goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

2010年のクリスマス

2010-12-26 13:01:50 | 日記・つぶやき
クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
うちもイブの夜にパーティしました。ささやかですが。

 
普段は使わないランチマットをひいて、フォークやスプンを並べたら、
なんとなくそれらしい感じになったかな。
☆型人参のシチューとか、レンジでチンするチーズフォンデュとか、
メニューも簡単なもので。

あと、ちょっとした出し物(手品とか)と、ビンゴもしました。
朝4時起きでサンタの仕事を見届けて・・2010のクリスマスは終了。
子どもがクリスマスを楽しみしてくれるうちは・・がんばります。
疲れちゃって、翌日はほとんどグータラ寝てました(笑)



コンビニでチロルの鏡餅を見つけて、飾りました。
170円くらいだったかな。かわいいです。

ゆびあみマフラー

2010-12-07 13:38:30 | 日記・つぶやき
今日あたりから冷え込みが厳しくなるそうですね~


子どもと一緒に「ゆびあみマフラー」を作ってみました。

左手の五本の指をリリアンのように使って編んでいくやり方で、
編み棒いらず。毛糸さえあればOKです。
指を使うほかにも、牛乳瓶やペットボトルに割り箸を立てて、
編み機を作る方法もありますね。

「一緒に」と言いましたが、私は時々チャチャ入れただけ。
小学校低学年の子でも、30分程でマフラー1本編めました。
編み目がガタガタでもごまかせるように、
太~くてボコボコしたスラブ毛糸を使いました。

そして今朝、早速このマフラーをして、嬉しそうに学校へ

先日も「学校で使うから」と、ハギレで俵型お手玉を縫ってました。
工作系が大好きな人ですが、最近は裁縫にも興味深々のよう。
4年生で裁縫セットの購入があるみたいだから、喜びそうだな。

***************************

パセリの寝姿。

ハムポカヒーターでぬくぬく。この中に入って一緒に寝たい!

簡単クリスマスリース

2010-12-02 15:27:13 | 日記・つぶやき
ツリーは昨日出したけど、そういえば玄関のリースはまだだった。

いま持ってるクリスマスリースはすごくお気に入りのものなんだけど、
10年くらいリピートし続けているので、さすがに飽きてきた。

というわけで、パパッとリースを作ってみた。
なんと材料費210円・制作時間10分でできる、超簡単リースです。

100均のリース台とポプリ、そして家にあるボンドを用意。
(このポプリはバニラアイスの香り)


ポプリをリース台に、ひたすらボンドでくっつけていくこと10分。
↓ ↓ ↓



まだボンド乾かし中だけど、一応完成でーす。
ポプリの包装に使われてたリボンも、余すところなく使った。
(ポプリ半分以上余ったけど)

クリスマスにしては色目が地味だけど、これはこれでいいかなぁと。
近所で拾ったドングリや松ぼっくりを加えても、いいかもしれない。

******************************

チョコホリック、というところの姫フォーク。

水玉・さくらんぼ・黒猫という、レトロな模様に一目ぼれ。
真っ白なリンゴが似合いそう。

12月です

2010-12-01 09:58:12 | 日記・つぶやき
今日から師走ですね。そしてもうすぐクリスマス。


やっとこさ、うちもツリーを出しました。

子どもが「てっぺんの星が欲しい」と言うので、買い足しました。


それから、買っておいたアドベントカレンダーを壁にかけました。

子どもが、クリスマスを楽しく待てるように。


今日の日付が記された窓を開けると、
クリスマスモチーフのチョコレートがひとつずつ入っています。

クリスマスを待つこと+食べること=ダブルの楽しみ(笑)
12月24日まで、1日1日大事にめくっていきます。


このまえ紹介した、吸水デコシートですが、

床にうつった影もまた、いいです。


大掃除や年賀状づくりも、やらなくてはー。

クリスマス飾りいろいろ

2010-11-19 09:36:45 | 日記・つぶやき
大きいツリーはまだ出してないんですが、
クリスマスのちょこっとした飾りを始めました。


100円のクリスマスグッズを活用です(ほぼセリアのもの)。

左から、スノードーム、マトリョーシカのミニツリー、
キャンドルみたいにゆらぐ赤と緑のLEDライト。


それから、

ジェルジェム風の窓シール。


そしてそして、1番のヒットはこれ。

結露がとれる「吸水デコシート」。かわいいです。
セリアやるぅ~(笑)

↓ ↓ ↓

夜になると、またいい感じなんす。

こんなふう。

秋深まる

2010-11-13 09:23:30 | 日記・つぶやき
ご近所の木をふと見上げたら、紅葉がキレイ

緑。黄色。赤。



秋ですねぇ~。ついこの前まで、青々してたのになぁ。



カフェ風セッティングしてみた。
メインのおやつは、ローソンの「プレミアムロールケーキ」。
おいしくてハマり中 食欲の秋。

かゆい秋、秋バテにご注意

2010-09-16 19:11:26 | 日記・つぶやき
涼しくなりましたね。ていうか、寒い・・。

「今年は『かゆい秋』になるかも?」というニュースを見ました。
猛暑のせいで蚊が少なかったらしい、今年の夏でしたが、
それが涼しくなって、蚊の産卵が普通のペースになるから、
「蚊が多い」と感じる秋になるかも・・ということでした。。


秋めいてきて、そろそろこの白ブタ&黒ブタ兄弟も、
お役御免かなと思っていたけど、まだまだ働いてもらわないと・・!


同じくニュースで、「秋バテにご注意を!」とも言っていました。

あの夏の猛暑から急に涼しくなった反動で、
この時期、体に不調が出やすくなるだとか。
対処のポイントは、やっぱり食事や睡眠や入浴にあるようです。


で、料理家 渡辺有子さんのこの本。
風邪をひいたときのための、お腹に優しいごはんレシピ集ですが、
しみじみとおいしそうなものばっかり!
風邪のときだけでなく、食べたいよ。

マスキングテープで絵を描いた

2010-08-30 10:13:25 | 日記・つぶやき
子どもたちの夏休みも、明日で終わりですね。
とりあえず宿題も終え、親子ともにホッとしております。
9月から、もうちょっと涼しくなってくれるといいんですけどね。


夏休みの中盤、「みえこどもの城」という施設で、
こんなイベントがありました。

「マスキングテープを使って絵を描いてみよう」というもの。




↑この小さな記事を見つけて私が興味を持ち、
家族を無理やり(?)引き連れて行ってきました。

地元在住の渡辺さんという方が、先生になって教えてくれます。
渡辺さんの作品展も開催されていて、
「マステ好き」の人にはたまらんかも!?
(残念ながら、8月23日に終了してしまったようです)


最初はマスキングテープって、雑貨屋さんの真似して、
ラッピングにちょっと使うくらいでした。
でも、今や私の生活必需品。何でもかんでも使っちゃってます。
娘の学校の持ち物に、名前を書いて貼ったり。
作り置きの惣菜のタッパーに、日付書き込んで貼ったりも(笑)


この色とりどりのマスキングテープの山を見ただけで、
この日はちょっと興奮(笑)


先生があらかじめ用意してくれていた絵に、
塗り絵の要領でマスキングテープを貼っていく。
それでOKだったのだけど、家族の誰からともなく「せっかくだし」と、
三人とも、白紙からオリジナルの絵を起こす方法を選んでしまった・・。
(絵心の全く無い私は、作業開始3分後にさっそく後悔。笑)


でも、今さら引き返せないので、なんとか仕上げた。
恥ずかしいけど、公開しちゃいますね。

イモリにハムスターにネコ。
我が家の3(スリー)アイドルに登場してもらいました(笑)。
先生の作品からアイデアをちょっとぱくっ・・いやいや、
良いインスピレーションをいただきました(笑)



左が、小3の娘の作品。(月と猫が私とかぶっとるやん
右のが、パパ(夫)の作品。(頭ン中だいぶ病んでますね?)

ご丁寧に額にまで入れてくださって、恐縮です。
大変だったけど、楽しかったです。
手作業に集中する時間を持つのは、すっきりしますね。

**************************

同施設の開催中の「ドラえもんのプラネタリウム」も観ました。

あと、玄関に設置されてた「皿回しコーナー」に、娘が夢中に。
「皿回しセット」買ってあげようかと思ったくらい(笑)。
練習の甲斐あって、かなり上手くなったようです。
私は挑戦したけど、全然だめ。なかなか奥深いですよ・・皿回しって。
コミック「あたしンち」のハハ(おかん)が、
「人生は『皿回し』だヨッ」って言ってましたしね(笑)

機能性バッチリの水筒

2010-07-17 09:36:21 | 日記・つぶやき
世の中に水筒は数あれど、なかなか具合のいい、
気に入った水筒に出会えないことないですか?


最近、娘の通学用に新しい水筒を購入しました。

向かって右の、白×水色のです。これ、すごくいいです!
やっぱ、サーモス。保冷性が高い!
直飲み&コップの2WAY、漏れない、洗いやすい。

左の小さいピンクのボトルは(←前にもここに書きました)自分用。
ZOJIRUSHIのですが、これも、いい。
夏も冬も、外でも家でもめちゃめちゃ愛用しまくってます。


模様も、なにげにキキララティスト?でわりと可愛いです。
近くの店舗より、送料無料のアマゾンのほうがお安かったです。

娘が幼稚園~低学年のときは、
ミッフィーちゃんのサーモス水筒を使っていましたが、
これもすごくよくて、パーツを替えつつ愛用していました。

「可愛いから」「安いから」って、
雑貨っぽい適当な水筒買ったこともありましたが、
やっぱ漏れてきたりしてイライラして・・ダメですね。
水筒だけは、機能性重視で買うようになりました。

季節問わず、お茶を入れた水筒を持ち歩いてますが、
たまに出先で足りなくなって、ペットボトルのお茶を買うときは、
かなりの敗北感・・(笑)

夏用のバスグッズ

2010-07-14 09:38:57 | 日記・つぶやき
セールにつられて、バスグッズをいくつか買いました。

このバスタブ型ソープディッシュ、前から気になってて(笑)
ネクタイしめた変なおじさん(?)が何とも言えず。
お風呂用と洗面所用に、色違いで2個購入。
あとは、プラム・サクラ・ブルーベリーの入浴剤など。


この石鹸はパッケージがめちゃめちゃかわいい。

ハチミツとレンゲソウエキス入り。
お肌によさそうなので、洗顔用に。


普段のボディ用石鹸は、シンプルイズベストな牛乳石鹸青箱か、
ねば塾の「白雪の詩」を愛用しています。
でも、夏だけは日に何度かシャワーで汗を流すのが「楽しみ」なので、
いろんな香りを楽しめるボディソープを使います。


お気に入りは、ナイーブの「ザクロ」「アプリコット」「青りんご」ですが、
この夏の(自分的な)ヒットがコレ↓

ツムラのなごみ 清涼仕立て 夏みかんの香り。
メントールが入っているので、シャワーの後スースー涼しっ!
使用後の扇風機最高っ!エアコン要らずでエコ。?


夏はほとんどシャワーのみで済ませますが、
たまにゆっくりお湯につかる時の入浴剤は、
クナイプのラベンダーがリラックスできてお気に入り。
冬はバスクリンカラダプラスの「生ゆず搾り」が一番好きです。


ボディ洗いタオルは、肌に悪い!って言われようと、
「ナイロンタオル」じゃないと物足りないんです。
もちろん「やわらかめ」を選びますけど。あと、マイクロファイバー入りの。
夫は、「ヤスリか?」っていうくらい、
超ハードなナイロンタオルが、好きみたいです(笑)
娘にも「こんなんで肌こすったら、血ィでるよ」って言われてます(笑)

「猫のしっぽ カエルの手」

2010-07-01 13:47:11 | 日記・つぶやき
本日、2回目投稿です。

最近更新がやたら多いのは、
2週間くらい前に夜中目がさえて眠れない日があり、
その時に2週間分くらいばーっと記事書いちゃったからです。
基本、予約投稿です。
だから、半月くらい前の出来事が今UPされてる状態で・・
リアルタイムでありません


そんなことはさておき、先日新聞をめくっていたら、
ふだんはあまり見ない「テレビ番組紹介欄」に目が止まりました。

NHKハイ「ねこのしっぽ カエルの手」という番組の紹介です。
タイトルにめちゃ惹きつけられるんですけど~♪


京都の郊外の築100年の古民家で一人、
ハーブやミツバチを愛でながら何でも手作りして暮らす英国人女性、
ベニシアさんの日常を追う静謐(せいひつ)な番組だそう。
そそられるワード満載・・うわ~見たいぞ~!なにげない日ばんざ~い!
日曜夜7時半放送ね。さ、予約しよ~!


・・と思ったら、うちではBS見られないんだったわ・・ガクッ


HP見てみたら、もうシリーズ37回も放送されてるようで。
・・そうすか。1回目から、地上波で再放送してくんないかな~(笑)
でも、HP見ただけでもベニシアさんのエッセンスが伝わってきて、
ハーブの匂い嗅いだ時みたいな、すぅ~っとした気分になれました(笑)


興味のある方で見られる環境の方は、ご覧になってみては!?
Vol.38  梅雨の過ごし方 7月4日(日) BShi 午後7時30分から8時です。

ねこのしっぽ カエルの手
↑まずは、こちらから。

ヒ・ト・イ・キ AROMA

2010-06-27 09:43:16 | 日記・つぶやき
不眠症の気があるので、寝る前のアロマは欠かせません。
雑貨屋さんで、すごく便利なアロマグッズを見つけました。



「ヒ・ト・イ・キ AROMA」っていう商品。
写真のグリーンのほかに、白・こげ茶・ピンクもありました。



これ、水も火も使わなくていいアロマディフューザーなんです。
だから、ベッドサイドで使うのに、安心。
上部のシートにオイルをたらし、ライトをONするだけ。
ライトの熱でじわ~っとあったまって、香りが広がります。
霧みたいなんが出るディフューザーより、効果は弱めですけど、
私にはこれくらいがちょうどいいです。



しかもこのライト、擬似キャンドルになってるんです。
ろうそくのように、ゆらゆらゆらぐので、リラックスできます。
もうひとつミソが・・息を「ヒトイキ」ふっとかければ、
この灯りが消えるんですよ。不思議~。
だから、「ヒ・ト・イ・キ AROMA」だったんですね。

私は単三乾電池で使ってますが、USBケーブルがついているので、
PCにつないだりしても使えます。

「これ、とっても便利なんですよ」ってすすめてくれた、
雑貨屋さんのお姉さんの接客があまりに素敵で、
買ってしまったのもあるかも(笑)
店員さんにすすめられるのって基本的に苦手だけど、
イヤミがぜ~んぜんなくて、むしろ店員さんに癒された(笑)


本当は、生活の木とかの100%ピュアエッセンシャルオイルを
使いたいんですが、消費量の激しい私には、的に無理(笑)

最近は、100均のアロマをガンガン(笑)
中途半端に600円くらいする雑貨アロマよりも、
こっちのほうがいいかも。

ラベンダー・カモミールが定番ですが、

今は柚子が一番お気に入りです。
寝る前、子どもと「今日は何にする~?」って選ぶのも楽しいです。

濡れた傘の置き場所など

2010-06-24 09:29:28 | 日記・つぶやき
今日は、主婦のみなさまに耳寄りな?情報です(笑)

この梅雨の時期、濡れた傘の置き場所、困りませんか?
しずくで、ビショビショになって・・。



そこで、こんな専用スペースを玄関外の脇に作ってみました。



こんなふうに、濡れた傘のいったん置き場所です。
子どもの濡れた長靴を置いておくこともあります。
吸水性が高いレンガを利用しました。
レンガって何かと便利で、うちはサラダ油のボトルの下とかにも敷き、
油を吸い取ってもらってます。


傘が乾いたら、

レンガと同じく吸水性の高い素焼きの植木鉢に、
小石やらビー玉やらを入れ、傘をぷすっと刺して傘たてがわりにします。
傘2~3本はいけます。
この下にも念のため、テラコッタの板を敷いています。

*****************************

それからこの時期、いろんな場所の匂いやカビ、気になりますよね。
テレビなどで得た情報で、私が実践していることです。

・ゴミ箱の底に新聞を敷き、ゴミ袋を被せ、ゴミ袋の底にも新聞を敷く。
 さらに、重曹をふりかけておく。
 (これで匂い対策はばっちりです)

・キッチンの排水溝のヌメリは、重曹をふりかけ、さらに酢をかける。
 (バスボムのようにじゅわ~と泡だって、汚れが落ちます)

・浴室の湿気は、換気扇をつけ、浴室のドアを少し開ける。
 (少しというのがミソで、全開全閉より、
  部屋の空気が風となって、浴室に流れ込んでいいそうです)

・トイレの匂いはアルカリ性のアンモニアが主なので、
 酸性の酢を水で薄めたスプレーを使って、中和する。

うちのトイレにはこんな「酢プレー」が置いてあり、便座など
気になるところがあればすぐにシューとして、ペーパーで拭きます。
ちなみにうちのトイレ、ペーパーホルダーがないんですよ。
紐でつるしてあるだけ。来客にはびっくりされますが。
以前はホルダーあったんですが、取り付け面の壁が弱いのか、
すぐにはずれてくるので、とっぱらっちゃいました。
今の方法にしてからは、何の不自由もないです(笑)


以上、よかったら梅雨家事の参考にしてください(笑)

「春のBag・bag・bag展」のお知らせ

2010-04-21 09:13:24 | 日記・つぶやき
友だちのMANOさんが、ゴールデンウィークにイベントをします。
「なべつかみ」の次は、「Bag」ですよ~!
興味のある方はぜひ、足を運んでみてくださいね。


「春のBag・bag・bag展」&Hand made zakka in 丹生


場所★三重県多気郡多気町丹生2433 Atelier Psyché(アトリエ プシケ)

時間★AM10:00~夕暮れまで


1日(土) にこぱん/ 自家製天然酵母ぱん
      MANO/ Bag bag bag 展
      かじまや/ たこライス
 

2日(日) お山の喫茶室 / スパイスカレー
      MANO /手仕事雑貨 +アロマ教室


3日(月) お山の喫茶室 / スパイスカレー


4日(火) B's ShoP / 自家焙煎珈琲豆屋の出張喫茶


5日(水) にこぱん +喜心 青空ランチ


6・7日(木)(金) つみき屋 / 焼き菓子とお茶


8日(土) にこぱん / 天然酵母ぱん


9日(日) お山の喫茶室 / スパイスカレー

  
※1日(土)~9日(日)陶芸家・坂口久司さんの個展も開催。
                  (Gallery Listenにて)


新緑の美しい丘で お待ちしています

more キキララ

2010-04-20 12:08:36 | 日記・つぶやき
その後も“ひとりキキララブーム”は続いています。


靴下です(笑) 
このほかに、ボクサーショーツも少々・・。



シールとシャーペン。



ネームラベル。


色合いの似た、ケアベアにも手を出し始め・・

これは「チアベア」のストラップ。セリアで。


ここらへんで、やめときます



靴下の写真に写りこんでた「スヌーピー」も、
昔から継続して好きでして・・。
この靴下をきっかけに、グッズに目が行くように・・。

non.no最新号の付録がスヌーピーのトートバッグなんですよ。
惹かれるんですけど、レジの人にnon.no出す勇気がない(笑)



今日は娘の遠足の日だったので(雨で中止になったけど)、
キャラ弁もどきになる、こんな便利食材を使いました。


リラックマかまぼこに、ポケモン海苔です。

あとはカラフルなピックにプチトマト・キュウリ・チーズ等を
刺しておけば、なんとか可愛いっぽい弁当なります(笑)