1月15日、離乳食開始前にアレルギーの血液検査へ。
翌週に検査結果を聞きに行き、前回よりも改善されていることがわかりました。
好酸球 (アレルギー症状の重症度の目安:正常値400以下)
728 (前回 1768)
IgE (アトピー要素:0歳は正常値10以下)
68 (前回は141)
卵はまだNGですが、ママとしては将来的な食べ物アレルギーはさほど心配しておらず、それよりも今後のアトピーや喘息の発症が気になるところです。
それはさておき、いよいよCo-Kiも離乳食スタート
1月25日、はじめての離乳食
10倍がゆを一口ゴックン。
はじめてのごはんはどうだった?
上手にゴックンできたね。
これから、一緒にたくさん美味しいゴハン食べようね!!

「コーキなに食べるの?ココもやるー!」と毎日、離乳食のお手伝い。
すり鉢で、おかゆをトロトロに作ってくれます。
そろそろとお口に運んで、「はい、アーン。」

離乳食開始から3週間後の食事 【ゴックン期 前半】
ホウレン草入りの10倍がゆ ・ にんじん&かぼちゃ・ 豆腐 ・ バナナ
まだまだ食べたり食べなかったりボチボチといった感じで進んでいます。
翌週に検査結果を聞きに行き、前回よりも改善されていることがわかりました。
好酸球 (アレルギー症状の重症度の目安:正常値400以下)
728 (前回 1768)
IgE (アトピー要素:0歳は正常値10以下)
68 (前回は141)
卵はまだNGですが、ママとしては将来的な食べ物アレルギーはさほど心配しておらず、それよりも今後のアトピーや喘息の発症が気になるところです。
それはさておき、いよいよCo-Kiも離乳食スタート

1月25日、はじめての離乳食

10倍がゆを一口ゴックン。
はじめてのごはんはどうだった?
上手にゴックンできたね。
これから、一緒にたくさん美味しいゴハン食べようね!!

「コーキなに食べるの?ココもやるー!」と毎日、離乳食のお手伝い。
すり鉢で、おかゆをトロトロに作ってくれます。
そろそろとお口に運んで、「はい、アーン。」

離乳食開始から3週間後の食事 【ゴックン期 前半】
ホウレン草入りの10倍がゆ ・ にんじん&かぼちゃ・ 豆腐 ・ バナナ
まだまだ食べたり食べなかったりボチボチといった感じで進んでいます。
ほんまやで
ありがと!
CoCoのことを「かわいそうに~。」ってディ~が言うって、本気でブサイクなんかなーってチャー君つぶやいてたよ。笑。