goo blog サービス終了のお知らせ 

Coco&Cokiの成長日記

2006年生まれのCocoちゃんと2008年生まれのCokiくんの成長記録。母の愛が詰まった子育て日記。

はじめての運動会

2010-10-05 01:45:56 | インポート


9月19日(日)、幼稚園の運動会 CoCoちゃん、はじめての運動会です!
1歳の頃から毎年幼稚園の運動会に足を運び、未就園児として積極的に参加。
ついに今回からは、園児として出場だね☆

パパはお仕事を午前休にして来てくれたよ。
そしてパパ方のジージ・バーバ、いとこのそら君&りく君も!
いとこが年中クラスにいるので、ママ方のじぃさん・ばぁさん、ママ兄家族も来ています。
総勢12人も身内が来てるなんて、すんごいわぁ~。

全園児が64名しかいないので、応援席も和気合いあいムード。
開会式では、年長さんによるカラーガード(旗演技)から始まりました。
爽やかな、ゆずの曲『虹』に合わせての演技に、
我が子でなくても胸が込み上げる感動。
ふと横を見ると、パパすでに涙ポロポロ。 早すぎやで~。

全園児での準備体操、『いっとうしょう体操』 みんな可愛いかったぁ~。
CoCoは、かけっこ・遊戯・パネル(オセロ的なもの)・親子体操・ジャンケン対抗親子リレー・玉入れに出場。 
けっこう頻繁にでるので、見ている方も面白かったです。


手を大きく振って行進、カッコ良かったよ! 首には金ピカのメダル☆


メインはお遊戯の『ぼよよん行進曲』 
ノリノリで歌を口ずさみながらダンスしてたね


Co-Kiも2つ参加したよ!
しかし、パラバルーン(大きい布を広げての遊び)を「こわいぃ~!!」と逃げ出し、途中で脱落。 情けない~。



パパは、CoCoと一緒に親子競技に出たり、綱引きに出たりと、3回出場。
CoCoはパパと一緒にお手てをつないで参加し、とっても嬉しそうでした。


パパが高い高~い!すると飛んでいってしまいそうっ。楽しいね!

ママは、Co-Kiと一緒に出たり、綱引きや卒園児のリレーに出場したりと
5回も出番をいただきました。  いや~、家族で楽しみました!


1等賞だぜぃ~。 翌日は筋肉痛。。。

そして、年長さんのカラーガード、鼓隊演奏、組体操など。
とっても立派だったよ!!
君たちの真剣な眼差しを見ていると、涙がでてくるよ。
たった2週間で、よく頑張ったね。

この日は、『さいごの夏日』といわんばかりの、暑い日差し。
幼稚園なのに午後3時近くまで行い、観る方も疲れた~。
ジージ・バーバは3週連続で孫の運動会観戦だったとか。ご苦労様でした~。



口達者

2010-10-03 22:38:36 | インポート
4歳になって、ますます お口が達者になる娘。
洋服選びは、ママが選ぶとまずイヤがり、
「それは、自分がやりたいことでしょ。ココが選ぶ!」
ママが、「そんな服、変だって~。」と言おうものなら、
「そんなこと言わない!自分が言われたらどんな気持ち?人が傷つくこと言わない!」 と指摘され。。。
まともな発言に、確かにゴメン。。。とママも反省してしまったり。
(親といえども、悪いと思えば素直に謝らないとねぇ。)
「ごめん。」 と言うと、
「いいよ。 ママ、『ごめん』じゃなくて『ごめんね。』って言ったほうがいいよ。
女の子なんだから。」 と注意され。。。
トホホ。。。 




お手伝い

2010-10-03 21:37:53 | インポート
お料理のお手伝いが好きなCoCo。
ママとしては、自分だけでさっさと食事の準備をしたほうがラクだけれど、
「やる気を伸ばしてやらねば。」と、できるだけ迎え入れます。
特に、パパが居る日は張り切って



この日の夕食メインは肉じゃが&さんま。
CoCoに初めて火を使わせました。
今までにも、皮むきや包丁など簡単な作業はしていたのですが、
今回は一連の料理の流れを知ってもらおうかなと。

肉じゃがに使う人参の皮むきや、糸こんにゃくのカットなどをしてもらい、いざ!
料理本を一緒に見ながらお鍋にむかって、牛肉を炒め、糸こんにゃくを炒め、ジャガイモを炒め・・・調味料を入れて味付けもしてもらいました。

お昼寝をしているパパとCo-Kiを驚かせようね!と そ~っと準備をして、
食卓に料理を並べ、お皿やお箸の準備をして ワクワクしながら「ごはんだよー!」って起こしたよ。
パパもCo-Kiも、と~っても喜んでくれて、CoCoは大満足な笑顔でした。

お手伝いの経験は、家族の役に立つということ。
自分が作った料理を「美味しい!!」って食べてもらう喜び。
相手が喜んでくれる幸せ、人に役立つ喜びを感じているんじゃないかな。
それが将来、子どもが社会に出るための土台になるんじゃないかと思います。
まずは、子どもがやってくれた小さなことに対して「ありがとう」という気持ちを伝えるように心がけていきたいな。

ママ自身、家のことをなーんにもできないまま大きくなってしまい、
後悔と反省だらけ。 
そのぶん、子どもたちには生活力を身に付けて巣立たせたいと考えています~。




いっしょ in summer

2010-10-02 12:22:10 | インポート

CoCo4さい、Co-Ki2さいの夏
ねぇねは弟を気遣い、弟はねぇねを信頼し、寄り添いあいながら過ごしました。
どんなときも相手がいるというのは、時に心強く、時に邪魔で、
決して自分だけのペースでは過ごせないけれど、それが社会というもの。
お互いを通じて、相手を思いやる気持ちをはぐくんでくれるといいな。

CoCoはこうちゃんのことが、「かわいい。」「だいじなおとうと。」
Co-Kiはねぇねが、「すっきー!」 
大きくなっても今の気持ちを忘れずにいてね☆


おやつも。

遊びも。

テレビも。

食事も。

歯磨きも。

お風呂も。

そして、寝る時も・・・