goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと甘い物でも…。

作っても、食べても、元気が出てくるお菓子。今日私に元気をくれた甘い物を記して行きます。

ミニマフィン

2015年02月20日 | マフィン




ストレスが酷くて耐え切れず、ミニマフィン祭りが開催されました。

会場の様子

ゴロゴロぎゅうぎゅう


お菓子作りは私のストレス解消法。
こんな精神状態で作ったお菓子なんて美味しいのか?と毎回思うけれど、作っている時の良い香りに癒され(今日はブルーベリーとラム酒) 作り終えると気持ちも落ち着いていて、美味しいお菓子がちゃんと出来ている。


「大根おろしは怒って擦ると辛くなる」と言うけれど、それは細胞の壊れ方次第で辛味が変わるかららしい。辛い大根おろしだったら、細胞が凄い破壊のされ方をしたということで…。

お菓子の方も混ぜ方とか微妙に変わってるのかもしれないけれど、ストレス解消で作った私のお菓子は人にあげないので大丈夫


ブルーベリーミニマフィン(右)とチョコチップミニマフィン(左)。


ブルーベリーミニマフィン(右)とチョコチップミニマフィン(左)。

似ているので自然光に当ててみました。

型に生地を流し込んだ後、半量にはチョコチップを乗せて、残りの半量にはブルーベリーチップを加えて竹串でクルクル混ぜたのだけどブルーベリーが浮いてしまいチップのままなので、ちょっと失敗。



そしてチョコミニマフィン。


マドレーヌの時のようにふんわりアーモンドスライスを乗せたら滑り落ち多発。これも失敗。
生地にアーモンドの一部分でも差し込むようにしないとダメみたいです。


お菓子があればお茶の時間も作る。
出来上がったお菓子を食べてお茶を飲んでホッとする…いつものパターン。

やっと元気が出てきたから、もう少し頑張れるはず

今日はかなりのストレス状態だったので、実はもうひとつ仕込んで寝かせてあります…
それも楽しみ











紅茶とコーヒーのミニマフィン

2015年02月09日 | マフィン


今日もミニマフィンを作りました。

紅茶のミニマフィンは加藤千恵さんのレシピで、コーヒーのミニマフィンはネットで見つけたレシピです。

まず粉の量が違うので同じ型で作っても コーヒーの方が大きいです。

それぞれそのままで美味しいレシピなのだけど、ミニマフィンのレシピをもう少し増やしたら、自分が作りやすくて美味しいと思う配合に変えて行こうと思います。

サイズを揃えるためにも自分なりにまとめてみよう

ただ、お菓子の基礎を知らないので変なことをし易い…

夕食の準備で電子レンジを使うから、予めマフィン型に生地を流し込んでおいて夕食の準備が終わってから焼いたりとかしてたけど、生地の作り置きなんてしてはいけなかったみたいで…

グルテンは時間が経てば経つほど発生するなんてあまり考えたことがなかったけど、確かにてんぷらの衣とかそうだった。揚げる直前に作るものだった。

なんでもそうだけど、基礎って大事。
もう独学で覚えていくしかないけど。






2種類のミニマフィン

2015年02月06日 | マフィン


初めてのレシピ。
ラズベリーミニマフィンとチョコバナナチョコチップ入りミニマフィン



たくさん出来ました






バレンタインデー前なので手作りチョコ用の可愛いパッケージや袋が沢山売られていました。
今度 実家に行く時、ミニマフィンを持って行こうか…と、いくつか可愛い袋を買ってみました。
こんな時間も楽しかったりして、元気が出てきます







ミニマフィン

2015年01月30日 | マフィン
ミニマフィン型が届いてから何マフィンを作ろうかと楽しみで、今日はブルーベリーマフィンとバナナマフィンの2種類焼いてみました。

初めてのレシピだけど、どっちも美味しくて良かった