goo blog サービス終了のお知らせ 

ココ夏*カフェ★.,・:・゜☆.,・:・

イベント、お料理、美味しいモノ巡り、プチ観光etc★
グラフィックデザイナーの雑記帳ってとこかな☆ヽ(▽⌒)

ポップなクラシック♪

2007-10-09 23:48:58 | イージーリスニング
車を運転している時は、いろんなジャンルの曲を聴きます。
むかーーーーーーーーしのカセットテープを引っ張り出してきて“独りカラオケ大会”になっていることも(笑)。

でも、仕事中「なぁあんか、調子乗らないや…」という時に、しかも、ごくわずかなボリュームでかける音楽は“言葉ナシ”に限ります。

グラフィック中心の作業の時はまだいいのだけど、文字を追いかける作業の時は×!

まず、日本語(J-POP)だと言葉が入ってきた途端、頭の中で映像化してしまう。
じゃあ英語。―語学力は乏しいのだけど英語は好きなので、訳そう・聴き取ろうと頭が働く。

耳から入ってくる言葉と目の前の文字が、ブロック対抗リレーのように走りまわります。

よって、インストゥルメンタル、イージー・リスニングが主です。

ケニー・G、葉加瀬太郎さんをよく聞いています。
そして、もう一つ。異色(失礼!良い意味で!)のグループ、
『Clacks』(クラックス:日本)。
ヴァイオリン2名、ヴィオラ1名、サックス1名のユニットです。
(男性2名、女性2名)

クラシックをカジュアルにしてしまう演奏。

面白いのがコレ!
【Ride on! Classyx ノリノリ!クラシックス】 リリース/2006.6

テレビ番組やCMのイメージソング(オリジナル)の他、「ルパン三世のテーマ」「レイラ」「セプテンバー」「ライディーン」をカヴァー!!

70年代~80年代が大好きな人はたまらないでしょう。
《テクノポップス》の先駆け、代表曲YMOの「ライディーン」をヴァイオリン&ヴィオラ&サックスで聞くと、また違った感動が!

マウス・カチカチ、キーボード・カタカタしながら、足でリズムを取ってしまいます。
(我ながら器用だ。(* ̄σー ̄)ゞ)

そしてラストの「サシェ・ダムール」(LOTTE <紗々>CMソング)で、一気に眠りに引きずり込んでくれます。

Zzzzzz(_ _)…………アレ?ダメじゃーーん、眠ったらッ!!!

☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・゜`☆.。・:☆♪

ココでアルバムの試聴と彼らのプロフィールがチェックできます♪♪

http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/clacks/

http://listen.jp/store/album_00028945034942.htm

★Clacks Blog★
http://yaplog.jp/clacks/

――――――――――――――――――――――――――――――
■Ride on! Classyx ノリノリ!クラシックス

01.リヴ・イット・アップ   
  ~テレビ東京系『スポーツ魂』オープニング・テーマ
02.ルパン三世のテーマ   
03.マイ・ワールド   
04.スウィート・マティネ   
  ~TBS系『きょう発プラス!』エンディング・テーマ
05.いとしのレイラ   
06.ウォーク・ディス・ウェイ
07.ライディング・ハイ   
08.タッチト・フロム・ザ・ストリングス
  (『トッカータとフーガ』より)   
09.やさしい雨(ヴィオラのための)   
10.宇宙のファンタジー
11.セプテンバー
12.トゥルース
13.ライディーン
14.サシェ・ダムール ~LOTTE 「紗々」CMソング



↑ポチッと押したら……3・2・1(((((((●~*ドカーーーンε=\( >o<)ノ

一期一会…お気に入りに追加していただけると、嬉しいです(*’-^)-☆
http://blog.goo.ne.jp/coconut_cafe/

お目覚の音楽

2007-01-20 23:19:47 | イージーリスニング
朝、タイマーをセットしたオーディオから流れる曲は、Kenny G.

時折、気分を変えて違うアーティストにすることもありますが、
1年の2/3は、Kenny G です。

特に、アルバム“GREATEST HITS”は収録曲順もGoooooooooooooood!!で
眠りから、徐々に優しく引き起こしてくれます。

夏はブルーのカーテン越しに朝日が射し込む中、
Kennyのサキソフォンの音が聞こえてくると、あまりにも心地よくて
もう一度「オヤスミナサイ………(-.-)Zzz」になります。
(なので、携帯アラームと目覚まし時計も追加でセット)

同様の理由で仕事中にかけると、リラックスしすぎて眠りに誘われます。
寝つきの悪い方は、ごくごく小さなボリュームとルームライトにすると
眠れるかもしれませんよ。

17曲収録、77分とLong timeです。

―― そんなお決まりの朝ですが、今朝は違いました。

昨夜、とんでもない事態が発生し、しかも残業で深夜帰宅だったため
やむなく車中一泊。お泊まり。

幸い、愛車には年中、お昼寝枕やコンパクトサイズのブランケット・
タオル・防寒防雨用のナイロン製ブルゾン・レスキューチューブに
ライフジャケット・ウェットスーツ等々積んでいるので(積みっぱなし?)
寒さはバッチリしのげました。

(……と同時に「あぁ、いつでも家出できるなぁ」とも再確認)

今朝は、いつもの爽やかな Kenny のサキソフォンではなく、
携帯アラームと車の横を通るおっちゃん達の声で目が覚めました。

髪・ボサボサ、化粧・溶け溶けの姿で自宅玄関に向かう姿は、
どう見ても“朝帰り”です。

ご近所の皆様に会わなくて幸いでした。

一人で残ってまで仕事したのに、なんでこんな目に遭うのでしょう……
。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。

宝くじには当たりませんが、貧乏くじにはよく当たります。ρ(-.-、)



↑あなたの心に残ったら、ポチッと押してください♪

一期一会…お気に入りに追加していただけると、嬉しいです(*’-^)-☆
http://blog.goo.ne.jp/coconut_cafe/

ポール・モーリア氏逝去

2006-11-05 14:37:58 | イージーリスニング
朝、新聞をめくると目に飛び込んできた訃報記事。

「ポール・モーリア氏死去」
―享年81歳。

日本で一大ブレイクしたのが、70~80年代あたりだったと記憶しています。

子どもの私でもよく氏の曲を耳にし、同級生の中にも
「恋はみずいろが好き!」
という子がたくさんいました。

私は「オリーブの首飾り」に惹かれていました。

ラジオの深夜番組のエンディングテーマで使われていた
「シバの女王」も大好きでした。

何故か小学校の頃から、ナスカだインカ帝国だと古代文明が好きだったので、
「コンドルは飛んで行く」を聞いた時は、イメージが重なり
鳥肌が立ちました。

「恋のアランフェス」というタイトルの漫画もあったなぁ…。
(フィギュアスケートが題材の漫画でした)
…もとい、漫画タイトルは「愛のアランフェス」だったかも?

私が、クラシックでもなく歌謡曲でもない、
イージーリスニングというジャンルの曲に最初に触れたのが
ポール・モーリア楽団の音楽だったように思います。

私ごときが祈らなくても、偉大な業績を残された氏は
ちゃんと天に召されていると思いますが、
今日は“ひとり追悼式”という意味でアルバムを聞き返しています。



↑あなたの心に残ったら、ポチッと押してください♪

一期一会…お気に入りに追加していただけると、嬉しいです(*’-^)-☆
http://blog.goo.ne.jp/coconut_cafe/