goo blog サービス終了のお知らせ 

農家民宿 「椀de縁」 シェアハウス・ゲストハウス (バックパッカー、ライダー寝袋持参、自炊可)

漆器、茶事、田舎暮らし(河和田型グリーンツーリズム)
うるしの里で、面白いことしよっせ!

Cafe 準備 @まだなんだよねぇ~~!

2011-05-10 | セルフカフェ、こま膳

友達に頼んである越前焼きのコーヒーカップ、まだなんです。
だもんで、家にある適当なの使ってます。

まあネットでは、見切り発車っていってるけど、
うちに来るお客様、今のところPC触ったことないような、爺さんとか
婆さんなもんで・・
「いつから店するんやの??
いつコーヒー出すんやの??」ってまだ聞かれてます(汗)

先日は「にぎりの出前頼めるかぁ~?」って何年ぶりかに注文に来た爺ちゃんに聞かれる。
すし屋辞めたのも知らない方もいるんやね。
「おんちゃん、太巻き、細巻き、いなりくらいなら、予約してくれれば、
作らせてもらうから、ヨロシクねぇ~」と丁重(適度)にお断る。



んん~~何かないかな~??って無い脳ミソ攪拌してたつら・・

お抹茶飲まれるお客様には、月毎か季節毎に違った茶碗で飲んでいただこうかなぁ~
ってふと思いついた。

来てくださるお客さまが、器で楽しんでいってくれたらいいなあ。
越前焼き、越前漆器もだけど、いろんなジャンルで出してこ!

でもなあ私2つしかお茶碗もってないし、しかも季節感なんて無いのだし。
そこで師匠に相談したところ、二つ返事で貸してくださることになりました。

でもでも、割ったら怖いし、「あんまりお高くないのにして下さい」って言った後に・・
しまったぁ!師匠はお安いのなんて持ってないわな!!

貴重な大切な道具を軽く貸してくださるもんだから、調子こいてしまう私。

「あの、国宝級のものは結構ですから・・」
師匠「写しならあるけど・・」
「いや、それは結構、それなりの貸してくださいまし、肩こらなにのね」


※余談・・ある茶の湯ブログで・・先生がお道具新調すると、お弟子(生徒)さんかに、
拝観料??だかお披露目料??だか使用料??だかなんだか、月謝の他に請求されるとか??
そんなの、あるんですかね??・・ブログを読んだ記憶が・・
そんな先生は絶対貸してくれないでしょうね。



今回は5月6月に似合ったのを、師匠にセレクトしていただきました。
画像はHPのほうでどうぞ。(同じのUPめんどくせ~んで)


いづれアヤメか杜若?

菖蒲かなあ??、八つ橋って、菖蒲園なんか行くと見かける、あの
池の中ジグザグしてる?あの橋のことなのね!




唐衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ

見切り発車??でチラチラと・・

2011-05-05 | セルフカフェ、こま膳
五月晴れのいい天気ですね~~
地元で3,4日と漆器まつりがあり、店の前のバイパスはいつにもなし
車の往来が多かったようにみえます。

隣のミニ公園の桜も葉桜に変わり、例年より遅いツツジが今か今かと
蕾を膨らませてます。




そんな、こんなで、宣伝もチラシも出さず、細々とCafeやってます。

営業時間 13:00~23:00

 (水曜日)9:00~13:0
      午後一休み

      18:00~23:00

 定休日  (月曜日) 

  Gallery 開催中は10:00~20:00



しか~~~し、申し訳ありません。諸般の都合により

暫く不定休にさせていただきます      
 
  お問い合わせ 0778-65-2844 

ですが・・


  



こんな看板や・・


  

こんな、私の愛車ベンツ(ワゴンR・イノシシに激突された、バンパー?が目印(笑)


が止まってたら、覗いていってくださいまし。


5月1日が、こま膳開店 16周年で、
5月2日が チビちゃんの16歳の誕生日なんです。


前ブログにも書いたけど・・・
開店の翌日チビちゃんが生まれたということですわ。
生まれる数時間前まで働いていて・・
退院の翌日には働いていたという、強行突破をとってた私ですからね~~

今回は寄る歳なみにはかないませんが、
どうにかこうにか、皆さんに助けられながら、ここまでこれました。

支払い待ってくださってる方や、出世払いでいいとおっしゃってる方、
感謝感謝です。
身体で払えませんので、必ずやお返ししますです。


まだ越前焼きのコーヒーカップが完成していないのですが、
こま膳17周年に突入予定だった、2日を
Gallery 茶房 こま膳の リニューアル OPEN にしたいと思い、
見切り発車では、ありますが チラチラと細々とやっております。


でも、来てくれるお客様が、友達だったり、知人だったりで~
「ちょっと試しに飲んでみてぇ~、食べてみてぇ~」と、
試食や試飲ばかり頼んでいる始末(笑)

結局初めて コーヒー代を頂いたお客様は・・なんと
名古屋から、福井に来てた アングリちゃんっだったんだよねぇ~~




この看板のデザイン起してもらったんだよん。描いたのは私だけど。
わざわざ、足運んでくれたんだから、お金いらんといったのに、
無理やり置いていってくれた。
これも・・





もう突然で、ビックリしたのと、有難かったのと、嬉しかったのでウルウル堪えるのに必死
だっただよ。

ようこそでした、ありがとう~~!!


それから、又ちょっと食べてぇ~、飲んでみてぇ~って試して~やってたら、

お客さん(友達オバハン)に怒られてもた!
「Ahちゃんいつまでも試食試食って只でやって!ちゃんとお金もらわにゃいかんよ。
食べてみてぇ~試してみてぇ~はもうダメ!
なんじゃの、いつまでもいつまでも自信がないのか!?キチンとけじめを
つけて、料金頂きなさい!いつまでもそんなことしてたら、
あそこいったら、何かもらえるって期待して、もらえんかったらケチなのって
逆に思われかねないよ。

あんた生活かかってんでしょ!道楽でやるのと訳ちがうんだよ」
ってお小言いただいちゃいました。
なるほどです、ごもっともですハイ。反す言葉もなかったです。

いやでも、コーヒーも何種類かのうちのブレンド1つだけにしようと思ってるから、
やっぱ、モニターとりたいし・・・


ケーキの材料配合も色々試しながらやってきたいし・・

ああ、だから見切り発車ってことで・・ テヘッ!