goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

スノードームなリング

2009-12-05 09:11:21 | 日記・つぶやき
うれしい出来事がありました


郵便ポストに届いた素敵な包み・・・。

かわい~
お手紙と、外国の古切手も付いてるぅ~。
さて、この小箱の中身は何でしょう!?



スノードームチックなリングです!!
私の携帯付属カメラではよく写りませんが、
ドームのなかにはカエルちゃんとお花がいます
両生類好き、スノードーム好きの私にはたまりましぇん
どストライクです(笑)


さっそく指にはめてみました!

サイズぴったしです♪


これ、マッチモーチさん(雑貨のお店)のmomoさんが作られた、
「スノードームチックなリング」なんでーす。
この前のマルシェに出店されていて同店のファンになり、
以来ブログを楽しみに拝見させていただくようになり。

それで、先日そのブログ上でのプレゼント企画を発見
迷わず応募させていただき、当選いたしましたっ
momoさん、本当にありがとうございました

自分ちのポストを覗きこむのが、大好きな私。
がまくんとかえるくんみたいに、日に何度も見ちゃいます・・。
こういうことがあると、ますます見るのが好きになっちゃう。
(あ、懸賞マニアとかとはちがいます

マッチモーチさんは、当サイトの左側のうほうのバーから、
リンクさせていただいています。よろしかったら、どうぞ♪
実店舗ではレンタルボックスのようなかたちでの、
雑貨販売をされているそうです。
まだ行ったことはないのですが、行ってみたい!
これ来年の楽しみのひとつですー



昨日、子どもが学校で育てていた
「小松菜」の鉢を持ち帰ってきました。

夏に「朝顔」を育ててた鉢です。
日照不足と低気温のせいで発育不良だとか。
よし、私の愛の力(?)でおっきくしてやるぞ(笑)


立体マスクと付けポケット

2009-12-04 09:35:52 | 日記・つぶやき
先週から今週にかけて、私たちのまわりでも
インフルエンザが本格的に猛威をふるいました。

我が家ももれなく(娘が)そうでしたが、
気をつけていたので、幸い家族内感染は防げました。
しかし使い捨てのマスクと消毒液、いっぱい消費したなぁ


ハンドメイド物で、こんな便利なものを見つけ購入しました。

立体の布マスクです。立体の不織布マスクはありますが、
「布で、立体」ってとこが、使い勝手がよいです。

布は洗って再利用できるのがいいところです。
しかし布でも従来の平面タイプだと、
娘が「息苦しい」「口に張り付いて嫌」などと言いました。
でも、これだとその悩みは解消。
それにこれ、洗っても意外とヨレヨレにならないです。

私は喉が弱く、マスクをして寝るのでとても重宝してます。
マスクをしないで寝た翌朝は、喉がヒリヒリしますが、
これのおかげで喉しっとりです


もうひとつ、これ。

「付けポケット」です。
ポケットのないスカートなどで子どもが登校するときに、
ハンカチとティッシュを入れて安全ピンで付けられ便利。


開くとこうなっています。


安全ピンを通せるループがついてます。

手作りが得意な方なら、買わなくても自分で作れそうですね。
かゆいところに手が届くというか、
こういうのあればいいな~と思ってたものに出会えました。



こんなおやつをいただきました。

「伊勢ろーる」です。
ご当地ロールケーキが流行ってる昨今ですが、
身近なところで、こんなのもあったんですね~。


巻いてあるのはクリームじゃなく、
伊勢らしく「餡」のようですね。
緑茶を淹れて、いただきま~す

改めてBDパーティ

2009-11-24 11:23:37 | 日記・つぶやき
実は、先週の土曜日から、
子どもがA型(新型)インフルエンザにかかりまして
1~2日ほど高熱が出ましたが、幸いにも経過はよく、
現在は元気になりました。
でも、金曜日まで学級閉鎖になり、今週まるまるっと休みに・・・

みなさんも十分お気をつけくださいね。



先週土曜日、子どもが発熱する直前まで誕生日のお祝いをしていました。
(発熱はほんとに突発的なことでした)

本当は誕生日は17日だったのですが、
この日(21日)は欲しいと言っていた、
新ゲーム機「DSi  LL」の発売日ということで、
それに合わせてこの日までお祝いを延ばしていました。

今まで、遊びといえば自然採集などが中心で、
なるだけ子どもには「電子ゲーム」を寄せつけずにきたのですが、
ついにこの日が・・・。

DS、大人がやってもなかなかおもしろいですね。
これで写真を撮ったり、音楽を聴いたり、
「動くメモ帳」機能でミニアニメ作ったり。
(つないでないけど)これでネットもできます。
あと、脳トレでムキになったりも(笑)
節度をもった付き合い方ができればいいな~と思います。


ケーキは、子どもの希望で一緒に作りました。




子どもが学校帰りに摘んできた道端の花。
この習慣は毎日で、いつも冷たくなった手に何かしら握ってきます。
「ママにプレゼント」と。いつまで続けてくれるかな。

ご近所のお宅のこぼれ種が飛ぶのか、
地味な雑草だけじゃなく、園芸種の花を持って帰ってくることも。

カラオケでBDパーティ

2009-11-18 13:32:42 | 日記・つぶやき
昨日は、娘の誕生日だったので、
カラオケ「シダックス」へ行ってきました。

「誕生日なんです」と予約しておくと、
ケーキとシャンメリーをプレゼントしてくれるんですよ~。
(これってキッズ会員の特典とかだったかな)

ありがたや~。

ショートじゃなく、一応ちゃんとホールケーキなんですよ~。
チョコプレートには子どもの名前、年の数のローソク。
店員さんがちゃんと火をつけに着てくれて、
「おめでとう」と言って、写真も撮ってくれました。

これで誕生日祝いが済んだら、親として超ラクや~。しめしめ。
と思いたいとこですが、ホームパーティーは改めて週末に行う予定。
準備が忙しや~。

娘はアニソンと、パフュームを歌いまくり。
私はひたすらリモコン番(笑)
小2のハートをがっちり掴むパフューム・・すげぇ。

リモコンをいじってたら、
「あの頃」っていう項目があって、
自分の年齢を入力して、自分が何歳ごろ流行ってた曲とか、
検索できるようになってました。
これがなかなか、懐かしおもしろい。

でも自分が妙に年寄りにも、思えてくる(笑)

トーテムポール観察

2009-10-24 21:13:31 | 日記・つぶやき
本日二度目のブログです。

例のマルシェを去ろうとした間際、
会場となったベルファームにて、
あるものを見つけて興奮してしまいました。

じゃじゃ~ん。トーテムポールです。立派です。
小さい女の子がこれ見て、
「ママー!鬼ー!鬼おるー!」と言ってました。


最近、トーテムポールの観察が、
趣味のひとつとして加わりました。ホヤホヤです(笑)
少し前、娘の習ってる造形教室で、
工作の題材として作っているのを見てから、急に気になり出しました。


木彫りの熊のように、実家などの片隅に飾られたりしてるトーテム。
しかし本来は、インディアンが集落の入り口などに立てる、
柱状の木の彫刻らしいです。
動物や人間の顔を、積み重ねたような形状がおもしろいです。
紋章・記念碑・魔よけ・墓標などの役割があり、
ときにこれ自体が、遺体を入れる棺桶になってる場合もあるとか



さらにこの本のなかに、衝撃のトーテムポール発見!←大げさ(笑)

柳生真吾・田辺正則著 「寄植えデザインBOOK」


表紙とタイトルだけ見ると、
「この花とこの花の組合せが寄植えにいいですよ~」的な本かと思います。
でも、中身は、マニアックな「多肉植物の本」でした。
タイトル違うほうが、いいと思うな~。普通すぎるもん。


この本では、ありとあらゆるくぼみに、多肉を植えまくってます。
表札、ポスト、犬小屋まで・・・そこまでするかという。
その18ページに、トーテムポールに多肉を植えまくった、
素敵な写真が掲載されています。
あ~それをここに載せられないのが、もどかしい
トーテムポール×多肉のコラボ。やられました。


あと、この本に、
「結婚式の装花をぜんぶ多肉だけでやっちゃおう」的な提案もされてます。
花嫁のブーケ、テーブルフラワーなど全部。圧巻でした。
こんな結婚式呼ばれたい!!てゆうか、自分がやればよかった!
招待客、ひきそうだけど(笑)


そして、それで思い出したのです。はるか遠い昔のことですが
自分の結婚式のブーケに多肉を取り入れたことを。
ハート型の葉肉を持つ「ハートカズラ」という多肉を主役に、
ブーケをつくってくださいと、注文しました。
さすがに、花も使いましたが・・・。



当時の写真をひっぱり出して確認、それを写真に撮ってみました。
(ホコリかぶってた、ゴホッ
垂れ下がってるのが、多肉植物のハートカズラです。



今初めて気がつきましたが、テーブル装花にも、
ハートカズラを使ってくれてました。
当時、今ほどハートカズラも多肉もメジャーじゃなく、
そんなに流通してなかったように思うのですが、
よくこんなわがままな注文きいてくれたな~。


話が、トーテムポールから、多肉へそれていってしまいましたが
どっかでトーテムポール見かけたら、教えてください
見にゆきたいです。

台風

2009-10-08 10:37:27 | 日記・つぶやき
怖かったですねぇ。
みなさんのところは、大丈夫だったでしょうか?
今回の台風で被害を受けられた方には、お見舞い申し上げます。


朝方4時頃に、ものすごい雨風の音で目がさめました。
強風で家が揺れるのが、一番怖かったです。
あと、一箇所雨漏りを見つけてショック・・・。


昨日ブログを書いたあと、ちゃんと台風対策しました。
雨戸を閉め、自転車等を寝かせ、洗濯竿をおろし。
もちろん、植木鉢は室内へ入れました。しといてヨカッタ。



猫も外を見たり、ウロウロ落ち着きません。


しかしこのお方たちは、しごく落ち着いてます。動じません。

平和に、ほけ~っと、ぷか~っと浮かんでます(笑)
久々の登場でした。


娘は、臨時休校になってほしくて、こんなもの作りました。

「台風坊主」こと、逆さてるてる坊主。3っつも(笑)
よく見ると、泣き顔してます(笑)
しかし、この願いはむなしく、
朝9時までに警報解除となり、さっき登校していきました・・・。


今は晴れ間も見えていますが、時折すごい風が。
家の周りは飛んできた葉っぱだらけ。掃除が大変そう。


これから台風が接近する地域の方、お気をつけくださいね。
できるだけ被害が少ないように、お祈りします。

雨に濡れる子どもの靴

2009-10-07 12:08:01 | 日記・つぶやき
久々に大きな台風がやってくるそうですね
そうでなくても、先週からの長雨で、
うっとおしさいっぱいなのに


洗濯物も乾かなくて大変ですが、
毎日毎日濡らして帰ってくる子どもの靴にも、辟易
レインブーツも一応持っているのだけど、
ハーフ丈のやつなんで、中にすぐ水が入ってしまって乾かない


台風も来ることなんで、長いレインブーツを買いに走りました
みな考えることは似てるのか、
近場の靴屋さんの子ども用レインシューズコーナーは、
ちょっとした人だかり友だち親子にも会いました。


軽くて歩きやすそうなクロックスのブーツタイプを、
奮発してあげようかなんて思ってたのに、
本人が「こんなんカワイクない」と。子どもの趣味はワカラン(笑)

で、選んだのは、どこにでもあるフツーの長靴(ピンク)。
家で、ヒモにかわいいビーズだけ、つけてあげました。
オレンジのは、今まで履いていたハーフ丈のものです。
これはこれで便利なときもあります。
雨が降るかどうか微妙な日なんかは、スニーカー感覚で履けて。




ところで。コインランドリーに、
「スニーカー専用乾燥機」があるの、ご存知でしょうか。

↑こんな感じです。
子どもの靴2足組くらいなら、100円(20分)で乾きます。


つま先に向かって温風を送り込むので、
靴の内側がカラカラに乾くのがお気に入り。

もちろん「スニーカー専用洗濯機」もあります。
一度に2~3足組洗えるし、便利に利用させてもらっています。




台風は、今の時間まだまだ静かです。
雨も風も全然たいしたことない。
でもやっぱ、外の鉢植え等は非難させないとマズイ??面倒
今から読書を楽しもうかと思ってたけど・・・
仕方ない、自分にムチうってやるかぁ・・・

手作りバスボム

2009-09-30 11:13:23 | 日記・つぶやき
また実験のようなことをしました。
バスボム(発砲タイプの入浴剤)を手作り。


家にあるものだけで出来て、超簡単でした。

いろいろなレシピがあるみたいですが、
私が作ったのは、この材料で。
重曹大さじ2、自然塩大さじ2、クエン酸大さじ1、精油3滴

これを、小さめのポリ袋に入れてシャカシャカ混ぜる。
袋の端っこのほうに寄せて、ボール状に丸く押し固める。
空気を抜いて、袋の口をギュ~っとしばって完成

ほんとにバクダンみたい
手も汚さなくていいから、ラクちん。
具に(笑)小さなおもちゃを入れると楽しいかも。

さっそくお風呂に投入してみました!
しゅわしゅわ~として気持ちいい
ちょっとぬるっとした温泉みたいな湯になって、肌もべすべに。
塩の発汗作用もあるみたい。あったまります。
なかなかよい感じでした


もういっこ、実験。食べもの編。
フルーチェを、牛乳ではなく生クリームで作ると、
「レアチーズケーキ」の味になるらしい・・・
と聞きつけ、さっそくトライ



ホント!!チーズ入ってないのに、レアチーズっぽい味がする!
どっちにしても、なんかこれ、無茶苦茶おいしい
禁断の味系(笑)

冷凍庫で、凍る寸前まで冷やし固めてみたら、
もっとレアチーズの食感に近づきました。

懲りずにこんなことばっかりしております・・・

シルバーウィーク大作業

2009-09-25 12:41:56 | 日記・つぶやき
1週間ぶりに、ひとりきりの静かな時間を過ごしています
シルバーウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?


我が家のシルバーウィーク初日は、子どもの運動会でした

どこまでも青く澄み切った秋の空。
母は5時起きで「三段重弁当作り」を頑張りました


2~3日目は、壮大な(?)計画を立て、
「庭の大改造&ウッドデッキ塗替え」をしました。
といっても、私は指示だし係&現場監督
実際動いたのは夫です

まずは、通路として、地面に飛び石風レンガを埋め込みました。

まわりの土が露出している部分には、
グランドカバーとして、「れんげとクローバー」の種を蒔きました。

そして、ホムセンで購入した「みかげ調プラスチックひょうたん池」。

これを、庭の隅に穴を掘って、地中に埋め込みまして↓

川砂や田の土や水草等を投入して、ビオトープを立ち上げました。
これからちょっとずつ、釣ってきた小さな魚など、
いろいろな生き物を入れていくつもりです。

ついでに、ザリガニ池も広く快適なものに模様替え。

これで、庭にふたつも、生き物の住む池ができました

完成した庭全景↑。
これにクローバー等が茂ってきたら、雰囲気出るかな


お次は、ウッドデッキ。
茶色だったのを、アイボリーに塗り替え
よく見たら、色落ちや痛みの激しい箇所が・・・。
防水等のため、定期的に塗り替えのメンテが必要なようです。

塗り塗り~。


完成!!ぴっかぴか


白猫が、白床と同化して、白光りしてます
へろへろになるまで頑張ってくれた夫に、感謝です


シルバーウィーク最終日である秋分の日は、
作業をがんばったご褒美に、楽しい場所へ出かけました
それは、次の日記に

爽健美茶がぶ飲み

2009-09-11 18:28:17 | 日記・つぶやき
ここんとこ、なんとなく体に違和感があったので、
今日思いきって、病院へ行ってきました。

診断は、「膀胱炎」でした
アナ(猫)が毎年冬、体が冷えるとなってるやつだ
あれに自分もなっちゃったのか・・・。

「女性なら1度は経験する」というくらいとても多い病気で、
疲れなどで抵抗力や免疫力が落ちるとなりやすいそう。
でも、初めてでびっくりしました

とにかく、水分をたっくさん摂るようにと言われました。
最低1日2ℓ以上と・・・。
そういえば、普段からあまり水分摂らないから、
これがなかなか苦しい

好きなお茶なら飲めるかと「爽健美茶」を買ってきて、
がんばってせっせと飲んでおります。
早く治れ~~ぃ!

それにしても爽健美茶って、いろいろ入ってるんだなぁ。
   はとむぎ・玄米・緑茶・大麦・プーアル・どくだみ
  はぶ茶・チコリー・発芽玄米・月見草・なんばんきび
  びわの葉・小豆・杜仲・たんぽぽ根
エラすぎる 読むだけで、すご~く体によさそう
よく似たのに、「からだ巡茶」ってのもあるけど、
味はやっぱりこっちのが、断然好きだなぁ

冷え性と低体温の女性がなりやすいとかなので、
そういうお方は、どうぞ気をつけてくださいね

新型インフル

2009-09-09 11:04:48 | 日記・つぶやき
昨日、子どもの学校からメールが。
「我が校でも新型インフル出ました」。

はいキターーーーーァ
遅かれ早かれクルと、覚悟はできてましたが。

この発表の後、児童は一斉にマスク着用になったらしい。
でもマスクって、基本的に感染した人が他人にうつさないように、
着けるもんなんじゃ?・・・ま、いっか。

でも、子ども用のマスクたって、
これからとうぶん毎日使い捨てるほどの枚数、備蓄できてないなぁ

ネットで調べてみたら、使い捨てのマスクでも、
熱湯につけたり、アルコールスプレーしたりすれば、
数回はいけるなんて話もある(信憑性は未確認)。

対策グッズもいろいろあるんですね。
目新しいのは、部屋に置くだけで空気中のウィルスを退治するゲル。
これが本当に効果あるのなら、ちょっとだけ気になる。

でも、よく考えてみたら、もっといいものがある
殺菌作用のあるアロマ、ティーツリーを部屋に焚くこと。
どちらかといえば、こっちのほうを試してみたい気がする。
ラベンダーやユーカリ、ペパーミントなども、
風邪で喉が痛いとき、マグカップなどで吸入するといいみたい

手洗い・うがい・マスクの準備以外に、
我が家が対策としてやっていることといえば、
アルコールでドアノブやスイッチなどを拭くこと。
引き出しの取っ手や、リモコン、マウス、携帯なんかも。
あと、感染してしまった家族の誰かが、
隔離して寝るための部屋と布団の準備(笑)
そんなことぐらい


猫インフルエンザなんて、ないもんね~。(?)
干してあるシーツとか、
こういうところに入り込むのって、サイコー

お針箱

2009-08-31 10:25:28 | 日記・つぶやき
子どもたちの夏休みが、ついに終わっていきますね~。
ホッとするような、でもさみしいような・・。
いやいや、やっぱホッするほうが大きいかな

明日から、やっと自分だけの時間が復活して嬉しいわけですが、
PCの時間は制限を決めて、減らす方向でいきたいなと思います。
子どものゲームと一緒で、放っとくとどんだけでも見ちゃうから。

我が家はノート型PCを食卓に置いたりしているので、
いつでもオーライ状態
そこで、せめて使用中かそうでないかのメリハリをつけようと思い、
ランチョンマットを代用してカバーにしました
昼食をとるとき、PCが視界に入るとおいしくないし

うん、サイズぴったり。
そのままではアレなんで、タグ(っていうの?)を縫いつけ。

「切り株マーク」が気に入って、だいぶ前に目的なく買ったやつ。
消しゴムはんことかで、こういうの作れるかも。

ついでに、裁縫箱を整理整頓。

無印で購入した、しっかりした固さのカゴに、
買いだめた布などをガサガサッと詰め込んでます。
(ときどき眺めてニヤニヤ


針と糸は、娘が幼稚園のとき使ってたミッフィーのアルミ弁当箱に。
ボタンつけなどはこれだけ持ち出せばよいから、使い勝手◎。
娘の園児時代を思い出して、懐かしい気分になれるのも○。

今夜は久しぶりにお風呂に湯を張って、夏の疲れをリセットする予定
明日の持ち物を点検したら、早めに寝ます

自分でつくる虹

2009-08-28 20:56:21 | 日記・つぶやき
夕方、ひとりでベランダに出て遊んでいた娘。
「ママ!!自分で虹つくれるよ!早く来てっ!」と呼ぶ声が。

何何?と行ってみると、

ほ、ほ、ほんまや~!虹!!レインボー
わかりますか?

なんと!!
霧吹きをしゅ~っとやる度に、
きらきらと虹が浮かぶのですっ

調べてみたところ、
朝か夕方に太陽に背中を向け、
暗めの壁や地面に向けて、霧を吹きをかけると、
虹ができるんだそうです。
今日の今日まで、知りませんでした。
(これって常識なの!?)

ちょっと感動しました
夏の終わりに、子どものおかげでいいものが見れました。
おうちに霧吹きがある方は、
ぜひ試してみてくださいな~


誕生日だった

2009-08-18 11:23:28 | 日記・つぶやき
お盆のバタバタで書きそびれてしまいましたが、
先週は自分の誕生日がありました。


家族で祝ってくれました。
ありがたいです


これは、小2の娘がプレゼントしてくれた、
フェルトで作ったお花です
パパにこっそり教わって、こつこつ作ってくれたそうです。
しかしパパがこんな(女らしい)ことできるって事に、
ちょっと驚き知らない一面を見た(笑)

夫からは、私がリクエストして、
メガネを買ってもらいました。

手前のふたつがそうです。
これだけあれば、服に合わせて変えることも可能かな?

夜は、お義母さんがご馳走してくれるとの事で、
これまたリクエストして「お寿司」に♪

エビアボ~♪これ大好きです

寝る前には、夫と娘がきゅ~っと、
「足つぼマッサージ」をしてくれました
これで、贅沢な1日は終わりです


誕生日は齢を重ねてしまうことではありますが、
家族みんなで「王様」に仕立ててくれる日なので、
うれし~です


本物の流しそうめん

2009-08-09 10:28:40 | 日記・つぶやき
娘が通う造形教室で、「流しそうめん大会」がありました~。
「なんちゃって」な「流しそうめん機」は我が家にありますが、
「本物の竹の流しそうめん」は、親子とも初めてです。
こんな大掛かりな準備をしてくれた先生に感謝です


はやく流れてこないかな~。


来た来た~!
みかんもキャッチ!


ときどき、そうめん以外のもの、
チェリーやパインなどのフルーツやチクワなども流れてくるから、
子どもたちは大騒ぎ
「誰じゃ~!チェリーの種流したんは~!
おいおい、箸も流れてきたぞ~!」

「そうめん」という食べものが、、今までで一番おいしく感じました。
それと、「缶詰のフルーツ」がそうめん(とツユ)に、
こんなに合うなんて~。知らなかった。


カキ氷まで用意してくれていました。

3色全部、シロップかけちゃった。夢食い(笑)
これ、全部混ざると、コーラの色と味になる!発見です。

みんなでワイワイやるのが、おいしさ倍増の理由だね。
いい経験をさせていただきました。
ごちそうさまぁ~