうたんをを出しました。
夏布団の洗濯などで、朝から洗濯4回・・・
すだれや扇風機等、夏用品のかたづけも。
すっきりしました

運動会も、こんなさわやかな涼しい日希望
もうちょっと日差し弱くてもいいけど。


ところで、おもしろい買い物をしました!!

農作業するおばあちゃんがかぶってる帽子です。
ちゃんと名前があって、「ワテぼうし」っていうんですよ!!
「ワテ」って何めっちゃかわいいネーミング

釣りに行くときの日差し除けの為に買ったんですが、
この機能性はすばらしい!!!
後ろのヒラヒラの布が首をガードしてくれるのもそうですが、
あごの下で二重に紐でしばれるようになっていて、フィット感抜群!
これ以上ないUV対策っぷりです。こんなん欲しかった!!

おばあちゃんぽくもあるんですが、
バブーバブーの赤ちゃんっぽくもあります(笑)
赤ちゃんプレイの趣味はありませんがっ


許されるなら、運動会にもかぶって行きたいくらい(笑)
農作業ファッション、流行ってくれんかなぁ~。
あと10日間くらいのあいだに。

海釣り・・・そして猫天国

2009-08-23 20:57:42 | 釣り
昨日の「川でのお手軽釣り体験」に味をしめ、
今日は早くも、海釣りデビューしてしまいました
海といっても、近くの港の堤防からだけど(笑)

さすがにソーセージでは無理なので、
釣具店でゴカイだけは購入していきました

苦手な人はゴメンナサイ!!
想像していたよりは、気持ち悪くありませんでしたよ。
ゴカイくんを誤解していたようです。

港に行くと、いるいるいる・・・釣り人が!
おじさん、若者、家族連れ。意外にも、女性も多し。
めっちゃワクワクしてきます。

ほんまにこんなとこで釣れるんかなぁ?
半信半疑で、ぴくぴくするゴカイくんを海の中へ。
待って、待って・・・あきらめかけたその時、手ごたえが!!
小さな魚が二匹、釣れました

ポイント(場所)を変えて、再チャレンジしたら、
こっちではけっこう釣れるっ

短い時間で、こんなにも♪
知らないおじさんに何の魚かきいたら、
「セイゴと、ハゼと、カイヅやに~」って、教えてくれました。
釣りをしてると、「釣れますか?」「何が釣れますか?」などと、
知らない人がバンバン話しかけてくれるんですね。
釣りコミュニケーション?釣っコミ!?
これも楽しかったりする


港のそばに、人なれした野良猫ちゃんたちがいたので、
獲れたてぴちぴちの「セイゴとハゼ」をご馳走しました





何なんだここは!猫天国ではないか!
猫写真を撮ってる人もいたり・・・。
田代島かと思った。

カイヅだけは猫ちゃんにあげず、
塩焼きオリーブオイルがけで、晩の食卓にのぼりました

今まで、ずっと知りたかったこと。
「『釣り』のどういうとこが、そんなに面白いの?」。
釣りずきの人に、幾度となく同じ質問をぶつけてきました←失礼な奴
でも、この質問は今日で終わり。もうしません。
「百聞は一見に如かず」、ですね。

釣りという名目で、海のそばでぼ~っとしてることだけでもいい
なんか独特の時間の流れ方で。浮世からすこし離れたような。
すぐそばに、こんな世界があったのですね。

今日一日でいろいろなことが起こりすぎて、バタンキュー。
何だか心が満足して(笑)深~い眠りが得られました



万華鏡作りと川釣り

2009-08-22 21:39:37 | 釣り
図書館で万華鏡作り教室があり、子どもと参加しました。

万華鏡って、こういう構造になってるんだぁ~
ということが、よくわかりました。

きれいな柄つきの色紙でお化粧して、完成~

私の本当の目的は、この教室とセットで催された、
トンボ研究家の方の「虫のはなし」。おもしろかったです


そのあと、買った釣竿を使いたくて、
ふらふら~っと、その辺の川へGO
餌は、スーパーの魚肉ソーセージ


釣れました!カワムツくんが。

1匹だけ残して、川へリリースしました。

その1匹は・・・

やっぱり水槽へ仲間入り(笑)




釣り界に参入?

2009-08-21 13:48:33 | 釣り
ホームセンターで、釣竿を購入してしまいました。

「海でも川でも釣れる!」とかいう、
初心者用セットみたいなやつ。

飼育目的にアミで魚を捕まえることはあっても、
意外にも(?)「釣り」は未知のゾーンだった我が家。
そのゾーンに足をつっこむことになった訳は・・・。

お盆休みに、川へ遊びに行きました。
本当に何でもない川。
魚(オイカワ)がいたので、娘が「釣りたい!」と言い出し、
一応持っていた100均の釣竿で、ダメモトの釣りごっこをしました。
(ねり餌も一応持っていました)

しかし、釣れません
上~~手に、餌だけ針からはずして持っていく魚たち
こっちもだんだん意地になってきて、
ちぎったミミズを餌にしてでも、お前たちを釣ってやる
と、がさごそミミズ堀りをしていると、
近所のおじさんが「何しとるん?この餌なら釣れるよ~」と、
親切に教えてくれました。

それが「せむし(瀬虫)」。
川石の裏にくっついている、ちっちゃいムカデみたいな奇妙な生き物。
(写真とっとけばよかったな~)
この「せむし」くん、見た目はナンだが、本当に使える奴で
見事、釣ることができました
「せむし」ばんざ~い「おじさん」ばんざ~い
スナフキンは、絶対この「せむし」を餌に釣りしてる・・・
そう確信しました

くいくいっと糸を引く感触が、気持ちよくて忘れらんな~い
こういう訳で、釣竿購入に至る・・・というわけです。
このとき釣れたオイカワは、食べるつもりだったんだけど、
やっぱり気がひけて・・・現在飼育中です(笑)

小魚(ウグイ・ヨシノボリ)たちは、部屋の水槽へ。

家で調べたら、この「せむし」は、
「ざざむし」と呼ばれ、佃煮で食される珍味らしい
http://image-search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%96%E3%81%96%E3%82%80%E3%81%97&ei=UTF-8
ひゃ~グロい