goo blog サービス終了のお知らせ 

農家民宿 「椀de縁」 シェアハウス・ゲストハウス (バックパッカー、ライダー寝袋持参、自炊可)

漆器、茶事、田舎暮らし(河和田型グリーンツーリズム)
うるしの里で、面白いことしよっせ!

中道アート・・作戦会議&準備&稽古

2011-08-28 | セルフカフェ、こま膳

昨日、今日と本宅にて、立礼の準備を兼ねた稽古をしました。
どちらも、午後からバッチリ仕事はします。もうヘロヘロ状態。
精神年齢28歳は不動ですが(笑)、いかんせん体力が無くなりました。

ああ、そんなこと言ってられまへんわ。
うちの師匠ときたら、本日は朝6時に我が家にきて、
掃除をし、炭を熾し、湯を沸かし、抹茶を濾し、大傘をさし、水指、
茶碗を仕組み、水注ぎも準備し、お菓子も用意して、しら~~っと
自主稽古なさってました。
私と姉弟子が8時ごろ行ったときにはもう
「お向かいの奥さんに、お茶さしあげましたわ~」ときたもんだ。

10時すぎには「今から大阪行ってきますは、後よろしく・・」
ご自分で運転していくのよ。スーパー婆ちゃんです。




以前にも記事にしましたが、ここでの茶事の用意、草刈りからなにから自分でしちゃうんですよ。


師匠のパワーに負けてられません(笑)
ただ、コーヒーやお茶出すだけでは面白くないですよね。
まず場面作りも大事です。

よく普通の店で食べるラーメンより、海の家で食べる(伸びた、まずい)ラーメンがたなぜか
美味しく感じると言うデータがあるように、場面、雰囲気作りって大切なのよね~。

町から?1件に1個行灯が支給?されるようですが、火遊び?それだけじゃさみしので、
いっちょやったるか~で、この竹を切り出してもらったのはいいのですが・・







私最近野暮用が多くなりまして(苦笑)
あちこち、右往左往するばかり。
商売のほうで忙しければ文句はないけど、他のことで忙しくこの物体になかなか手がでません。

端を切るだけで、ノックダウン・・
そこで、暇そうな爺さんに、ダメもとで頼んでみました。



こんな、くそ暑い日に年寄りこきつかいやがって!!て言われそうでしたが、
Ahちゃんの為なら、やってやるかぁ~~と手伝ってくれました。
結構楽しそうでしたけど??




私だと3日かかるとこ、あっと言うまにやってもた(笑)

借りを作るのは嫌だし、身体で返せんので(笑)、カキ氷でかたをつけました。

たった1杯のカキ氷でです(笑) ガハハハハハ

まいっか!!






うるしの里・中道アートに参加します。

2011-08-27 | セルフカフェ、こま膳

マダマダ暑い福井です。皆さんバテてませんか?
北海道のたれちゃんや、dekoちゃんのとこは秋の気配?
関東の諸君先日の大雨どうだったかな?
九州へ帰った涙ちゃんは?
カリフォルニアのさちは?ジャンクハンティングあわてないからねぇ~~。

私の住んでるうるしの里でなにやら、色々なイベントが催されるようです。



FBでのリンクの仕方解らないのでそのままコピーしますと・・


時間 2011年9月3日 9:00 - 9月4日 17:00

--------------------------------------------------------------------------------

場所 うるしの里会館を拠点とした福井県鯖江市河和田町付近
http://g.co/maps/wrtf

--------------------------------------------------------------------------------

作成者 服部 寿彦

--------------------------------------------------------------------------------

詳細 <目的>
平成16年の福井豪雨で被害を受けた鯖江市の景観づくり推進地区である河和田町の中道通りは、越前漆器のシンボルロードであり、古民家などの家並みや漆器の販売店、工房が点在しており、平成23年にはまちづくり達成大賞を受賞した。この受賞には、福井豪雨以降、京都精華大学の学生を中心に多くの学生が地域と交流を図りながらアート作品を制作・展示するアートキャンプによる影響も大きい。

そこで越前漆器産業の拠点施設である「うるしの里会館」(越前漆器伝統産業会館)を起点とし、整備された中道通り、大門通り周辺一帯を「人で賑わうまち」として、うるしの里の産業観光の推進を図ることを目的とする。

...<河和田アートキャンプ>
http://www.facebook.com/pages/%E6%B2%B3%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97/266982886652450


<日時>
・9月3日(土)9:00~21:00
・9月4日(日)9:00~17:00

<場所>
うるしの里会館を起点とした鯖江市河和田町一帯
http://g.co/maps/wrtf

<問合先>
鯖江市商工政策課 T.0778-51-2200(代表)

<主催>
うるしの里中道アート実行委員会

<おもてなしイベント>
・漆器即売
・各商店でのおたのしみ企画
・漆器工房見学
・昔の写真展示
・福井豪雨時の写真展示
・中道ウォークラリー
・昔話の読み聞かせ
・クラシックカー展示
・行灯による夜間装飾
・おろし蕎麦販売、縁日など

<同時開催>
・河和田アートキャンプ2011 発表期間
 場所:河和田地区一円
 期間:9月3日~4日

・第4回越前漆器 うるしの匠展
 場所:うるしの里会館
 期間:8月27日~9月11日

続きを読む

・・・

とまあこんな感じのイベントに参加。
私の立場は・・<おもてなしイベント>
の、各商店でのおたのしみ企画あたりであろうとおもいます(笑)


gallery 茶房 こま膳は 本宅にてイベント参加させていただきます。

本宅にて、
アイスコーヒー・・たちばな屋さんのアイスコーヒー用の豆でハンドドリップで丁寧に落として冷やしたこだわり
         アイスコーヒー。

抹茶・・京都の一保堂&丸山小山園の抹茶使用。

いなりすし・・地元内田農産の華越前米使用。
その他、ソフトドリンク、そば茶、お菓子etc

アルコール類は打ち上げ用しか用意してないので持参してください(笑)

大門魚店販売の焼きサバ、壮年会&婦人会での販売、おろしそばやビールを
お持ちになって、本宅にてくつろいでくださってもよろしいかと・・


本宅では、蒔絵、沈金、トールペイントでの漆器作品少々。
数十年前に描かれた蒔絵のお椀を並べておきますので見てね。
(舟ねずみの尻尾の毛でないと描けない巧妙な作品もあります)

アートキャンプの学生さんのアクリル画作品。

クリムトやローランサンのアートブックも置いておきますのでどうぞみてね。

小屋では、産業とアートメンバーの作品展示。



そして、家でコーヒーでもだしておけばいいかな~と最初は思ってたのですが、
師匠がノリノリでして(笑)







庭で茶呈することになりました(笑)
あと、立礼付花月

花月というのは・・ババ抜きというか、くじ引きみたいなものでして(笑)
札が何枚か紙の小箱に入ってまして、月を引くとお点前して、花を引くとお茶が飲めて・・
はずれの札ももちろん入ってまして、外れたら飲めません(笑)

師匠と当たったらビールにしようかとも(笑)
ホントはお茶は堅苦しくないんですよ。



作品作りにきてたACの学生さんも、休憩中にお茶で一服。

こんなな感じで9月の3~4日は皆様をおもてなししようかと思っております。


町内全戸に行灯が支給されますが、その他に、手前で灯篭作ります私(笑)

もうやるからには、こだわります。
たくさんのお客様が来てくだされば、嬉しいですが・・

来る来ないは別にして、参加してくれた方や、手伝ってくださる方たちと
楽しめたら、それが一番のご馳走です。
どうせやるなら、自分達も楽しんじゃおうぜ~~!!
がモットーのアルコール命の面々です。
もちろん私もウーロン茶で酔っちゃいますよ(笑)


もう我らがメンバーは、終わった後の打ち上げのことで盛り上がってます(笑)
まだ始まってないのに・・







準備




出何処はどこかようわからんけど??

2011-07-19 | セルフカフェ、こま膳

数日前、「来週お昼にそちらでお昼食べさせてもらえませんでしょうか?」と
聞いたことない声の持ち主から電話が来た。

定休日であったが、予定が入ってなかったら店しようかと考えてたし、
とりあえず、何処の何方は聞いてみた。

「愛知県の○○サービスですが、9名ほどそちらでランチできましか?」
えっ??愛知県!なぜうちに??
何方かの紹介でもなさそうである。
目的が、軒下工房&うるしの里会館なので、近郊の店さがしていたのでしょうね。
案の定、すし屋と思ってたみたいでした。

もう寿司屋はやめたこと。すし屋は辞めたけど巻き寿司位ならなんとか、
それに、おばんざい?程度ですが、よろしいか等の旨つたえたら、
「あっ、いいですいいですよ、何でもいいです、ではヨロシク」
あっさりと決めてくれた。口に入るなら何でもイイみたい(笑)

どうやら、旅行会社ではなく、タクシー会社かレンタかー会社のようだ。
ワゴンタクシーか、運転手付のレンタカーかな?
旅行会社じゃないけど、旅行業だと、法律面で色々あるのだろうからね。、

なんにせよ、ようこそようこそでした。




次のスケジュールがあるので、時間きたらおあいそしれくれるし、店にとっては
ありがたい、お客様でした。

けど、30分送れての来店だったので、一瞬オレオレ詐欺にあったか?(笑)とビクッとしたんですよ。
運転手さんに、これからは遅くなるようでしたら、電話1本いれてくださいね。
(味噌汁煮詰まっちまうし)と、軽くジャブうっときました。
今度はないかもです・・・


話はかわりますが、弟の同級生とFBで遭遇。
私の生まれた町を写して送ってくれました。
右手奥に富士山が!





みえますか???

Gallery 茶房 こま膳

2011-06-03 | セルフカフェ、こま膳

今日はいい日でしたね~
じっとしていても汗ばむほどの陽気でした。



先週うえた苗もスクスク育ってます@店の窓から・・



先日、越前市の八杉千年の森学習センターで、苔玉作り講習に参加してきました。
前日当センターでお手伝いしてる、オッサンから「来んかぁ~~?」って
お誘いのTELがありまして(人数会わせ?笑)行ってきました。



苔玉作りは、初めてでしたので、興味もあり楽しくできました。
なんといっても、山菜のお昼ご飯付きってとこに、そそられて、
誘惑されてきましたわ。





ほうば飯・わらびのお浸し・みょうが竹のキンピラ・竹の子のマヨネーズ和え・
タラの芽の胡麻和え・里芋ちんころ煮・玉子焼き(蕗味噌乗っけ)・みょうがの味噌漬
山菜天ぷら(こしあぶら、椎茸、人参、タラの芽、エビ)
こんにゃく山椒味噌田楽)・ウドのキンピラ(炒め煮?)

どれもこれも、美味しかった~。あときのこの味噌汁もね!
センターの給食のオバちゃん曰く「こんなに、山菜種類揃ったの珍しいや、
あんたらラッキーだわ、よかったのお」

朴葉の花も初めて見さしてもらいました。

TELくれたオッサンに感謝ですわ。
コーヒーご馳走するからおいでぇ~~って言ったら、
コーヒー飲めんのやと!あひゃ~
で牛乳飲んできましたわ!(笑)





さて、Gallery 茶房 こま膳では、あなたの素敵な作品展示をおまちしてます。

ジャンルは、問いません。
こじんまりとしたスペースです。、
ギャラリーとして設計しておりませんが、
あなたの、センスでどうにようにもしてください。

お店の雰囲気に会った作品はもとより、秩序のあるかたなら
何方でもかまいません。

ご自由にお使いくださいませ。

お問い合わせ 0778-65-2844 こま膳

水曜日は午前中営業します。

2011-06-01 | セルフカフェ、こま膳

本日は午前中、お店開けてます。

通常営業は 13:00 ~ 23:00 までですが、

水曜日は 9:00 ~ 13:00
    13:00 ~ 18:00 中休み
    18:00 ~ 23:00 まで となります。

但し 諸般の事情により そのかぎりではないので、ご迷惑かけることおゆるしを・・