
じゃん♪d(o⌒∇⌒o)b
わが家の新人調理家電、【ノンオイルフライヤー】くんです!

油を使わず揚げ物のような料理ができる調理器具として、
昨年、幾つかのメーカーから発売されたノンオイルフライヤー。

彼が来てくれてから、フライ、グリル調理が手軽で時間も有効活用できるようになりました!
新人ながら強力な助っ人♪ステキ~~(ノ≧▽≦)ノ*:..。o○☆*゜
使い方はカンタン!
下のダイヤルで温度設定をして、上のダイヤルで時間設定。
このダイヤルをグルグルっと回すだけ。

調理終了時にはトースターの様なチーン!という音でお知らせ。
その音の様に、使いやすさはトースター同様。
余熱が必要な場合も、余熱時間は3分ほど。
ガス火ではないので、稼働中はその場を離れて他のことができるのは大助かり!
調理例をいくつかご紹介します。ヽ(*^^*)ノ

ヨーグルト・オレガノ・カレー粉・ピュアオリーブオイルに一晩漬け込んだ鶏モモ肉。

片栗粉をまぶし、バスケット(調理かご)に入れて180度で18分。


タンドリーチキン風の唐揚げのでき上がり♪

表面はパリッ!と、中はジューシーにできました!♪⌒ヽ(*゜ω゜)ノ ヤッターッ!
同様の下味付けで鶏ムネ肉。

↓こちらは、塩麹に一晩漬けた鶏ささみフライ↓




同じく塩麹漬けのスズキの白身フライ。

卵にくぐらせず、直接パン粉だけをまぶして調理しました。
180度、15分くらいだったかな~。
いずれも素材自身に脂身は殆ど含まれていませんが、パサつきませんでした。
水気のある塩麹に漬けていたこと、塩麹もついたまま衣の種がわりにして
パン粉をまぶしたことが良かったのだと思います。

次は、麦麹で作った醤油麹にやはり一晩漬けた手羽中と鶏皮。
衣は付けずに素揚げ(素焼き)。



鶏皮は、脂がよく落ちるように広げてセット!


上記同様180度、15分にしたらちょっと焦げました~☆≡(>。<
醤油ダレを使った場合は、少し温度を下げた方が良いかもしれません。
鶏皮の余分な脂は、たっぷり落ちました!画像、わかるかな~!?

麦醤油麹は、【イデマン味噌醤油醸造元】さんで購入した
生の麦麹を醤油に浸して作った、私オリジナルの調味料。
もろみ味噌のような香りと風味なんですよ♪

付属のレシピ本はとても参考になります。

な~んと!焼きドーナツも作れる!
成形は、「丸めてペットボトルのキャップで中心をくり抜く」
カンタン、面白そう~(・∀・)!とチャレンジ♪
材料は、小麦粉・ベーキングパウダー・エリスリトール(糖質ゼロの天然甘味料)・
低脂肪の純ココア・バター・豆乳。
打ち粉は、片栗粉にさらさらのココナツミルクパウダーを混ぜました。

打ち粉や衣に片栗粉を使うのは、片栗粉の特性で、
水分を含んだあと乾燥したときにパリパリ感でるからです。
材料は冊子に掲載されていたのとは違い、私流アレンジです。分量も目見当。
…が、豆乳を入れすぎてペタペタになり、まとまりにくく…
笑っていいですよ。しかも激ワラwww

成形ヘッタクソ~~!!(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ
これで想像できると思いますが、焼き上がりこんなん↓

打ち粉、付けすぎ!( ´∀`)ゲラゲラ
ヨカとッ☆( ゜Д゜)b!!
お母さんの手作り感あふれるカントリーマアムもボコボコだし♪
(カントリーマアムに失礼だぞ~~!ヾ(`◇'))
見た目はブサイクですが、オールドファッションのようなドーナツができました。((^┰^))ゞ テヘ
その他の使用感をまとめて記しておきますね。(*^-°)v
☆大きさ→腹回り?は5.5合炊きの炊飯器くらいかな。高さは32cm。
大きさはそこそこありますが、すごく重たいと言う感じはしません。
持ち運び便利。
☆レンジフードファンの近くで使用しているというのもありますが、
調理時のにおいは殆ど気になりません。
☆幾つかのレビューで、背面の排気口などから
パン粉が飛び散るというのをみましたが、ほんの僅かです。
油で揚げ物をした後の後片づけに比べれば、なんてことないです!
☆調理バスケットは1~2人分くらいしか入りませんが、
いずれも加熱時間10分前後でできあがるので、早い!
追っかけ追っかけ作っても家族4人分くらいなら、20~30分でできると思います。
☆電子レンジのグリル機能でもフライのような調理ができますが、
表面のパリッと感に差があるように感じました。
2台目のカンタンな電気オーブンといった感じです。
蒸し・温め調理で電子レンジがふさがっているときに、
ノンオイルフライヤーで揚げ・焼き調理の同時進行は、時短大助かり!
調理方法を工夫すれば、使い方の幅も拡がりそうです♪゜+.゜(*´∀`)b゜+.゜
◆使用機種
【株式会社シービージャパン】 TOM-01